![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4e/68c416dd142b41aef5c79021d94af01f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/dc/270b2820f78e4f3ea3865b64cdfb52c0.jpg)
駅前商店街が大体仕上がった時点でレイアウトの右端にあるリバースループ部分のベースも作り上げました。
やり方は前のベースとほぼ同じですが、線路の敷設時、手持ちのユニトラックの線路だけでは完全なリバースループが作れない事が判明したのでカーブの一部をフレキシブルレールで敷き直しました。
例のショッピングセンターもリバースループ内に配置する事で一応落ち着きました。
これらの工作によって、当レイアウトは本来計画していた大きさになりました(この時点ではベースだけですが)
ここまで出来上がった時点でチェックの意味でそれまでに作ったシーナリィを全て載せた状態でベースを全て合体させて見ました。
大体は当初の予想通りの感じだったのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/db/22ae623f47b552adf4b40d5d494c22d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e5/2bacf23f90798fae439d4cbc05f2114f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3b/1022256494a7b3bd1dbff521f5958707.jpg)
写真の通り、駅前商店街が高架駅にさえぎられて殆ど見えません(泣)
特に先日作った道路工事と空き地の部分がレイアウトのどの方向から観ても殆ど見えないことが判明しました。
これらの部分、相当上から覗き込まない限りは見えないし、見えたところで大した物ではないという二重苦であります。
と、言う訳で駅前商店街の部分は早々と再改修の方針が決まりました。
とはいうものの立ったのは方針だけで、2年たった今もここをどうするか思案中です。