風の松原通信 13年03月24日 マンサク観察会

2013年03月24日 20時32分04秒 | Weblog

13年03月24日 ルーペの会 八森御所の台 マンサクの観察会参加

今日はルーペの会 八森御所の台マンサクの観察会に参加しました。観察会は会員の方も含めて25名の参加者でした。大変盛況でした。観桜会の時に一来ていますが上にまで上がったのは初めてです。中々いいところです。今日はお天気もまずまずで、寒くもなく穏やかな観察日でした。マンサクの花を観察する会ですが、木々の冬芽とか熊の爪痕も見られて最高でした。観察するところはまだ残雪も残っており、足も雪に埋まってしまい難儀するところもありましたが本当にマンサクが満開で最高でした。やはり北国にも春が確実に来ている感じを受けました。会の皆さんに感謝です。

 

00.25日地元紙である北羽新聞に昨日のルーペの会、マンサク他の自然観察会 の記事が掲載されましたので追加投稿いたします。

 

01.13年03月24日 御所の台マンサク観察会 ハタハタ館駐車場で開会式。総勢25名。

 

02.13年03月24日 御所の台マンサク観察会 熊の爪痕。

 

03.13年03月24日 御所の台マンサク観察会 エゾイタヤの樹液。なめてみたが甘くはなかった。

 

04.13年03月24日 御所の台マンサク観察会 指導員の方からお話を伺う。

 

05.13年03月24日 御所の台マンサク観察会 残雪の中を歩く。

 

06.13年03月24日 御所の台マンサク観察会 ツノハシバミの雄しべです。雌しべはまだ咲いておりませんでした。

 

07.13年03月24日 御所の台マンサク観察会 ツルアジサイの冬芽。

 

08.13年03月24日 御所の台マンサク観察会 ツルアジサイ葉痕はV字形をしており維管束5個が見えます。

 

09.13年03月24日 御所の台マンサク観察会 ブナの芽。大分大きくなってきた。

 

10.13年03月24日 御所の台マンサク観察会 どういう訳かこのような鐘が3ヶ所ありました。

 

11.13年03月24日 御所の台マンサク観察会 ミズナラの殻斗ですが、下に沢山落ちており発芽をしていました。

 

12.13年03月24日 御所の台マンサク観察会 いよいよマンサクが見えてきました。満開です。

 

13.13年03月24日 御所の台マンサク観察会 シナマンサク どれもこれもきれい。

 

14.13年03月24日 御所の台マンサク観察会 ニシキマンサク。

 

15.13年03月24日 御所の台マンサク観察会 アカバナマンサク。始めてみましたきれい。

 

16.13年03月24日 御所の台マンサク観察会 マンサクを観察する方です。大変嬉しそう。

 

17.13年03月24日 御所の台マンサク観察会 アブラチャンの花芽。

 

18.13年03月24日 御所の台マンサク観察会 リョウブの果実でしょうか?。

 

19.13年03月24日 御所の台マンサク観察会 シナノキ冬芽。

 

20.13年03月24日 御所の台マンサク観察会 クロサンショウウオの卵。

 

21.13年03月24日 御所の台マンサク観察会 閉架式。

 

今日はありがとう御座いました。感謝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする