やはり、受験生にとって、合格点は気になります。
でも、これだけは発表がない限り、どうしようもありません。
しかも、全受験生の資料を持っていない、わたしごときが軽々にはいえない点です。
しかし、それでもいいから先生の意見(?)をいってください、との要求は多いです。
それでいいのなら、あくまでも、わたしの主観的意見としての合格ラインは、33点です。
いつも感心するのは、だいたいそのあたりで問題を作問してくる試験委員でしょうか。
今年は、2問(前回のブログで指摘)は帳尻あわせで作ったとしか、言いようのない問題はありましたが・・・。
そうはいっても、結果は32点かもしれませんし、34点かもしれません。
各予備校は、一定の数字を持っていますので、少しは信憑性があります。
それでも、分かれますが・・。
こればかりは、本当の答えは、合格発表まで待つしかないと思います。
過去には、その前に漏れた?こともありましたが・・。
発表までは、試験の総括でもしてみてはいかがですか。
では、また。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
資格(行政書士) ブログランキングへ
資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ
でも、これだけは発表がない限り、どうしようもありません。
しかも、全受験生の資料を持っていない、わたしごときが軽々にはいえない点です。
しかし、それでもいいから先生の意見(?)をいってください、との要求は多いです。
それでいいのなら、あくまでも、わたしの主観的意見としての合格ラインは、33点です。
いつも感心するのは、だいたいそのあたりで問題を作問してくる試験委員でしょうか。
今年は、2問(前回のブログで指摘)は帳尻あわせで作ったとしか、言いようのない問題はありましたが・・・。
そうはいっても、結果は32点かもしれませんし、34点かもしれません。
各予備校は、一定の数字を持っていますので、少しは信憑性があります。
それでも、分かれますが・・。
こればかりは、本当の答えは、合格発表まで待つしかないと思います。
過去には、その前に漏れた?こともありましたが・・。
発表までは、試験の総括でもしてみてはいかがですか。
では、また。
![]() | 試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携 |
高橋 克典 | |
住宅新報社 |
![]() | 平成25年版パーフェクト行政書士 過去問題集 (パーフェクト行政書士シリーズ) |
高橋克典他 | |
住宅新報社 |




