今日は2時半間ボランテアで終了後、一部分だけですが畑の雑草を駆除しました。
雑草にホース内の水が、太陽に暖められ、又地熱によって加熱された熱水をかけても死なない雑草たちです。
最後の手段は人の手で抜いて駆除するしかありません。
私はらくらくカート(ころ)に座って草刈り鎌で根の底まで鎌を入れて草を引き抜いていきます。
一年の家庭菜園をやっているうちの半分は程度はこの草刈りに時間を費やしているのではないかと思います。
よく引き抜いても、引き抜いても生えてくる雑草君達です。雑草は絶対に無くなりませんが、人間と根比べしても人間が負けてしまいます。
でも野菜に悪さするもんですから駆除する以外にありませんね。お互いに格闘です。
11日ボランテアが終わってから雑草が畑に生育している現状。スベリヒユ、クルマバザクロソウ、コニシキソウ、シロイヌナズナ他イネ科植物の雑草君達です。
11日ボランテアが終わってから雑草を抜き取った後。らくらくカート(ころと呼んでいます)のうごめいた後と雑草駆除の後ですが、又1週間もしないうちに生えて来ます。
毎日新聞 仲畑流万能川柳 「来た道を戻れないのが人生さ」
確かにその通りです。この教訓を生かせないのも人生のようです。