
本日先ほど帰宅してみたところ、当ブログもアクセス30万件を突破していた事を知りました。
ここまで来るのに4年半ちょっとかかった勘定になります。
何しろこのブログときたら「日々徒然」などと紹介文に書きながらここ2年ほどは徒然そっちのけで鉄道模型とレイアウトの話ばっかりという状態が続いています。
(更に昨年MkⅡと称するサブブログを立ち上げてからはむしろそちらの方が「徒然」となっている感じがします)

それにしても鉄道模型とレイアウトの話題だけでよくもまあここまで続いていると我ながら呆れます。
これを始めるまで実生活では「三日坊主の帝王」と呼ばれるほどに飽きっぽい性格でして、ブログを始めた時も何かのはずみですぐやめてしまう危惧の方が大きかったです。
それがとりあえずここまで来れているのはコメントやリンクなどで読んで下さる方々との交流が曲がりなりにも続いている要因が大きかったと思います。
ブログとは「書き手の日常や考えをいつでもどこでも誰でも発表できる」という特性がありますが、そのメリット(もちろんデメリットも)を享受するにはそれなりの発想と継続性が必要である事もここまで続けていて気付いたことでした。
ですがそうした発想にしろ継続性にしろコメントを通した交流や他の方のブログやSNSなどによる刺激なくしては成り立たなかったと思います。
そうした方々の中には私よりも技術に優れている方、発想の素晴らしい方、他の趣味を通して鉄道模型にフィードバックしている方、深い私見をお持ちの方など色々居られますが、交流だけにとどまらずそれをきっかけにそれらの方々のブログを拝見して更に大きな刺激を受ける事も1度2度ではありません。
そしてそれらのフィードバックの積み重ねがあってこのブログも成り立っている事を改めて痛感します。

とにもかくにもこんなブログでも読んで下さりありがとうございます。
これからもこんな調子だと思いますが、よろしくお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。