goo blog サービス終了のお知らせ 

21年05月10日 風が冷たい

2021年05月10日 22時01分20秒 | Weblog

05月10日

朝起き外に出て4時50分の気温は10.8℃で曇りで風が強く吹き寒い。とても寒くて農作業できる状況ではなくスゴスゴと自宅へ戻りPC。

AMはアリナス体育館のジムで筋トレするが、昨日の筋トレで身体中が筋肉痛で大変。それでも何とか頑張って無理しない程度で身体を慣らしながらやる。少しは身体が張ってきたように思う。

午後からは雑用で走り回って雑用をこなす。後残った時間で草取り。後長谷川師匠にスイカの管理を教わる。

長谷川師匠は近くであってもこう度々では申し訳なく思っています。感謝です。

 

01.4時50分の玄関先の温度計。10.8℃はあるが風が強くてとても作業する気にはなれない。

 

02.我が家の庭に咲いてきた八重のヤマブキ。

 

03.菜園に蔓延るコメツメクサ。

 

04.21年05日10日 毎日新聞 季語刻々

 

05.21年05日10日 毎日新聞仲畑流万能川柳

 

午後から中古車の車を探す。でも意外と高い。どうでしたらいいのだろうか?。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21年05月09日 畝作り

2021年05月10日 05時04分38秒 | Weblog

05月09日

朝起きたとき曇りでしたが段々晴れてくる。

AMは久し振りにアリナス筋力トレーニングをして気分が晴れたような感じがする。

昼食後エビネ展を見に行くが私にとってはよく理解できませんでした。でも花は綺麗でした。写真の記録はありません。後継の新聞記事を参考。

それからシダの会の世話役的存在の秋林さんが会長をしている、はまなす山草会の「春の展示会」を見に行く。こちらの方が常日頃の山野草であるのでよかったです。

同じ場所で生け花小原流の「花の輪・人の輪-みんなの花展」を見ましたが生け花の見方が解らなくて・・・・・。でも花は綺麗でした。記録はぁトリムあせん。新聞記事参考。

1時半過ぎからマルナスの畝を2畝溝畝で作Rいました。底には腐った藁を入れて、鶏糞堆肥に化成肥料オール15と骨粉入り油粕とリン酸肥料を入れて作って見ました。マルナスの苗はまだ小さく移植するには後15日程掛かると思います。

カボチャ、スイカに散水しましたがどうもスイカの葉が変ですので後日長谷川師匠に見てもらうつもりです。

 

01.21年05日9日 北羽新報 エビネ展。

 

02.はまなす山草会「春のの展示会」会場。能代市中央公民館で開催。

 

03.会場。

 

04.会場風景ですが沢山の方々が見に来られていました。

 

05.ヤシャビシャク。

 

06.ウスキナズナ。

 

07.ハッカクレン。

 

10.アミガサユリ。

 

11.ヤマシャクヤク。

 

12.ベニバナヤマシャクヤク。

 

13.21年05日9日 北羽新報 生け花小原流。

 

 

14.5月6日頼んでおいた苗を購入。

 

 

15.マルナス畝作り。溝肥です。

 

16.鶏糞堆肥1畝大型スコップ4杯。化成肥料1畝200g、骨粉入り油粕200g、リン酸1畝100g。

 

17.腐った藁を入れた後鶏糞堆肥を入れ化成肥料、油粕、リン酸を入れています。

 

18.覆土してマルナスの2畝作り完了です。

 

19.21年05日09日 毎日新聞 季語刻々。

 

20.21年05日09日 毎日新聞 脳トレ川柳

 

21.21年05日09日 毎日新聞仲畑流万能川柳

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大相撲も始まって4大関が初日に勝ちよかった。兎に角大関陣に頑張って頂かないと。

又颯爽君達がはびこってきています。これからは雑草君達との戦いが始まります。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする