高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”・・・・・ まずは“宅建資格”から

法律系資格を取得しようとする場合、まず民法の勉強はかかせませんね。さらに、好きになって得点源にぜひしたいものです。

司法書士講座から一言・・・。

2012-01-11 00:32:23 | ひとりごと・・・仕事関連
今日は、司法書士講座の講義をしてきました。

特に、午前科目の民法を中心に講義をしました。

気になった点を一言。

これは、法律の択一一般にいえることですが、常識的に答えようとしないことが気になります。

むしろ知識がないのだから、常識でまず考えた方が、いい結果がでます。

択一の得意な人は、たとえ知らない知識でも、その場で大胆に答えることができる人です。

判例も、最終的には、いいかわるかの判断してますよ。常識的に。

そういう意味で、択一のセンスを身に見つけることは、択一ができるためには非常に重要となってきます。

知っている知識を、変に、無理矢理に、つかわないことです。

それをするくらいなら、問題を解くときには、素直になって解きましょう。

では、また。

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝賀会に行ってきました・・・

2012-01-10 00:00:00 | ひとりごと・・・仕事関連
昨日、祝賀会に行ってきました。

例年より、担当していた校舎からの合格者に多くきてもらいました。

その中には、4回目の方もいるんです。

その方とも、いろいろ話をすることができました。

通常、1回でも落ちてしまうと、他の学校に切り替えたり、受験自体をやめたりする方が多いでしょう。

でも、その方は、4回も同じ学校に、しかも私の授業を聞いてもらえたのはどうしてか、などといろいろ聞きました。

うれしい答えが聞けたかな。

特に、私への思い入れがあったわけでもなさそうでしたが、まあ自分の言いように解釈するのがいいので、自分がいたからだと思っています。

合格者も話していましたが(特に2回目以上の方)、もう今の時期から始めていたといい、今年の受験まで10ヶ月ですものね。

あっという間に、試験日がきてしまいますね。

その時にああしてばよかったということのないように、今年受験する人は、今のうちから計画を立てて、きちんと規則正しくこなしていきましょう。

では、また。

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合格祝賀会・・・。

2012-01-09 10:12:58 | ひとりごと・・・仕事関連
今日は、講義をしている予備校での合格祝賀会があります。

再び生徒に会えるのですが、今度は受講生ではなく、合格者としての再会、歓談です。

どんな思い出話が出るでしょうか。非常に、楽しみです。

今日は成人式を開催しているところも多いですが、それに間違えられたらどうしよう。

では、また。

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気分転換は・・・。

2012-01-08 00:05:04 | ひとりごと・・・仕事以外
暮れから正月に書けて、出版の原稿書きで家に閉じこもりでした。

もう昨日は、七草がゆでしたが、そんなに胃も弱る暴飲暴食(毎年してたのに)はしていない年でしたね。今年は。

でも、さすがに気分転換は必要ですね。

子供達とサッカーをやっていると言いましたがそれも気分転換になっています。

あと、絵を見ることかなあ。最近も横浜美術館(松井冬子個展)にいってきました。

とにかく、一つのことだけに没頭することも必要ですが、問題を作ったり、テキストを書いたり、しているとどうも気分転換をしないと、逆にいいものが書けなくなってしまいました。

気分転換がすんだところで、また仕事に取りかかるか。

では、また。

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガイダンスは・・・

2012-01-07 00:06:23 | ひとりごと・・・講義関連
今日は、ガイダンスで講義を少ししてきました。

その結果は、うーん、大成功でしょう。

つまり、時間のわりには内容が十分伝わったと思います。

その内容は、「抵当権」の一部を解説したのですが、理解できたとアンケートでも書いてありました。

企業でのガイダンスですから、要は本格的な講座に入校してもらうのがポイントでした。4月からの・・・。

でも予約ではなく、契約をしてもらうこともでき、今年最初の講義としては、いい感じでスタートできました。

今年は、良いことが多くおきるぞ、そうなりますように・・・みなさんも


では、また。

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする