エリアのバッテリーにもSAEケーブルを取り付けてビスを外さなくても充電できるようにしました。
他のケーブルが出る場所から下に落として
後ろのカウル、穴が空いているここに抜きました。
ケーブルが上手いこと通ってドコも切る・削ることなく装着。
走行中に出てくるようなら考えます。
クーラント量もチェック。
レベルに変化はありません。
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます