goo blog サービス終了のお知らせ 

20年12月15日 季節鰰(ハタハタ)

2020年12月15日 21時09分24秒 | Weblog

12月15日

今日は昨日よりも強い寒波の一日でした。昨日の夜は雪でしたので朝5時半前に目覚ましをかけておき、今日の早朝起きたら風が強く雪は吹き飛ばされており積もっていませんでしたが、玄関口にやや吹きだまりになっていたので人力で除雪。妹の駐車場を見たら少し積もっていたので除雪機で除雪。今年初めての機械で除雪です。

朝車を運転していると強風に煽られて車が揺れるような状態の風でした。米代川の水面を記録しようと思って堤防に車を駐車してカメラを構えるがとても立っていられるような常態でなく仕方がなくしゃがんで記録です。そうすると突然の地吹雪に襲われる。何とか撮影して車のドアーを開けるがドアーが吹き飛ばされそうになるが何とか持ち応える。

前からお願いしていた、同期生から季節鰰が穫れたので取りにきてとの連絡がありPMに頂きに行く。よくこの時化(シケ)の時に穫れたものだと感心する。漁師さん達が荒波で危険を冒して穫ってくれた季節鰰です。感謝して食べさて頂きます。

 

01.青空も見えるがこれは一瞬のことです。米代川の水面が西風の強風で逆波だっていて逆流しているように見える。下は火力発電所の煙突の煙もあまりの強風で真横に棚引く。撮影していると風で身体が煽られる。何とか姿勢を低くして記録。

 

02.写真を撮っていると急に地吹雪が襲う。西側。下は東側。

 

03.季節鰰を魚箱一箱購入。下は小分けのしたものです。樽は妹に御裾分け分です。

 

04.鰰鍋です。下は鰰です。お酢ばかりですが私はこちらの方が大好きです。いや・・・・美味しかった。今日は飽食しました。

 

05.両サイドに枝豆(生で冷凍しておいたものをゆでたもの)と柿漬の漬け物。これがあれば一杯が捗るし、私にとっては何も言うことがありません。最高の飲み友達です。

 

20年12月15日 毎日新聞 季語刻々

 

12月15日 毎日新聞仲畑流万能川柳 「大根を吊して冬の顔になる」

 

今年もここではなくてはならない季節鰰を頂ける事に感謝します。

それにして夜も吹雪で物凄い冷えます。水回りの凍結防止をしておく。

全米女子オープン、渋野日向子選手ざんねんでしたねぇ・・・・。何とか優勝して貰いたいかった。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年12月14日 寒波

2020年12月14日 20時52分39秒 | Weblog

12月14日

今日は昨夜からの雪で昨日に引き続き雪でしたが、昨日の雪と違い今日の雪は寒くて乾燥している雪です。風が強く時々地吹雪が舞う一日です。

このブログを投稿する時間には表は吹雪です。

AMはトレーニングで午後から下記の写真のように除雪機の試運転でバッテリーに充電させておきます。明日からいつでも除雪出来るようにしておく。

図書館に行きい「入江泰吉」の写真集を借りに行くがなく又土門拳の「古寺巡礼」の写真集も探して頂いたがありませんでした。仕方なく「入江泰吉自伝」と「大和路を歩く」の2冊を借りて今日から読むとしましょう。

 

01.昨日からの雪でタマネギの苗も多少倒される。

 

02.レタス、ニンジンのトンネルアーチも雪をかぶっている。

 

03.西風により我が家の玄関前の吹きだまりが出来る。

 

04.朝8時半頃の道路はアイスバーンの状態。

 

05.除雪機の段取り。明日は相当に荒れるようなので除雪機がいつでもENGが掛かるように準備をして充電もしておく。小さいけれども我が家にはなくてならい除雪機です。

 

06.今日図書館で写真家「入江泰吉」の本を借りてくる。

 

07.お友達から鱏(エイ)の鰭を(ヒレ)を頂く。晩酌のお供に楽しみ。

 

毎日新聞 季語刻々、毎日新聞仲畑流万能川柳は新聞休刊日。

 

この雪が根雪になるのかなぁ・・・・でもまだまだ早いと思うでも今日は寒い一日でした。

明日はもっと寒くなるとの予報。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年12月13日 雪

2020年12月13日 22時55分19秒 | Weblog

12月13日

今日は早朝は雪が止んでいました。外は一面濡れ雪が積もっている。7時頃から雪が降ってくるが直ぐに止み、曇ったり、雲間からお日様が見えたり忙しいお天気でした。朝には今年初めての冠雪でシャーベット状態。この繰り返しで真冬を迎えて行くんですね。明日からはいよいよ寒波がくる予報。これで季節鰰も穫れるのでしょうか?・・・・。穫れて欲しいものです。

濡れ雪ですので意外と気温が高いと思われます。この道路上の雪は融けてしまうが平地の雪は全部は溶けきらず。夜8時過ぎから又雪。

 

01.降りしきる雪。

 

02.車にも雪が積もる。

 

03.タマネギにも積もる。

 

04.今年初めての道路の積雪でシャーベット状態。

 

20年12月13日 毎日新聞 季語刻々415 12月13日 毎日新聞仲畑流万能川柳 「おしっこの放物線ももういびつ」 脳トレ川柳「足裏の2ミリのタコに支配され」

 

12月13日 毎日新聞仲畑流万能川柳 「おしっこの放物線ももういびつ」 

脳トレ川柳              「足裏の2ミリのタコに支配され」

 

AMはトレーニング。PMは今年の植付場所の確認をして連作にならないように調整をして見たが、菜園が小さいために中々調整が美味く行かず。

全米女子オープンゴルフで渋井日向子2打後退したものの首位キープ。明日何とか頑張って優勝して欲しいものです。

将棋では藤井聡太王位が銀河戦初優勝とありました。凄いものです。

東日本大震災で漂流した「小型漁船」が9年9ヶ月の歳月を経て、東京・八丈島で見つかったという記事がありました。凄い。ハヤブサ2みたいです。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年12月12日 お天気

2020年12月12日 14時35分20秒 | Weblog

12月12日

昨日の夕方から雨が朝まで8時頃迄降り続く。以後は曇ったり晴れたりを繰り返して12時前に晴天になり、白神岳もはっきり見えます。天上にはお日様が。

午後から草取りしようかと思いました。玄関にある温度計は8.6℃もあるが、意外と風が強く動かないでいるととても寒くていられませんので中止にして、キースジャレットのケルンコンサートを久しぶりでBGで聞きながらPCで内業をする。

今年のあれこれを思い出しながら何がよくて何が悪かったのか反省点を調べて記録をして又翌年の参考資料になるように作って行く。

 

01.昼少し前から天気がよくなり晴天になる。白神岳がはっきり見える。

 

02.昼の我が家の温度計は8.8℃です。

 

03.ハウス内の気温16℃やはりハウス内です。

 

04.20年12月12日 毎日新聞 ゲノム編集トマト流通へ。

凄い事ですね。

 

05.20年12月12日 毎日新聞 季語刻々

 

12月12日 毎日新聞仲畑流万能川柳 「昼寝して起きたら顔にハンカチが」 

                   「まず隠すそれで事態が悪化する」

 

トマトの記事にも驚かされましたが、全米女子オープンで渋野日向子選手が2日目で-7で単独首位です。何とか後2日頑張って世界最高の舞台である全米女子オープンで優勝して頂きたいですね。エールを送ります。

体操の内村航平選手も頑張っていますね。なんか元気を頂いているようです。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年12月11日 柿漬

2020年12月11日 20時46分23秒 | Weblog

12月11日

日記ふうに。

9日は曇りで乾燥している風が吹いていが段々いいお天気になってきて気温も高くなりましたが白神岳は雲の中。

大根の柿漬を作ってから40日が経ち、試食して見たら漬かっているので取り出して裾分けの準備です。大根にいている柿を洗って落とし作業です。そして1本ずつラップに包みます。裾分けの数は70本になりました。後ご近所周辺のお友達に裾分けです。

01.全部裾分けの準備が整えました。総数70本になりました。四角樽の他にもあります。

 

20年12月09日 毎日新聞 季語刻々

 

12月09日 毎日新聞仲畑流万能川柳 「アナログで届けて欲しい新聞は」

 

12月10日

9日未明より雨が降り続く。それにしても休みなく降る。3時過ぎには止む。国道の温度計は3℃を表示。それにして暖かい感じがする。

午後から柿漬の裾分け配送の準備をして3時から配送して回りました。配送していると雨も止み、西の空から青空が見えだしお日様は顔を出しませんでしたが峰浜の里山がまっ赤に染まるのを見て感動しました。このような風景は中々見られものではありません。これもご褒美かなと思いました。裾分けも今日で完了しほっとしました。皆さんから感謝のメールが届き私も一安心。

 

01.未明から雨が降り続き我が家の玄関先の水溜まりの雨水のクラウン。

 

02.ハウス内のレタスとホウレンソウの生育。

 

03.16時10分。雨も上がり西空が明るくなってくる。

 

04.夕日に染まる峰浜周辺の里山の夕焼けというよりも紅葉でしょうか。凄い切れでした。このような風景はここら当たりの山々では初めて見るものです。

 

20年12月10日 毎日新聞 季語刻々411 12月10日 毎日新聞仲畑流万能川柳 「くり返す歴史だいたい悪いこと」

 

12月10日 毎日新聞仲畑流万能川柳 「くり返す歴史だいたい悪いこと」

 

12月11日

未明から細々と降る雨。何時頃雨が上がったのか解りません。朝は青空も見えるし風も穏やか。午後から薄曇りになってくる。

この晴れのお天気では白神岳に行けばよかったと思うが早朝は小雨のようでした。6時前に起床して昼食をして朝寝して起きたら晴れになっていました。アリナスで筋トレ1時間程して、この暖かい時にしておきたいことがあり早く切り上げて、レタスの保温養生シートを2枚重ねをして保温のレベルアップを図る。2畝分。それとニンニクの畝の雑草が気になっていたので雑草取り。ついでにハウス周辺も取りました。久しぶりの雑草取りでしたので腰がやはり痛い。

5時過ぎには雨になりました。

 

01.障子に写る光と陰。

 

02.朝の白神岳。今日行けばよかったと思うが早朝は小雨が降っていた。でも10時には雲の中に隠れた。下は火力発電所の煙も垂直に上る。いいお天気です。

 

03.柿漬ですが右側の桶は空です。

 

04.柿漬樽の洗い。下は樽の内側に入るビニール袋も洗う。

 

05.残りの樽に30本程も残っているかな。

 

06.昼過ぎの手元の温度は10.9℃でした。

 

07.玉レタスも巻き始めました。遅くなったと思いますが保温シートを2枚にしました。

 

08.隣の畝も07と同じです。果たして巻くのかどうか自信がありません。

 

09.2畝保温シート2枚にして見ました。

 

20年12月11日 毎日新聞 季語刻々

 

12月11日 毎日新聞仲畑流万能川柳 「調べると知らない事の数が増え」

 

11日今日は本当にいいお天気でした。来週からはこの逆襲が始まるようです。

これで山にも行けないような事になるかも知れませんね。残念ですが。

でも10日の里山の夕日に照らされた山々には圧巻されました。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年12月08日 雨

2020年12月08日 20時50分34秒 | Weblog

12月08日

2時半頃雨音で目が覚めてしまい相当の強い雨が降ったようです。朝起きて山を見ると下界に降った雨は山では雪のようでした。ここの所毎日雨が降っています。この雨が山では雪になっており相当に積もっております。又標高の低い所まで雪が積もってきました。

12月に白神岳に行きたいと思っておりましたが、12月に入ってからいいお天気に恵まれません。この雪では一寸無理のようようです。それと今の私の体力では無理な感じがします。

今日はウオーキングに行きましたが身体が怠く、又重く感じられるし気力が一向に出てきません。いつもの怠け者の気持ちが勝ってしまい途中で中止です。

自宅に帰ってからは白川義員の写真集を見て過ごす。それにしても凄い写真でいつ見ても感心する。プロって凄いなぁ。

 

01.深夜の雨は相当に降りました。

 

02.日中はちらほら雪が舞い落ちる。

 

20年12月08日 毎日新聞季語刻々408 12月08日 毎日新聞仲畑流万能川柳 「万柳欄毎朝思うやられた感」

 

12月08日 毎日新聞仲畑流万能川柳 「万柳欄毎朝思うやられた感」

 

20年12月08日 毎日新聞季 養老孟司の逆さま人間学 

 

明日からはまたトレーニング頑張ろう・・・・・と思うが。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年12月07日 柿漬

2020年12月07日 21時30分30秒 | Weblog

12月07日

今日朝は相当に風が強かったが段々風も多少弱まってきて天上は青空も見え意外と気温が高い。

背中の皮膚が痒くて痒くて大変。これでは皮膚が破けると思い皮膚科に行くが見立ては、皮膚が乾燥しているとのこと。軟膏を処方され塗ってみたら痒みは嘘のように消える。有り難い。これから乾燥時期に入っていきますので私のように皮膚アレルギーがあると大変です。

午後からは柿漬がヌルヌルしてきたので押し蓋、重しと樽の周辺のヌルヌルを清掃して再度漬け、少し切って試食して見るがダイコンが若い時に収穫したのが悪いのか辛みが残っているのでもう少し漬けておくことにする。でも夕食に食べて見たら結構美味しく漬かっているように思う。空気中にある程度置いておくと辛みが消えていくように思える。我慢我慢・・・・。

その後は昨日に引き続き菜園を耕起して寒ざらしをしておく。

 

01.柿漬の押し蓋と重しにヌメリが着いてきたので、取り出してヌメリを綺麗に洗う。下は容器の袋にもヌメリが着いてきているのでタオルでヌメリを落としておく。

 

02.洗った押し蓋と重しを又戻しておく。

 

03.格付けを取り出して試食して見るが、収穫したダイコンが早かったのか辛い感じがする。

 

04.昨日に引き続き南北面の菜園を耕起して寒ざらしを行う。

 

20年12月07日 毎日新聞 季語刻々

 

12月07日 毎日新聞仲畑流万能川柳 「親の死は知らないだろうな拉致の子ら」

 

20年12月07日 毎日新聞仲畑流万能川柳月間11月大賞

 

 

ここ1週間ぐらいは強風もなく、雪の日もありましたがまずまず穏やかな日々が続いています。感謝です。

それにしてもハヤブサ2は凄いですね。早く資料の分析の結果を知りたいものですね。

でもコロナの終息はいつでしょうか。皆様も被害者、又加害者にならないようにご注意を。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年12月06日 写真家 白川義員

2020年12月06日 21時36分18秒 | Weblog

12月06日

今日は朝は小雨が降っているのに朝日が。直ぐに曇り空になる。午後にはいいお天気なりました。何にしても風がないのが最高である。

トレーニングを休み農機具類の跡始末の管理で燃料関係のストレナーを清掃して燃料をストップして、来春には一発でエンジンが掛かるようにしておく。

それと畝を耕起して寒ざらしにして消毒出来るようにしておく。

サトイモの畝にコンポストの生ゴミがまだあるので畝をあげてこれらを入れて完熟させて堆肥作りをする。又この畝の下にはサトイモの茎も入っています。来年の植付時期までは腐敗していい堆肥になると思い、それを期待して・・・・。

先日図書館からお借りした写真集を見る。

午後からの空いた時間で「白川義員」の写真集を見るが、中国大陸の写真は凄いものがある。

上巻の悠久の山河の中にある、千峰標渺(ひょうぴょうでなく)(正しくは=ひょうびょうです。訂正します。)、散水無限、草原茫々。

下巻の天壌無限の中のある天上世界(ヒマラヤ)、氷峰屹立(カラコルム)、秘境無辺(パミール・天山)、流砂回廊(シルクロード)、等に別れておりますが私はやはり山に興味がありますので下巻の天上世界(ヒマラヤ)、氷峰屹立(カラコルム)が大好きです。本当にスケールの大きさにただただ圧倒される写真集です。

又南極大陸の上下巻も撮影の苦労が忍ばれる写真集です。

毎日眺めていますがどうしたらこのような写真が撮れるのか、私の感覚では測り知れません。

 

01.朝は小雨が降っていて朝日がアパートを朝焼けに染める。

 

02.図書館で白川義員の写真集を借りてくる。前に南極大陸の写真集は借りてきましたが、今回は新たに中国大陸の上下巻をお借りしてきました。

 

03.ダイコン、ネギ、ホウレンソウ、ハクサイの畝を再度耕起して寒ざらしをしておく。

 

04.農機具、バイクの油を抜きストレナーを綺麗に清掃しておく。春には一発でエンジンがかかるようにしておく

 

05.サトイモの畝をあげる。コンポストの生ゴミの完熟していない堆肥を入れる。

 

06.コンポスト堆肥の上に鶏糞堆肥を入れて行く。このようにして来年の植え付け時期までのは完熟していい堆肥になる。下写真は鶏糞堆肥を入れ完了。来年は畝を整えるだけにしておきます。

 

07.キャベツ祝宴2コ収穫。1コ1.5kgのものでした。

 

08.20年12月06日 毎日新聞 季語刻々

 

12月06日 毎日新聞仲畑流万能川柳   「ただの山ただの川だが俺の郷」

                     「希望値がなかなか出ない血圧計」

 

12月07日加筆 12月06日 脳トレ川柳   「前ばかり向いてちゃころぶ人生も」

農作業も早く終わりました。この寒さで段々やることがなくなってきましたが、何とか路地栽培のレタスが巻いてくれることを願っていますがどうなる事やら。ニンジンも同じです。

 

07日追加=渺とは水面などが限りなく広がっているさま。はるかにかすんでいるさま。又は(びょう)は、10-11(1000億分の1)であることを示す漢字文化圏における単位である。の1/10、の10倍に当たる。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年12月05日 アスパラガスの畝作り

2020年12月05日 21時40分41秒 | Weblog

12月05日

今日は朝10時迄は白神岳が見えていましたが10時過ぎには雲に覆われて見えなくなってしまいました。いい晴れだと思いましたが。

それにしてもいいお天気暖かい日和でした。

AMはアリナスでジョギング。PMは昨日仕上げたアスパラガスの畝作りでした。

畝は深さ50cmと深く、全部鶏糞堆肥を使うのはもったないと思い、まずハクサイの未成熟、もうこれ以上は大きくならず薹立ちした花芽だけを春に摘んで食べようかと思っていたものを全部収穫してアスパラガスの畝に着くことにしました。

教則本を読むと来年21年春に苗を植えても収穫は22年という事で、それまでにはハクサイと処分してあった野菜屑、又未完熟のコンポスト堆肥堆肥を使って腐敗させて堆肥化を図った方がいいと思い使いました。

ハクサイは一輪車1台分、コンポスト堆肥は一輪車6台分、鶏糞堆肥は一輪車20台分程、計27台程で、アスパラガスの溝畝1.6㎥を置き換えています。凄い堆肥の量です。追肥はしますがこれで10年の生育を楽しめるようですので頑張って作ってみました。果たしてその見返りはあるのかどうかこれからの管理次第。

 

01.アスパラガスの畝上げ。7株植え付ける事が出来ます。畝長4.5mで畝幅70cmで畝の深さ50cmです。今日アスパラガスの植付畝を掘り上げ、最下部に藁を入れておく。

 

02.溝畝に藁を敷いた後根かを入れ腐敗進行させるため糠を混合しておく。

 

03.ハクサイの未成熟のものですが、来年薹立ちしたものを摘んで食用にしようかと思ったが、全部収穫してアスパラガスの堆肥にしました。

 

04.堆肥ヤードに処分した野菜屑もアスパラガスの堆肥に使用。

 

05.コンポスト2個も未完熟ですがコイレもアスパラガスの堆肥に使用。一輪車で6台ありました。

 

06.ハクサイ及び野菜屑の上にコンポスト堆肥を入れて行きます。

 

07.これで底から20cmの堆肥を入れましたので、ここで畦波板を入れます。これはアスパラガスの根が他の畝に入って行かないようにするためです。今度は鶏糞を入れてます。下写真は鶏糞入れた後砂を5cm程度入れておきます。

 

08.砂の上にさらに鶏糞を投入。2回目の砂を投入。

 

09.最後の鶏糞を仕上げとして入れて終了ですが春には沈下してしまうと思いますので仕上げが必要と思います。

 

20年12月05日 毎日新聞 季語刻々

 

12月05日 毎日新聞仲畑流万能川柳 「まだ少しやりたいことと夢がある」

                   「いっぺんになるから困る自家野菜」

 

今日は私の師匠が来農してくれましたが、忙しくて対応出来なくてごめんなさい。

結局作業が終わったのが4時半過ぎでそれから片付けで5時一寸前まで掛かり今日の作業終了。サウナに行きたいが時間も遅くなり自宅の風呂で我慢です。でも風呂から上がると直ぐに手にキンキンに冷えたビールwをジョッキで一杯ですのでこれはこれで楽し。嗚呼疲れた1日でした。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年12月04日 収穫収納・畝揚げ

2020年12月05日 07時35分37秒 | Weblog

12月04日

今日は曇りで風は少しあるがまずまずと言ったお天気でした。

午後から昨日からやっているアスパラガスの畝を作りました。50cmの深さを掘るとなると意外と大変です。何とか掘り終える事が出来ました。頂いたアスパラガスのを植えようと思ったが話を聞くと結構古い株のようでこれを植え付けるのは止めて来年新しく苗を購入して植え付けする事にして、畝を掘ったものをそのままにしておくことが出来ませんので5日に堆肥を入れて来年に準備をしておく事にする。

それから残っていたカブの収穫です。大きくなっていました。晩に頂きましたら柔らかくて甘くて美味しかった。いいお酒のつまみでした。

ハクサイも寒くなってきたので収穫です。13株ありこれらを新聞紙に繰るんで倉庫に保管です。2家族で食べきれるかなぁ・・・・?。

 

01.アスパラガスの畝上げ。7株植え付ける事が出来ます。畝長4.5mで畝幅70cmで畝の深さ50cmです。

 

02.9月15日植付のカブの最後の収穫です。しばらくほったらかしにしておいたもので、結構大きいものが収穫出来ました。妹に半分やりましたのでこの倍は収穫です。

 

03.8月14日植付のハクサイも結構収穫してしまい、今日の収穫は冬季用に保存しておくハクサイですが大中小13コ収穫です。下はハクサイとカブの収穫した後の畝です。

 

04.収穫したハクサイ13株、これを新聞紙に来るんで倉庫に保管です。

 

05.20年12月04日 毎日新聞 季語刻々

 

12月04日 毎日新聞仲畑流万能川柳 「難聴の俺にはつらいデスタンス」 

                   「ふる里にや時の止まったとこがある」

 

私の野菜作りの師匠小林一平さん 地元紙 北羽新報 能代川柳社より

「蕎麦刈りにおよね松さんもう居ない」

「都々逸で浮いていられない蕎麦の出来」

「通が言う蕎麦は出汁でかつお節」

 

同期生の高柳千枝子さん

「人よりもちょっとキレイでうとまれる」

「人相が悪い悪いばかりに疎まれる」

「父に似て母にも似ている息子にも」

 

今日の作業であっという間に時間が過ぎ、流石に夕方になってくると寒く黙っていても鼻水が出てくる始末。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年12月03日 雪

2020年12月03日 21時35分16秒 | Weblog

12月03日

朝起きたら畑は一面雪に覆われていましたが直ぐに融ける雪です。でもこの繰り返しで本格的な雪になってくるし気温も下がって段々真冬になってくる。

朝整形に行って見ました。太股の痛みの所見はなんともないようです。よかった。でもこの痛さの原因は何でしょうか?。痛み止め処方される。

午後からアスパラガスの畝作りを行うが又やればやったでまたすぐに雨が降ってきて作業中止。仕方ないので部屋の掃除をして嫌な気分を払拭してきれいになった部屋でPCで何だかんだ編集をして過ごし夕方には大好きなサウナで鬱憤を晴らす。

 

01.朝は菜園は一面の雪。

 

02.アスパラガスの畝作り。雨で途中で中止。

 

20年12月03日 毎日新聞 季語刻々402 12月03日 毎日新聞仲畑流万能川柳 「治が乱れれば天が災い」「心配は欲は欲が生み出すものですね」「接触はダメで人の字八になり。

 

12月03日 毎日新聞仲畑流万能川柳 「治が乱れれば天が災い」

                   「心配は欲は欲が生み出すものですね」

                   「接触はダメで人の字八になり」

 

昨日は洗車、今日は部屋の掃除をして気持ちを一新したような気持ちになりましたが、自分自身の心の掃除はいつするのと問われて・・・・・?。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年12月02日 洗車

2020年12月02日 23時16分52秒 | Weblog

12月02日

今日は曇りでした。風は少しあってやはり寒い。でも落ち着いた一日のお天気でした。

午後から洗車をして、車内を片付け掃除機を回して、窓とかいろいろ細かい所まできれいに拭き掃除しました。きれいになり気持ちもほっとして晴れ晴れして幸せな気分に。

妹夫婦がアスパラを植えて欲しいと2株持ってきましたが植付したことがなくPCで調べて見ました。根付くかどうか解りませんが明日植付して見ます。

 

01.洗車。我が愛車も傷だらけ、錆びだらけでもうポンコツです。私の身体と同じようです。

 

02.頂いたアスパラガスの苗。

 

03.20年12月02日 毎日新聞 流行語大賞「3密」に決まったようですね。

 

04.20年12月02日 毎日新聞 季語刻々 12月02日 毎日新聞仲畑流万能川柳 「出来るうち楽しめるうち死なぬうち」「投票で政治選べる有難さ」「浮き沈み浮いているときは気づけない」

 

12月02日 毎日新聞仲畑流万能川柳 今日は私が好きな句を3句も選びました。叱らず。

「出来るうち楽しめるうち死なぬうち」

「投票で政治選べる有難さ」

「浮き沈み浮いているときは気づけない」

 

25日白神岳で転んだ後遺症が今になってきたようです。段差で滑って転んだのは間違いありませんが、どのようにして転んだのかよく解りませんし、起き上がる時にさらにもう一度滑って転んでしまい、その時右太股を打ちつけたものと思っていましたがそうではないようです。一寸説明がつきません。今日になって突然痛み出して歩くと太股の付け根が痛い。走ったり、階段の昇降は支障がありませんがただ歩くときだけ痛い。

ほうんとうにこれだけきおつけていても頭からふっと抜けているんですね。

又明日もお医者さんに行く羽目に・・・・・何をか言わんや ヾ(。>﹏<。)ノ。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年12月01日 ネギ収穫

2020年12月01日 15時53分22秒 | Weblog

12月01日

今日から12月に突入です。早いものです。一年あっという間で風に乗って過ぎ去っていくような感じです。

朝のラジオで言っていましたが12月01日からは気象学から言うと冬になるそうです。わかりませんでした。

今日は時々雪がチラつくお天気です。風も少しあり寒く作業していても指が悴んで来る。

最後のネギの1畝を収穫してお友達に裾分けをする。いまはネギの値段はどうなっているのでしょうか?。裾分けしても喜ばれるのかどうか解りませんね。有り難迷惑であったりして・・・・・・。

 

01.昨日雨で収穫できなかったネギの1畝ですが、我が家で食べる分は確保してありますのでこれは全部裾分けでです。裾分けするためには葉を切って裾分けです。

 

02.切った葉は畦に埋めて腐敗させ堆肥にする。3月までに腐ってくれるように願って。

 

20年12月01日 毎日新聞 季語刻々397 12月01日 毎日新聞仲畑流万能川柳 「変換のミスとも言えぬ子の寄生」

 

12月01日 毎日新聞仲畑流万能川柳 「変換のミスとも言えぬ子の寄生」

 

12月に入って段々寒くなってくるこの頃です。それにしてもアーモンドアイ凄いですね。

それとハヤブサ26日に帰還ととありますが6年の月日が経つのんです。本体はこれからも惑星の探査に向かうとありますが日本の技術は凄いですね。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする