24年11月14日 シダの会 小友沼~石倉公園~羽根川ダム周辺観察

2024年11月14日 20時41分09秒 | Weblog

11月14日

早朝からいいてんきでした。でも早朝に撒水しましたが寒くて寒くて手の指先が悴んで動かなくなってきます。すぐに手袋を変えて保温性のいいものに変え作業です。日中は暖かくて最高の観察日和になりました。

今日はシダの会で、何時ものメンバーで「小友沼」の周辺と三種町の「石倉公園」から「羽根川ダム」周辺の観察会になりました。

 

01.早朝はいいお天気です。でも気温が低く寒い。

 

02.ヒヨドリジョウゴ(ナス科)。何年ぶりで見たでしょうか。

 

03.コウヤワラビ(イワテンダ科)。

 

04.ミヤマナルコユリ(キジカクシ科)。果実だけです。

 

05.センブリ(リンドウ科)。果実期。

 

06.ハテナです。調べて後日報告です。落合様から、「エリカ(ツツジ科)」と解りました。

 

11月11日 メル友さんからもエリカの写真が送られてきましたので添付します。

 

06.フユノハナワラビ(ハナヤスリ科)。

 

07.ツリガネニンジン(キキョウ科)。

 

08.ヤマユリ(ユリ科)。果実。オオウバユリの種子とそっくりです。

 

09.ノダケ(セリ科)。葉だけです

 

10.シュウメイギク(キンポウゲ科)。キクとありますがキク科ではありませんでした。

 

11.羽根川森林公園管理事務所です。公園の紅葉。

 

12.ブタナ(キク科)。まだ咲いていました。

 

13.ツルウメモドキ(ニシキギ科)。

 

14.この木は2種の木があります。ガマズミ(ガマズミ科)とカマツカ(バラ科)です。ガマズミは固まってツクシ、カマツカは散らばってつきます。

 

15.アメリカシャクナゲ( ツツジ科)。冬芽です。

 

16.クリ(ブナ科)。下から覗くとクリが見える。

 

17.コマユミ(ニシキギ科)。

 

18.ウゴツクバネウツギ(スイカズラ科)。

 

19.ヤマウルシ(ウルシ科)。沢山の果実を垂れ下げていました。

 

20.マタタビ(マタタビ科)。熟した果実です。

 

21.カラハナソウ(アサ科)。こんなに果実をついたのは久し振りに見ました。

 

22.マユミ(ニシキギ科)。色違いです。メンバーの方も赤いのは初めてのようでした。

 

23.ヘクソカズラ(アカネ科)。

 

24.イボタノキ(モクセイ科)。葉だけです。

 

今日の観察会で特に、ヒヨドリジョウゴの群生地を見られたことです。本当に久し振りで見ます。それとカラハナソウの果実の沢山ついたのも久し振りです。マユミに赤とピンク色の2種を見られてよかったです。何時ものメンバーに感謝です。

種名について間違いがありましたらご連絡を宜しくお願い致します。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする