8月2日、今日も快晴で雨が待ち遠しい。
天気予報を見ると傘マークが見あたりません。
いつまでこのお天気が続くのでしょうか。
干ばつにならなければいいがと心配する。
又逆にゲリラ豪雨で被害を被っているところもあり、この異常なお天気は何でしょうか・・・・。
ところでわが家のイチジクも稔ってきました。
わが家に2本のイチジクの木があります。古木と若木です。その古木にカミキリ虫が異常に多く発生して、幹に食い込んだものは削って除去し、枝に入ったものは切って処分です。どういう訳か知りませんが若木には被害がありませんでした。
それにしてもわが家のイチジクの品種は何というのか解りませんが一個の果実が大きく普通の果実は150gもあります。2日に採取したものは200gもありました。でも美味しくありません。いつも砂糖で煮詰めて牛乳と混ぜてミキサーで攪拌してジュースにして飲んでいます。
このイチジクも根が張り出して畑の邪魔者になってきて今年の冬に処分しようかと思案中です。それにしても長い間果実を提供し続けたイチジクの木です。愛着がないわけでありませんがちょっと未練が残ります。
01.前もカミキリムシにやられた幹です。上はは今年の分。
02.大きく稔った果実。
03.1個の果実の重さは200gあった。1個食べればお腹満腹。
毎日新聞 仲畑川柳から 「配管に動脈硬化の怖さ見る」
3時半から野菜君たちに散水です。焼け石に水と言った所でしょうか。