今月二度目の上京の話から
よもや同じ月に二度も秋葉を覗けるとは思わなかったので今回の秋葉詣では不思議と新鮮でした。
連休明けの平日ですから人通りが多い訳はないのですが意外だったのは明らかに修学旅行中といった風情の制服の集団があちらこちらに見られた事です。
これまで修学旅行シーズンにここに来ることが殆ど無かったのですが意外とここも修学旅行のコースに組み込まれるようになったのでしょうか。
だとすると凄い話ではあります(笑)
一体何を見に来て何を学習するのか興味は尽きないのですが。
尤も

こんな店や

こんな風情の通りであっても
今の私にとっては秋葉原は中古新品を問わず「鉄道模型の街」と化していますからあまり関係が無かったりするのですが。
それでもこの界隈がある意味で銀座や池袋より活気を感じる街なのも確かです。



いつ来ても驚かされるのが看板。
いわゆる「萌え系」の絵柄が多いのはだいぶ慣れてきているのですが何回か間をおいてほぼ同じ場所の写真を撮ってみると「行くたびに看板の画(題材)が違っている」のに驚かされます。
それも大概の目立つ場所の奴が。
これほど看板の変転が激しい地区はないのではないかと思えるほど(他に強いて言えば「映画館通り」位でしょうか)です。
ある意味この街の活気の象徴みたいなものかもしれません。
レイアウトに電気街みたいなのを組み込んでいる身としてはこれは怖い事です。
何故って「何か月かおきに看板を総とっかえしないと変化に付いていけない」訳ですから(汗)
その点鉄道模型系のショップはいつ行っても見た目が変わらないのが何ともですがこれはこれで妙に安心します。
そして今回の戦利品についてはのちほどに。
よもや同じ月に二度も秋葉を覗けるとは思わなかったので今回の秋葉詣では不思議と新鮮でした。
連休明けの平日ですから人通りが多い訳はないのですが意外だったのは明らかに修学旅行中といった風情の制服の集団があちらこちらに見られた事です。
これまで修学旅行シーズンにここに来ることが殆ど無かったのですが意外とここも修学旅行のコースに組み込まれるようになったのでしょうか。
だとすると凄い話ではあります(笑)
一体何を見に来て何を学習するのか興味は尽きないのですが。
尤も

こんな店や

こんな風情の通りであっても
今の私にとっては秋葉原は中古新品を問わず「鉄道模型の街」と化していますからあまり関係が無かったりするのですが。
それでもこの界隈がある意味で銀座や池袋より活気を感じる街なのも確かです。



いつ来ても驚かされるのが看板。
いわゆる「萌え系」の絵柄が多いのはだいぶ慣れてきているのですが何回か間をおいてほぼ同じ場所の写真を撮ってみると「行くたびに看板の画(題材)が違っている」のに驚かされます。
それも大概の目立つ場所の奴が。
これほど看板の変転が激しい地区はないのではないかと思えるほど(他に強いて言えば「映画館通り」位でしょうか)です。
ある意味この街の活気の象徴みたいなものかもしれません。
レイアウトに電気街みたいなのを組み込んでいる身としてはこれは怖い事です。
何故って「何か月かおきに看板を総とっかえしないと変化に付いていけない」訳ですから(汗)
その点鉄道模型系のショップはいつ行っても見た目が変わらないのが何ともですがこれはこれで妙に安心します。
そして今回の戦利品についてはのちほどに。