07月13日
定例のシダの会です。今日は秋田市にある小泉潟公園の中にある「水心苑」の中の植物の観察会です。相当前にも一度来ています。でも忘れてしまっています。お天気も回復してきていい観察会になりました。
01.23年07月14日 小泉潟公園。

02.23年07月14日 小泉潟公園 水心苑。今日はこれを周回してきました。

03.オオバボダイジュ(シナノキ科シナノキ属落葉高木)果実。

04.大きい葉はオオバボダイジュで、小さい葉はシナノキの葉です。

05.アセビ(ツツジ科アセビ属)常緑性の低木である。写真は果実です。水心苑はこのアセビの木が多いところです。

06.ミツバツツジ(ツツジ科ツツジ属)の落葉低木。果実です。

07.クルマユリ(ユリ科ユリ属)多年草。矢印が車状の葉。

08.ヒトリシズカ(センリョウ科チャラン属)多年草。果実期。

09.ガクアジサイ(アジサイ科)日本固有の落葉低木。装飾花と両性花。

10.たったこれ1本だけ開いていたキノコです。

11.ヒルムシロ(ヒルムシロ科ヒルムシロ属)単子葉類に分類される、浮葉性の水草である。

12.モミジの園芸種でしょうか?。

13.何の虫。黒く固まっていました。

14.笹でしょうか?後ろの笹の若い時のものでしょうか。

15.イタドリ(タデ科ソバカズラ属)オオイタドリの葉の基部はハート形です。

16.大きな葉のスミレです。ハテ何のスミレでしょうか?。

17.大きな葉のスミレです。ハテ何のスミレでしょうか?2。上は果実で開くと下のように種子をだします。

18.ハイビャクシン(ヒノキ科ビャクシン属)イブキの変種。

19.リュウキュウツツジ(ツツジ科ツツジ属)半落葉低木。葉の特徴 葉は倒披針形である。

20.ハエドクソウ(ハエドクソウ科ハエドクソウ属)多年草。有毒植物。

21.ヤブタビラコ(キク科ヤブタビラコ属)

22.クラマゴケ(イワヒバ科、イワヒバ属)常緑、多年草。

23.ナツツバキ(ツバキ科ナツツバキ属)落葉高木。別名でシャラノキ、シャラなどともよばれている。

24.ハコネウツギ(スイカズラ科ウツギ属)落葉性低木。

25.ツルアジサイ(アジサイ科アジサイ属)落葉つる性木本。

26.フイリアジサイ(アジサイ科)。

27.ツノハシバミ(カバノキ科ハシバミ属)落葉低木。果実。

28.ハテナ?です。湿地生育して高さ20cm程です。

29.アゼムシロ(キキョウ科 ミゾカクシ属)水田、湿地、あぜなどに普通に生育する。

30.ハテナ?です。小さい花です。間違っているかもしれませんが「ハイミチヤナギ」かもしれません。

31.ユリノキ(モクレン科ユリノキ属)落葉高木。葉の形が変わっています。丸印は果実です。

今日は解らないものが結構ありました。
教えて頂ければ幸いです。又種名について間違っていましたらご一報下さるようにお願い致します。
今日も色々なものを教えて頂きました。メンバーの方々に感謝です。
誤字脱字がありましたらご容赦を。