高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”・・・・・ まずは“宅建資格”から

法律系資格を取得しようとする場合、まず民法の勉強はかかせませんね。さらに、好きになって得点源にぜひしたいものです。

幸運の・・・。

2013-11-21 07:31:46 | ひとりごと・・・仕事関連
努力はしなければいけないけど、努力だけではどうすることもできないこともありますね。

やはり、プラス運も必要です。

特に、試験をしたり、みていると、つくづくそう思います。

あと、本を書いていてもそう思います。いい内容なのに、多くの人に届かないときなどです。

どうしたら、そのときに運がもらえるのでしょうか。

誰も分からないのでしょうね。

だから、努力は欠かさないことでしょうか。腐らずに・・・。

今日は、とてつもない内容でした。

では、また。

試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋 克典
住宅新報社


にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ発展途上です・・。

2013-11-20 04:59:34 | ひとりごと・・・講義関連
今日は、専門で法律の文章を記述させました。

彼らは、いままで択一の問題は,多く解いてきたかもしれませんが、論文(簡単な文章ですが・・)を書くのは馴れていません。

入学当時は、時間があれば書いてもらっていたのですが、宅建試験勉強でしばらくしてなかったので、ちょっとやってみました。

でも、やはりうまく書けません。

まず、問題文をしっかり読み切っていません。

その辺から指導しないといけませんね。

ということは、わたしが、直接指導できない、日本国中の受験生には、書物できちんと書いて伝えないといけませんね。

分かりやすく。

特に行政書士試験では、記述式がありますから・・。

まずは、問題文の読み取りがきちんとできるようにならないといけません。

そのポイントも、今回の過去問集には、書きたいと思いますので、ぜひ参考にしてみてください。

では、また。

試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋 克典
住宅新報社


にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

判例の重要性・・・。

2013-11-19 06:41:35 | ひとりごと・・・行政書士
行政書士の本試験問題集の解説を書いてます。

そこで、一番のポイントは、判例の覚え方です。

今年は、判例でも、深く出ています。

単に判例六法で出ている、結論だけでは不十分です。

その理由も、そこに至る流れとか、考え方とか、いろいろな要素を押さえないといけないことが分かります。

試験問題もその辺を十分理解して作問されていますからね。

そういう意味で、過去問の解説では、充実したものを選んでください。

で、なんと言っても、“パーフェクト行政書士 過去問集”をおすすめします。

是非、これで判例勉強の一助にしてください。

では、また。

試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋 克典
住宅新報社


にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去問の大切さ・・・。

2013-11-18 07:31:59 | ひとりごと・・・行政書士
今年の行政書士の本試験問題の解説を書いています。

憲法の解説を今していますが、過去の問題をしっかり検討しておけば、解ける問題もあります。

ただ、その過去問題が分かればいいのではなく、そこから少し応用的な点も勉強できているといいでしょう。

今年の、問4の私人間効力もH18問3を、問7のレペタ事件判決ならH18問5を、あいずれもH18年だ-。

問3の国籍確認請求事件なんかは、前年の問6でしたね。

そういう意味で、過去問での解説が非常に重要なことがわかります。

今年の解説も違った形で来年出題されてもいいように、応用力がきっちりつくように解説します。絶対に・・。

こうご期待。

では、また。

試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋 克典
住宅新報社


にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行政書士の本試験問題はなかなか・・。

2013-11-17 00:00:36 | ひとりごと・・・行政書士
民法の解説を書き始めました。

昨年の問題よりは、過去問をしっかりとした学習をしていれば、今年の本試験は対処できたような気がします。

そういう意味でも、今年は得点しやすい年かと思います。

一般教養での、情報の4問も、今年はどうだったかと思い解いてみましたが、全問取れた人も多いのではないでしょうか。

今年は、一般教養もチャンスだったかもしれません。

そういう意味で、きちんとした過去問の解説を読んで、事前により深く研究しておくことがいかに重要だったか、思い知らされました。

来年も、この傾向が続けば、ぜひ「パーフェクト年度版 過去問」を解いて、丁寧な解説を読んでおいてください。

では、また。

試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋 克典
住宅新報社


にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする