高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”・・・・・ まずは“宅建資格”から

法律系資格を取得しようとする場合、まず民法の勉強はかかせませんね。さらに、好きになって得点源にぜひしたいものです。

出没 有楽町・銀座編・・・。

2014-02-19 07:45:01 | 出版関連
今日は、東京の有楽町・銀座の、大型書店に行ってきました。

宅建110番 基本テキスト(パーフェクト)と1問1答・公式暗記ドリルは、どうだったんでしょうか。

まず、有楽町の三省堂ですが、うーん 前者1冊、後者1冊でした。

実は、ブックファースト銀座コア店にいきたかったのですが、休みと言うことで、とほほ・・。

次回に行きます。

で、藤沢の書店2つをみてきました。

ジュンク堂では、前者3冊、後者3冊でした。お、おー売れている、しかもひな壇におおいてある・・。

ちなみに、有隣堂では、前者1冊、で後者0冊でした。ふんむ。

補充してくれるのかなあ。

次回までに出没するときには、もっといい結果になってますように・・・。

皆さんも、近くの書店にお立ちよりの時には、よろしくお願いします。

では、また。

宅建110番 パーフェクト2014
高橋克典
三省堂


宅建110番 1問1答公式暗記ドリル2014
高橋克典
三省堂


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋 克典
住宅新報社


にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり行政書士の過去問すばらしい・・。

2014-02-18 06:50:54 | ひとりごと・・・行政書士
やはり、行政書士の過去問題は、良問ばかりです。

特に、民法はいい問題ばかりですね。

単に解いて正解したーというだけではなく、その問題をじっくり研究してほしいものです。

こういうまとめかたがいいね、こういう問題意識がいいね、などなど、講義ではいろいろな角度から説明できます。

講義を聞けない人は、ぜひ過去問

パーフェクト行政書士過去問題集〈平成26年版〉 をみていただくことで・・・。

今回は授業で、平成20年度の民法のを解説したのですが、ぜひ、みなさんもチェックしてみてください。

では、また。

宅建110番 パーフェクト2014
高橋克典
三省堂


宅建110番 1問1答公式暗記ドリル2014
高橋克典
三省堂


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋 克典
住宅新報社


にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとしたことが・・・重要。

2014-02-17 07:33:42 | ひとりごと・・・法律一般
1、2点で落ちる人も、40点近くでうかる人も、普段の力の差はないことが多いものです。

こんなことを今日また考えてみました。

実際に、模試で40点近くコンスタンスに得点できていた人も、連続で、しかも1点差で不合格になった人を知っています。

これ何が原因かと思うと、最後の集中力かもしれません。

それに、型にはまった知識しか得ていないこともあります。

柔軟性がない。

だから、過去問はほとんど解けるのに、新規の本試験問題には対処できないことにも・・・。

授業を受けている人では、肝心な所を聞いていない人達です。

時間があるときには、しっかり考えてないとダメです。

それが、見たこともない問題を解くカギとなるはずです。

もちろん、覚えるときも、理解しながらおさえていくと、実力が付いていくようになるはずです。

このようなことを考えながら、新規の本のアイデアをねってました。

では、また。

宅建110番 パーフェクト2014
高橋克典
三省堂


宅建110番 1問1答公式暗記ドリル2014
高橋克典
三省堂


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋 克典
住宅新報社


にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最終授業も滞りなく終了・・・。

2014-02-16 01:58:35 | ひとりごと・・・講義関連
1年生の今年度の最終授業も、無事終了です。

早いものですね。

1年あっという間でした。

でも、この1年で、見事に成長させました。

不動産資格、三冠王を取った者もいます。

今後も、行政書士とか司法書士を受験し、合格する者もきっと出てきます。

なんとか、最低限、法律の勉強の仕方を教えたと思っています。

みんな頑張れ。

では、また。

宅建110番 パーフェクト2014
高橋克典
三省堂


宅建110番 1問1答公式暗記ドリル2014
高橋克典
三省堂


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋 克典
住宅新報社


にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2週連続の大雪です・・・。

2014-02-15 00:00:23 | ひとりごと・・・仕事以外
2週連続の大雪ですね。

なんとか、夕方帰ってきました。

夜外を見たら、そこは暖かい東京でないみたいです。

まるで、雪国です。

鼻炎といいましたが、急に寒くなるとダメです。

寒暖差によるアレルギー性、ぽっいです。

鼻水が、なんか体内で流れるのが分かるようです。

はやく、暖かくなってほしい。

でも、今は雪でけがしないようにしてください。

では、また。

宅建110番 パーフェクト2014
高橋克典
三省堂


宅建110番 1問1答公式暗記ドリル2014
高橋克典
三省堂


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋 克典
住宅新報社


にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする