同業ではありませんが取引先の中に代が変わってからも
お付き合いをして頂いている会社があります。
「大きい仕事を請け負いそうだ」とお手伝いするつもりで
いたのですが結局その話は流れてしまいました。我が社も
当時忙しくチョコットしか動いてなかったのでそれほど落
胆することもありませんでした。
それから数ヶ月後、たまたまその仕事を依頼した本人が
我が社にやって来て(会長の知り合いでした)その断った
話をしてくれました。その理由とゆうのが
・前年度の売り上げが少ない
・経営状態が余り良くない
上記2点から、任せられない。との事でした。
幾らヤル気があっても不景気でも、ある程度の水準を会
社が維持していないと仕事を頂けない!近い所でも認めて
貰えない。とゆう事ですね。断られた先方は理由が理解で
きているのでしょうか?そういわれれば何となく...
って。
経理でも、カアちゃんと事務員さんに任せっきりで良い
と思っていてはいけないって事ですね。
社長って、考える事が、注意することが一杯ありますね。(笑)
お付き合いをして頂いている会社があります。
「大きい仕事を請け負いそうだ」とお手伝いするつもりで
いたのですが結局その話は流れてしまいました。我が社も
当時忙しくチョコットしか動いてなかったのでそれほど落
胆することもありませんでした。
それから数ヶ月後、たまたまその仕事を依頼した本人が
我が社にやって来て(会長の知り合いでした)その断った
話をしてくれました。その理由とゆうのが
・前年度の売り上げが少ない
・経営状態が余り良くない
上記2点から、任せられない。との事でした。
幾らヤル気があっても不景気でも、ある程度の水準を会
社が維持していないと仕事を頂けない!近い所でも認めて
貰えない。とゆう事ですね。断られた先方は理由が理解で
きているのでしょうか?そういわれれば何となく...
って。
経理でも、カアちゃんと事務員さんに任せっきりで良い
と思っていてはいけないって事ですね。
社長って、考える事が、注意することが一杯ありますね。(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます