高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”・・・・・ まずは“宅建資格”から

法律系資格を取得しようとする場合、まず民法の勉強はかかせませんね。さらに、好きになって得点源にぜひしたいものです。

合格発表から1点の重みが・・・。

2014-12-06 00:20:10 | ひとりごと・・・宅建関係
宅建の合格ラインが今年は32点でしたが、とすると31点は不合格でした。

もちろん、生徒の中にも31点の人がいます。

その者と少し話をしたのですが、1点は非常に重いです。

たった1点なのですが・・・・。

どうしてあと1点取れなかったのか。

何問もケアレスミスをしていました。

しかしです、そのケアレスミスがなければ、もっともっと、頑張っていれば、余裕で合格する点を取れたわけですから、
そこまで頑張っただろうかというと、そうでないとも言っていました。

合格できた人と比べ、少し努力が足りなったとも、反省していました。

そういう反省が自分できちんとできていれば、来年は絶対に合格します。

絶対に。

では、また。

試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋 克典
住宅新報社

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする