3連休を利用してオイル交換を行いました。
M2のオイル交換を自分で交換するのは初になります。
そして自宅ガレージの床に掘ったピットを使うのも初です。
正確にはミトのフォグランプ交換の際に使っているのでオイル交換で使用するのが。
ピット内に脚立を立ててドレンパンを置き作業空間を確保。
当初はエンジンを冷やすために設置してある扇風機回しながらの作業でしたがウエスやら養生が飛んでいくので灼熱のガレージ内で作業です。
オイル容量に対してドレンプラグの小さいこと。
1時間以上放置してオイルを抜きました。
オイルエレメントも交換です。
外したオイルエレメントにはBMWの印がありました。
交換するオイルは何時も使っているオイルなので粘度は10w-40です。
オイル量の確認。
6.5Lのオイルを入れるのですが1Lのジャッキしか手持ちがなく、
5杯目だったか6杯目だったか途中で何回入れたか自分で怪しくなりました。
オイルゲージがなくてエンジン始動して測定せねばなりませんので、
5.5Lなら1L少ないので許容範囲かと測定しました。
結果はキッチリ6.5L入れていたようで一安心。
オイル交換のリセットもしておきます。
次回からは1年後か使用頻度で交換時期を決めるつもり。
M2のオイル交換を自分で交換するのは初になります。
そして自宅ガレージの床に掘ったピットを使うのも初です。
正確にはミトのフォグランプ交換の際に使っているのでオイル交換で使用するのが。
ピット内に脚立を立ててドレンパンを置き作業空間を確保。
当初はエンジンを冷やすために設置してある扇風機回しながらの作業でしたがウエスやら養生が飛んでいくので灼熱のガレージ内で作業です。
オイル容量に対してドレンプラグの小さいこと。
1時間以上放置してオイルを抜きました。
オイルエレメントも交換です。
外したオイルエレメントにはBMWの印がありました。
交換するオイルは何時も使っているオイルなので粘度は10w-40です。
オイル量の確認。
6.5Lのオイルを入れるのですが1Lのジャッキしか手持ちがなく、
5杯目だったか6杯目だったか途中で何回入れたか自分で怪しくなりました。
オイルゲージがなくてエンジン始動して測定せねばなりませんので、
5.5Lなら1L少ないので許容範囲かと測定しました。
結果はキッチリ6.5L入れていたようで一安心。
オイル交換のリセットもしておきます。
次回からは1年後か使用頻度で交換時期を決めるつもり。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます