高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”・・・・・ まずは“宅建資格”から

法律系資格を取得しようとする場合、まず民法の勉強はかかせませんね。さらに、好きになって得点源にぜひしたいものです。

宅建業法の中で最初に覚えることは・・・。

2014-02-23 08:00:48 | ひとりごと・・・宅建関係
一番最初に覚えた方がいいのは、(66条1項の)8号9号とはどういうものか覚える。

免許取消条文の一部です。最後の8と9号です。

これは、どういうところで出題されるのか、を見れば分かります。

免許が取り消されるのかどうかで出題されます。

新規に免許を申請するときに免許欠格要件となります。

新規に登録の申請をするときに登録欠格要件となります。

そして、罰則(宅建業法における最高刑)の適用も問題となります。

こんなに横断的に出題されるのですから、早く覚えた者勝ちでしょう。

要領よく覚えてください。

では、また。

宅建110番 パーフェクト2014
高橋克典
三省堂


宅建110番 1問1答公式暗記ドリル2014
高橋克典
三省堂


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋 克典
住宅新報社


にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出没アドブックス書店 新宿東口編・・・。

2014-02-22 00:01:03 | 出版関連
1か月前に見てきた、新宿の東口周辺の、大型書店にまたまた行ってきました。

では、宅建110番 基本テキスト(パーフェクト)と1問1答・公式暗記ドリルは、あれからどうだったんでしょうか。

まず高島屋の方のサザンクロスの紀伊國屋書店ですが、前者1冊、後者2冊でした。

少し変動が・・。

では、本店の、紀伊國屋書店では、前者5冊、後者7冊でした。。

こちらも、少し変動が、しかし以前は平積みになっていませんでしたが、今回は平積みになっていました。

皆さんも、ぜひ紀伊国屋書店にお立ちよりの際には、よろしくお願いします。

では、また。

宅建110番 パーフェクト2014
高橋克典
三省堂


宅建110番 1問1答公式暗記ドリル2014
高橋克典
三省堂


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋 克典
住宅新報社


にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出没 アマゾンブックス・・。

2014-02-21 15:14:33 | 出版関連
今回は、アマゾンです。

宅建110番 基本テキスト(パーフェクト)と1問1答・公式暗記ドリルは、どうでしょうか。

現在、前者6冊、後者7冊です。

これから数字のカウント数が、ひとつづつすくなるのが、たのしみです・・・。

では、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ宅建の勉強もスタートですか・・・。

2014-02-21 06:41:20 | ひとりごと・・・宅建関係
2月も終わりに近づき、宅建の勉強もスタートの時期でしょうか。

人により、もちろん違いますが、すでに受験を決めている人は、ぼちぼちスタートした方がいい時期ですね。

そのまえに、書店に行って、いろいろチェックしてみましょう。

基本書いわゆるテキスト、過去問、これは項目とか年度、1問1答などのドリル、ですね。

直前期なら、要点集とか、予想問題とか、出てきます。

気持ちを高めるためにも、宅建の本がたくさんある、書店に行ってみましょう。

なにか感じると思います。

では、また。

宅建110番 パーフェクト2014
高橋克典
三省堂


宅建110番 1問1答公式暗記ドリル2014
高橋克典
三省堂


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋 克典
住宅新報社


にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行政書士試験問題の一端を・・・。

2014-02-20 07:15:26 | ひとりごと・・・行政書士
この前に今年度最後の講義で、良問ぞろいの行政書士問題を扱ったといいました。

そのうち一つくらい、どういう問題がよかったかあげておこうと思います。

それは、H20年度の問35です。

・・・・・

エ 真実の親子関係がない親から嫡出である子として出生の届出がされている場合には、その出生の届出は無効であるが、その子が成年に達した後はその出生の届出を養子縁組の届出とみなすことができる。

・・・・・

もちろん、できませんが、これをしっかり“体系的に”理解しておくということです。

それは、無効行為の転換が認められるかですね。

民法の規定では、直接規定してません。

しかし、それを認める規定はあります。

971条ですね。

・・・・

(方式に欠ける秘密証書遺言の効力)
971条  秘密証書による遺言は、前条に定める方式に欠けるものがあっても、第968条に定める方式を具備しているときは、自筆証書による遺言としてその効力を有する。

・・・・

厳格な様式行為ですら、認めているのですから、全く認めないということはでkないでしょう。

あとは、どの程度認めるかですね。

判例は、大は小を兼ねる、場合には転換を認めています。

上の問題は、そのような形ではないので、転換はできません。

ここまで、勉強しておくことが重要です。

年度過去問(平成25年以前のもの)には、書いておきました。

では、また。

宅建110番 パーフェクト2014
高橋克典
三省堂


宅建110番 1問1答公式暗記ドリル2014
高橋克典
三省堂


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋 克典
住宅新報社


にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする