23年07月08日 暑い

2023年07月08日 21時39分58秒 | Weblog

07月08日

早朝は曇りでした。寝ていたときは蒸し暑く感じましたが、窓開けて網戸にすると以外と肌寒く感じられました。

菜園の巡回をしてPCで昨日のブログ編集投稿。朝食。何時も定番で朝寝する。起きると覚醒するまでは気怠いが気持がいい。

この頃の菜園は以外と暇ですが色々管理があり大変です。それとキャベツのヨトウムシが増殖して葉が喰われているのでどうしたものか思案中。

レタスは完全に駄目です。遮光ネットを掛けすぎたのと、病気に掛かったのを見逃してしまったので、あっという間に感染してしまい丸く結球しません。葉はジュースにして使えるのそのままにしていますがもうそろそろ畝終いしないと思っています。

本当に今年の天気は変です。明日からの天気予報は長期にわたって曇り、又は雨でお日様マークはありません。

 

01.曇りで朝日は望めないが、白神岳は見えます。午後からの日差しは強烈。菜園に出て作業したくない暑さでした。

 

02.花壇のキキョウ。始めて見る感じがします。

 

03.23年07月08日 毎日新聞 季語刻々。

 

04.23年07月08日 毎日新聞仲畑流万能川柳。

 

少しユトリができてきましたが、又雑草が出てきました。先日駆除したとも思ったらあっという間です。凄い生命力です。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23年07月07日 芽欠きトマト移植28株

2023年07月07日 21時18分39秒 | Weblog

07月07日

今日は七夕です。

そして日本全国気温上昇真夏日。手前の温度家でも30℃越え。兎に角蒸し暑い一日でした。

それもハウス内の作業で汗ダラダラでトマト植え付け。これで芽欠きとまありません。

完全に成育してくれること期待してます。ただオオタバコガの害虫からどうして防除するのか疑問。

まず外のトマトの管理をしっかりする事が大切。

 

01..早朝はどこをむいても曇りです。

 

02.ハウス内は乾燥しているので、何度も何度も散水しては攪拌を3回から4回攪拌し畝に十分水分を補充する。

 

03.畝に入れるのは鶏糞堆肥と化成肥料オール8とヨウリンをいれて攪拌耕起をして植え付ける。

 

04.黄の芽欠きミニトマト18株、麗夏7株。桃太郎3株で径28株植え付け。

 

05.23年07月07日 毎日新聞 季語刻々。

 

06.23年07月07日 毎日新聞仲畑流万能川柳

 

ハウス内での作業は厚くて大変でした。

キャベツがヨトウムシの被害にあっているので心配です。もう収獲の時季を迎えていますの薬剤を散布する事もできないので管理がたいへんです。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23年07月06日 ササゲマメ畝終い

2023年07月07日 04時23分29秒 | Weblog

07月06日

早朝は曇り又雨が降るのか心配されましたが段々お天気が回復して、11時頃には晴れてきます。風が強くスイートコーンが倒されないか心配をする。又早朝から非常に蒸し暑い。

AMは草取りも終わり久し振りでスロージョギングのトレーニングです。最初は心肺が苦しくて苦しくて大変です。でも我慢をして20分程で身体も温まり薄らと汗を出してくる頃には慣れてくる。今度は、スロージョギングにインターバルトレーニングを入れて、50mを全速力で走る運動を繰り返しして、心肺機能を高める運動をするが終わった後は大量の発汗で衣服もダラダラの状態。ストレッチを入念に行いシャワーを浴び汗を落としたら気持ちのいいこと。このように遅くても走れる事に感謝。

 

01.曇り空で風が強く非常に蒸す。

 

02.休風で見くれ上がるエダマメの葉。

 

03.4月30日植付のササゲマメの畝です。今日全部収穫して畝終いで。今年のササゲマメは豊作でした。

 

04.収穫したササゲマメ。

 

05.23年07月07日 毎日新聞 季語刻々。

 

23年07月07日 毎日新聞仲畑流万能川柳。

 

今年のササゲマメは最高の出来でした。よかったです。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23年07月05日 雑事

2023年07月05日 15時40分25秒 | Weblog

07月05日

早朝はいいお天気です。でも午後からは雲が厚くなってきて又雨が降りそうなお天気模様になってくる。

今日は久し振りに筋トレです。本当に久し振りなので軽めで行う。でもいい汗を流しました。明日は筋肉痛でしょうか。

午後からトマトの誘引と芽欠き。カボチャの芯止めを行うが、毎年のように雌しべが咲いてくれません。やはり肥料過多でしょうか。もう来年からは追肥は1回だけにしましょう。

キャベツ、ナス、レタスを収穫したりで早目に農作業を終わります。

 

01.今日もいいお天気。白神岳も綺麗に見えます。最高気温が32.1℃もあったなんて・・・・?。

 

02.我が家の花壇の花ペンテスモン。花壇の花の名前とても覚えることはできません。

 

03.スイートコーンの雌穂に雄穂を人工授粉。

 

04.23年07月05日 毎日新聞 季語刻々。朝寝、昼寝で覚めると怠く感じますが生きていることを感じます。

 

05.23年07月05日 毎日新聞仲畑流万能川柳。

 

昨日草取りが終わって清々する。早目にサウナに行って汗を流しましょう。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23年07月04日 ボランテア

2023年07月05日 06時00分36秒 | Weblog

07月04日

今まで曇り、雨続きの日々でお日様をみることはできませんでしたが今日はいいお天気になりました。久し振りのお日様をみます。でも雨と言っても量的にはそんなに降っていません。

早朝から草取りです。9時から10時半迄風の「松原に守られる人々の会」(ガッペさんのブログ)のボランテア活動でニセアカシアの萌芽作業です。何時ものメンバーが集まって作業に励む。皆さん一生懸命で汗ダラダラです。

自宅に帰ってキャベツを48ポット植え付けて昼です。

兎に角なんとか今日で草取り終わらそうと思ってピッチを上げる。トマトの畝では草取りの他に整枝と誘引も行いました。コロに座っていては腰も痛いので、今度はレガーズを装着して四つん這いになって、畑の中をうごめくようにして草を取って行きます。腰も痛いが、膝も痛い。16時になんとか終わることができました。6月27日から始まって、ようやく7月4日に終わることができました。ヤッターという感じです。本当に綺麗になりました。でも終わった後から又草が生えてきています。凄い生命力です。

 

01.久し振りに朝日を拝む。北をみると白神岳は雲の中でした。

 

02.キャベツYR青春2号を48ポット植付。

 

03.上は南面、中は北面、下は宅地跡地の菜園です。

 

04.23年07月04日 毎日新聞 季語刻々。

 

05.23年07月04日 毎日新聞仲畑流万能川柳。

 

連日の草取りで疲れ果てて、サウナで命の洗濯をして晩酌をするとバタンキューです。最近夜中に1度も起きなくなりました。4時過ぎに起きますが、朝の作業が終わると睡魔が襲ってきて朝寝をします。これが日課になってしまう。

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23年07月03日 西面の草取り

2023年07月03日 21時45分23秒 | Weblog

07月03日

早朝は曇でしたが、段々お天気が回復して晴れ間が多くなってくる。久し振りにみるお日様です。

今日は早朝から西面の庭の草取りです。何とか15時半迄掛かって終わることができました。

ようやくここまで漕ぎ着ける事ができました。

腰と、お尻が痛くなって最後は野球のレガーズを装着して四つん這いになっての草取りになりました。

その間に妻にササゲマメを収獲して貰いましたが、その妻も腰が痛くてようやく収獲する事ができました。

お互い腰の持病持ちです。

 

01.早朝は360度曇り。

 

02.お天気は段々回復してきて、雲の切れ間から久し振りにみるお日様です。

 

03.早朝から今日一日かかって西側の草取りです。下は終了後です。

 

04.ササゲマメ沢山収穫しました。

 

05.妹の花壇に咲いていたスカシユリ。名前が間違っています。なんと言うユリの花か?「オニユリ」か。この花を見ていると腰の痛みも柔らぐ。

 

06.23年07月03日 毎日新聞 季語刻々。

 

07.23年07月03日 毎日新聞仲畑流万能川柳。

 

草取りで腰が痛いが、何時ものサウナでユックリ入り、汗を流して身体の洗濯をして自宅に帰り、今日収穫したトマトを食べながら晩酌を頂く。最高の一時を過ごす。

朝ツバメさんの巣をみたら雛がおりません。表を見たら、お父さんお母さんと、雛3羽が元気に飛び回っています。まだ飛び方がぎこちありません。場所を提供したこちらからするとカラスにやられなく飛び立つことができてよかった。渡りまで体力をつけて又来年もきて頂きたいと思っています。ツバメさん待っていますよ。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23年07月02日 東側草取り

2023年07月02日 16時20分11秒 | Weblog

07月02日

今日も曇り。14時から小雨が降ってきて止まず。

早朝は東側の草取り。

朝食後はレタスが腐っていますのでもう何とも手の打ちようがないのでトンネルアーチを撤去して畝を潰して攪拌耕起して畝終い。それとニンジンの畝も畝終い。

サトイモの追肥と寄せ土をし、トマトの芽欠きと誘引をして、又草取りです。11時にようやく東側の庭を終わらすことができました。殆どがエノコログサ(猫じゃらし)であり、あまりの根が強く腕も痛く手こずりました。丸々2日半日かかって終了です。後を振り返るともう薄らと又雑草が生えてきているようです。

午後から今度は西側の雑草取りで、今日終わらそうと思い頑張りましたが14時から小雨で作業中止です。

16時現在まだ雨が降っていて雷が鳴っています。

 

01.21日以来朝日をみていません。

 

02.白線内の西側の庭の雑草駆除11時に終了。何日掛かって終わらすことができたのか。

 

03.殆ど腐ってしまっていました。軟腐病かよく解りませんが大失敗でした。

 

04.そのまま耕起して攪拌して畝終いです。

 

05.先日のニンジンも肥料過多で駄目でした。これも耕起して畝終いです。

 

06.サトイモに追肥して寄せ土をしました。葉鞘に砂が入らないように注意して寄せ土をするが入ってしまった株もあります。果たしてこれから同なる事やら。

 

07.我が家の倉庫に巣を作っているツバメさん3羽です。相当に大きくなってきました。親鳥が餌を頻繁に運んできます。出入り口にカラス対策としてテグスを張っています。これが幸いしているのか今年はカラスがきません。よかったです。このまま巣立ってくれることを願っています。

 

08.23年07月02日 毎日新聞 季語刻々。

 

09.23年07月02日 毎日新聞 脳トレ川柳。

 

10.23年07月02日 毎日新聞仲畑流万能川柳。

 

今年はエダマメの失敗から始まり、レタス、ニンジンの失敗続です。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23年07月01日 7月(文月)突入

2023年07月02日 04時27分03秒 | Weblog

07月01日

今日から7月です。文月に突入です。

朝からずっと曇りでした。夕方になって霧雨が。

早朝から色々なことをしました。

昨夜の強風により、スイートコーンの幹が北側に傾いてしまったのでこれらをまず直す。

レタスの畝を見て見たら軟腐病にやられてみたいでレタス全滅の様相です。残念至極の極みです。

カボチャの芽欠き、整枝。

ニンジンは肥料過多で股割れしている状態です。全部収穫してマルチを剥がして、畝終いまでは行かず。

トマトの芽欠きと誘引。それと丸ナスとミズナスの下葉欠き。これらが終了後又東側の庭の草取りですが大分先が見えてきました。

4時から同期性の所に行って梅を収穫して頂いてくる。大きい梅です。収穫後雑談でどうしても健康の話になってしまう。でもこうして歩ける事が何よりと結論づけてお礼を言って戻り今日の汗を流しにサウナに行く。

 

01.もう何日朝日をみていないのでしょうか。

 

02.スイートコーン昨日の夜の風で七になる。朝これらを直す。

 

03.レタスの畝ですが、どうも軟腐病にやられたみたいで全滅です。この4から5日に遮光ネットを張ったまま放置したのが悪かったようです。残念です。

 

04.キャベツは旺盛に育っています。

 

05.西面のカボチャの整枝。

 

06.東免のカボチャの整枝。

 

07.ニンジンは全部肥料過多で春植えは失敗です。

 

08.おおきななウメを沢山にただきました。これをどう処理したものか・・・・・。

 

09.23年07月01日 毎日新聞 イラスト。私も頑張りましょう。

 

09.23年07月01日日 毎日新聞 季語刻々。

 

10.23年07月01日日 毎日新聞仲畑流万能川柳。

 

もう大相撲が始まるんですね。早いですね。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする