goo blog サービス終了のお知らせ 

21年05月07日 養生穴あきシートの撤去

2021年05月08日 04時48分44秒 | Weblog

05月07日

今日は朝からいいお天気ですが、乾燥が激しい。

もうトレーニングに行けなくなって1週間も経つ。早く行きたいと思っていますが菜園の作業が次から次と出てくる。

大分気温も上がって来たので、ホウレンソウ、キャベツ、レタスの穴あきシートを取り外していいと思い撤去しました。

ホウレンソウは殆ど収穫できますのでトンネルアーチから防虫網も撤去して収穫しやすいようにし、相当収穫しました。

キャベツには遮光ネットを半分掛けそれに防虫網を掛けていますが、開けたときに追肥と防虫のためオルトランを散布。

グリーンレタスもキャベツと同じですが、路地に直接植え付けた種子から発芽した苗を間引きしています。

午前中の作業はここまでで、午後からは玉レタスの畝作りと、スナックエンドウのツル棚が高いのでこの調整を行い、散水して終わりです。

 

01.朝4時50分の日の出。下は白神岳。

 

02.キャベツとホウレンソウの畝。

 

03.養生シートと防虫網を取り外したキャベツ。葉が捩れている。

 

04.キャベツに追肥とオルトラン散布。

 

05.大きくなったほうれん草。ほうれん草の養生シート、防虫網、トンネルアーチを撤去しました。

 

06.収穫したほうれん草。この他にも収穫しています。

 

07.グリーンレタスの畝。黒枠線は種子を直に植え付けています。

 

08.路地に直植したもので1穴2粒でこれを1粒に間引きしています。下は間引き後。

 

09.玉レタスの植付の畝作り。8.25㎡平畝で作ります。鶏糞堆肥1輪車1杯、化成肥料オール15を㎡当たり100gで825g、骨粉入り油粕も㎡当たり100gで825g使用して見ました。

 

10.鶏糞堆肥と化成肥料を散布後のアップです。下は攪拌耕起して均した畝です。

 

11.21年05日07日 毎日新聞 季語刻々

 

12.21年05日07日 毎日新聞仲畑流万能川柳

 

 

次から次と仕事が出てきて、あれもこれもで大変です。計画は建ていますが忘れているんです。本当に認知症になっているようです。

何もないときは雑草取りに専念しますが・・・・・。

今日は大敵であるモンシロチョウが出てくる。これからは気温も高くなってきていろいろな害虫の発生が多くなってきます。

 

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする