04月19日
早朝から霧雨の様な小雨が降ったり止んだりを繰り返し、以外と風が強くて寒い一日でした。
折角日中はストーブをつけなくてもいい日が続いていましたが、今日は朝からつっけぱなしでした。花冷えの日でした。このおかげでサクラが一日長持ちしたのかなぁ・・・・。
朝8時過ぎは小雨で、これでは野良仕事が出来ないと思い何時ものアリナスに行って運動しようと思い行きましたが、雨が上がってきましたので急遽自宅に戻りナスの上作りをしました。途中小雨がパラつくが合羽を着ての野良仕事。
午後からはボランティア活動している、風の松原に守られる人々の会の総会に出席。
現在我が地方はサクラの満開を迎えています。所で風の松原内にあったマツマエミョウジョウ(松前明星)は切られてしまいその後は見ることができませんでした。今日アリナス体育館周辺を観察して落ちた花びらを記録しようと思ったら花1個がポトリと落ちているのを見てマツマエミョウジョウ(松前明星)ではないかと思いました。間違っていたらご勘弁を。
01.霧雨、小雨の様な状態でした。
02.4月12日植付のスイートコーンの発芽が揃ってきました。
03.アリナス付近のサクラ満開です。少し散ってきています。
04.落ちた花を見ると、花全体が落ちています。普通は花弁1枚、1枚落ちるんですが、このサクラは椿の花のように落ちています。おそらく「マツマエミョイウジョウ」ではないでしょうか。疑問です。
05.文化会館のサクラです。一番奥にあるサクラが凄い。
06.遠くから見ると御衣黄(ギョイコウ)とではないかと思いましたが違いました。しれにしても大きな花です。もう葉が展開し始めています。ハテ何のサクラでしょうか。
07.参考まで、21年05月25日 羽根川公園にあるギョイコウザクラです。まだ残っていた花です。参考まで。
08.風の松原に守られる人々の会の総会に参加。
09.昨日肥料を入れて耕起攪拌までした畝を、今日は畝揚げをしました。
今日は私の天気の見方が間違ってしまい時間のロスがありもったいない気分です。でもしょうがありませんね。
誤字脱字がありましたらご容赦を。