高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”・・・・・ まずは“宅建資格”から

法律系資格を取得しようとする場合、まず民法の勉強はかかせませんね。さらに、好きになって得点源にぜひしたいものです。

覚えることで 抵当権の性質 “4つ”は・・・。

2012-01-16 00:00:07 | ひとりごと・・・法律一般
前回、覚えることをちょっと重要視してほしいと言いました。

では、ここで試しに、抵当権を例に挙げてどうやるのか、提示してみましょう。

抵当権の項目を勉強すると、最初は定義とか内容の後に、必ず性質がどうのということがでてきます。

担保物権の性質としても出題されるところですが、抵当権の性質で出ることも多いところですね。

ですから、必ず覚えないといけません。

あとは、覚え方です。単語4つを覚えても、なかなか問題は解けませんので。

まあ、名前の4つは、大丈夫ですね。

「附従性」「随伴性」「不可分性」「物上代位」ですね。

あとは、どれだけ記憶が維持するかです。

いろいろな角度から、覚えておくと記憶が定着するし、問題の切り口にもなりますね。

では、ひとつ、講義をしておきましょう。

前の2つには、条文がありません。あとの2つには、きちんと民法に規定されています。

それは、どうしてか? 

もうこれだけでも、この4つの性質に引きつけられませんか。

実は、宅建の勉強では、あまり条文に当たりませんが(基本書自体条文がのっていないのがほとんど)、時間がある人は、条文を確認することもおもしろいですよ。

では、ちょっと理由を考えておいてみてください。

では、また。

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

覚えることも計画に・・・。

2012-01-15 00:00:05 | ひとりごと・・・行政書士
ガイダンスなどをしてみて、気になるのが、前年失敗して今年はという受講生に、少し共通しているのが、覚えることをもう少し意識して勉強することでしょうか。

ただテキストを読んでいるような、特徴が見受けられます。

もちろん勉強は、読んで、理解して、重要なところを繰り返し覚える、ここでワンセットですね。

最後のところまでくると、疲れがでてくるのか、どうやって覚えましたか、と質問しても、そもそもそれをやっていない、ことが多いのです。

理解までもいっていない?

やはり、合格する人はそれらも含めて、きちんと計画をし、時間をとって実践しています。

そういうところも反省してみて、もう一度勉強方法等を見直してみてください。

では、また。

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月は「行政書士」だそうですね・・・。

2012-01-14 00:01:33 | ひとりごと・・・行政書士
資格☆はばたけ、ですが、3月は行政書士みたいですね。

これも4回放送されるのですが、非常に楽しみですね。

合格発表後ですから、仮に不合格の人は、もう一度原点、スタートラインに返るという意味で、こういう番組をみてやる気をだして、再び頑張れるのではないでしょうかね。

とにかく、宅建も行政書士も4月から、本格的にスタートをきれるように、いまからいろいろ準備しておきましょう。

では、また。

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうでしたか・・・。

2012-01-13 00:01:23 | ひとりごと・・・宅建関係
資格☆はばたけ、ごらんになっていかがでしたか。

途中、試験問題を取り上げていました。

権利関係の問題です。

どういう問題を取り上げるか、講師としては、結構興味ありますね。

初めての人に、これから受験しようと思わせるような問題を是非取り上げたいですから。

ある程度、受験を決めている人への内容とは異なるでしょうからね。

見ている人は、受験を全く考えていない人もいますから、そこでその場で考えて正解できれば、受験してみようかということにもなりますね。

まだ、2回ありますので、ぜひ参考にしてみてください。

そして、受験を決意したら、ぜひ「宅建110番」もよろしくお願いします。

書店に並ぶ日へのカウントダウンが始まりました。

では、また。

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資格はばたく・・・。

2012-01-12 00:00:00 | ひとりごと・・・宅建関係
今月、NHKで、資格はばたく「宅建」が放送されています。

すでに1回放送されましたが、まだ3回ありますので、興味のある方は、ちょっと見てください。

もちろん、これをみてもすぐには合格できませんが、なにも情報がないよりはいいでしょう。

ぜひ、勉強のきっかけにしてください。

では、また。

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする