ちゃ~すが・タマ(冷や汗日記)

冷や汗かきかきの挨拶などを順次掲載

クリスマスキャロル

2019年12月24日 11時37分55秒 | 
クリスマスイブだから、ディケンズの『クリスマスキャロル』のことを特別に書いておきたい。
イブの晩、けちで強欲で冷酷なスクルージのもとに、共同経営者だったマーレイの亡霊が現れて予言する。
その夜、スクルージのもとに、3人の精霊が表れ、彼の過去・現在・未来を見せる。
孤独な死の未来、それ以上に、現在は、スクルージの雇っているポップの家、食卓を囲んでクリスマスを祝う一家。足の悪いティム。スクルージは「あの子は生きのびられるのだろうか」と問う。精霊が「子どもは死ぬ」というと、「死んだらいい、そうすれば、余分な人口が減る」と、スクルージが口にしたセリフが続く。さらに貧しい子どもたちの幻に、「この者たちが避難する所、頼りになるところはないでしょうか?」と問うと、「監獄があるんじゃないか?」「貧窮院があるんじゃなかったかね?」と、ふたたび彼自身が口にしたことばがかえってくる。
1843年に発表されたこの小説、産業革命のもと、貧富の差の大きな19世紀イギリスの姿を示すが、しかし、それは今日の社会にも通底するものがある。

とはいえ、「クリスマスキャロル」というと、稲垣潤一の歌しか思い起こさないのが、現代の日本の状況かもしれない。
「クリスマスキャロルが流れる頃には 君と僕の答えも、きっとでているだろう」

最新の画像もっと見る

コメントを投稿