goo blog サービス終了のお知らせ
毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと
上野千鶴子プロデュース
寺町みどり・寺町知正 共著
2014年10月刊 WAVE出版
『最新版 市民派議員に
なるための本』
-あなたが動けば社会が変わる-
↑ クリックで拡大 ↑
◆
注文案内
◆ ★
刊行記念シンポ
★
●
目次の全部の紹介
●
2005年2月ブログ開始
それから 毎日更新
ランキング
人気ブログランキングへ
↑クリックありがとう↑
メール・アドレス変更
2022年1月10日~
(新) ↓
tera-t@ktroad.com
ブログの作成・編集
最新のエントリー
◆ゆずちゃんからのプレゼント「だいすき」
◆のべ10回の緩和放射線治療が終わった。痛みがほとんどなくなった。
◆昨日も今日も名大病院で放射線治療だった。
◆午後は懸案の書類づくりなどの仕事をした。
◆2週連続の放射線治療。土日はお休み。
◆ダブルレインボーは幸運の虹。何か良いことが起きる前兆
◆緩和放射線治療は今日から右頸部。
◆緩和放射線治療5日目(最終日)。大粒のシャインマスカットが届いていた。
◆緩和放射線治療4日目◆司法試験合格おめでとう!
◆緩和放射線治療三日目。吐気止めが処方された。
ブログの作成・編集
最新のコメント
mintdaisuki/
◆のべ10回の緩和放射線治療が終わった。痛みがほとんどなくなった。
●てらまち/
◆訪問診療、在宅医療に/もし家に帰って、ケアする医師やその他の専門家が決まっていないという空白期間中に何か起きたら大変なことに/ともかく当事者になって進めていく段階に一気に来た
さゆりん/
◆訪問診療、在宅医療に/もし家に帰って、ケアする医師やその他の専門家が決まっていないという空白期間中に何か起きたら大変なことに/ともかく当事者になって進めていく段階に一気に来た
●てらまち/
◆ソフトボールほどに育ったメロンの実/ミニトマトやキュウリ、いんげんは食べ始めている。
mintdaisuki/
◆ソフトボールほどに育ったメロンの実/ミニトマトやキュウリ、いんげんは食べ始めている。
●てらまち/
◆昨日の午後に抗がん剤を点滴。そのあとは「左肩から腕に突然襲ってくる激痛」は全く無い。素人考えでは、がん細胞がビックリして縮小し、神経を圧迫しなくなったから/入院4日目
●てらまち/
◆今日は「抗がん剤カバジタキセル」の投与/なんの不快感も、吐き気も、疲労感もありません/入院3日目。
●てらまち/
◆日本緩和医療学会/がんの患者さんの多くは医療用麻薬の使用を恐れている /麻薬中毒のイメージから敬遠され、痛みを我慢して過す方も少なくない
mintdaisuki/
◆昨日の午後に抗がん剤を点滴。そのあとは「左肩から腕に突然襲ってくる激痛」は全く無い。素人考えでは、がん細胞がビックリして縮小し、神経を圧迫しなくなったから/入院4日目
mintdaisuki/
◆今日は「抗がん剤カバジタキセル」の投与/なんの不快感も、吐き気も、疲労感もありません/入院3日目。
ブログの作成・編集
このブログの記事の分類
カテゴリー
●ツイッター
(775)
●行政訴訟や裁判、判決など
(221)
●市民運動などいろいろ
(163)
●インターネットの様々な問題
(88)
●日本と世界の政治や経済から
(98)
●マイナンバー・個人情報・AI社会
(91)
●政権交代
(895)
●カジノ・依存症・クレ・サラ・多重債務
(41)
●政務活動費の不正、ポスター、ビラなどの選挙公営問題
(137)
●行政・役所・議会・議員の現状や改革
(338)
●ふむふむ・テレビの興味深い特集
(33)
●ふるさと納税
(11)
●格差・労働・派遣・ワークシェアリング
(96)
●偽装・捏造・隠蔽はいずれバレる
(209)
●ふむふむ・気になる新聞記事など
(302)
●男女の平等、共同参加、ジェンダー
(126)
●選挙や議会に関した運動
(237)
●全国の知事や市長、議会の選挙
(274)
●山県市での新しい風ニュース、一般質問など
(205)
●官公庁の裏金事件や公務員不祥事
(218)
●高齢者のこと
(4)
●花粉症、アレルギー、睡眠時無呼吸・シーパップ
(9)
●新型コロナ
(120)
●健康・病気・福祉・介護・リハビリ
(103)
「初めて発症した『帯状疱疹』」の記
(9)
●前立腺がん告知2020年2月 腫瘍マーカー2392 骨転移91 ステージ4相当
(142)
●癌ゲノム医療 がん遺伝子パネル検査 BRCA遺伝子変異 分子標的薬 個別化医療
(42)
●放射線。ゾーフィゴ・塩化ラジウム PSMA治療・ルテチウム・アクチニウム
(49)
●がん・激痛緩和には医療麻薬が効く
(4)
●放射線治療。痛み除去、リンパ節や骨への転移
(11)
●災害
(114)
●ごみ問題・プラスチック/フェロシルトの不法投棄・石原産業
(224)
●原発・高レベル放射性廃棄物地層処分問題
(290)
●再生エネ・太陽光発電
(15)
●花、草、木 (他所)
(205)
●花、草、木 (自家)
(404)
●野菜・米・有機農業・自然卵養鶏
(324)
●「ヤマイモ」のパイプ栽培⇒「自然薯」の波板栽培⇒「短形自然薯」の高畝栽培
(91)
●フルーツの自家栽培
(26)
●旅・温泉・宿・おいしいもの
(120)
●薪ストーブライフ
(86)
●暮らしや料理など
(340)
●日本ミツバチとの暮らし
(130)
●いきいきセカンドステージ
(33)
●モグラとの奮闘・捕獲状況
(10)
●ブログの作成方法、PCや I T のこと
(153)
●自治会・町内会、PTA、消防団
(13)
●認定NPO人「高木市民科学基金」助成選考委員
(9)
●市民オンブズ全国大会・2020
(30)
ブログの作成・編集
つながるブログ
Bookmark
★ 寺町畑
有機無農薬栽培の野菜・米・自然卵
★市民運動のHP
岐阜県民ネット
★みどり一期一会
パートナーのブログ
★みどりweb
パートナーの運動
★ P-WAN
市民と政治をつなぐ
★市民オンブズマン 事務局日誌
内田さん
★市民オンブズマン つくばみらい
『老人』のボケ防止だそう
★さちの夢空間
さちこさん
★田舎暮らし・優しい風
田舎人さん
★週末は「イングリッシュガーデン?」
プンさん
★苔玉ごろごろ、だから苔想
るなさん
★今日のメニュー
jugonさん
★おいしい野菜をつくろう
りんごのほっぺさん
★アルママの気まぐれ日記
アルママさん
★たのしく、たのしく
Yoshiさん
★卯月の手鏡
卯月さん
★友々素敵
鈴木至彦さん
ーーーーーーーー
◆自治体政治の現場◆ --------
★北海道芽室町 正村きみこ
「つぶやきをかたちに」
★愛知県日進市 島村きよみ
活動日記
★大阪府吹田市 いけぶち佐知子
「未来にまっすぐ」
★富山県富山市 上野ほたる
「未来にかがやきを!」
★福井県敦賀市 今大地晴美
ちょっとTeaTime
★愛知県愛西市 吉川みつ子
環境子育てまちづくり
★長野県安曇野市 小林じゅん子
いつも市民派! ずっと無党派!
★三重県松阪市 海住恒幸
海住 Report
★愛知県東浦町 神谷明彦
つれづれログ
★愛知県大府市 鷹羽登久子
非正規雇用ワーカーがある日突然政治家に
★愛知県瀬戸市 臼井 淳
市民の立場から政治を変えよう。
★まみのちょっと一言
小川まみさん
★愛知県武豊町 車いす議員
小寺きし子さん
★寺町ともまさHP
地域での活動
★三重県よろずや
よろずやさん
無党派・市民派 自治体議員と市民のネットワーク
略称 「自治ネット」 で流通
★農のいろは塾
はたけ番@緑ネットさん
★東西南北・閑閑話
kankanwaさん
★タカマサのきまぐれ時評
タカマサさん
★ほぼにちブログ
magさん
★西神田ちんぐゎら日誌
★凡人の旅打ち記録!
プロなみ
自己紹介
岐阜県山県市。無党派・市民派として、いろんな市民運動にかかわっています。
〒501-2112
岐阜県山県市
西深瀬208
2009年3月にメールのアドレスを変更
(新) ↓
tera@ccy.ne.jp
Search
このブログ内で
ウェブ全て
ブログの作成・編集
CALENDAR
2013年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
翌月
今までの投稿
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
ブログの作成・編集
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
gooおすすめリンク
日経平均株価
NYダウ
おすすめブログ
【コメント募集中】「パンダ」を直に見たことはある?
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「パンダ」を直に見たことはある?
◆<ロシア隕石落下> 直径10メートルの可能性…専門家指摘
●ふむふむ・気になる新聞記事など
/
2013-02-16
昨日や今朝のニュースで盛んに流れているロシアの隕石の落下のこと。
落下の時間帯が午前9時半と明るかったし、画像もそれなりにあるらしい。
まさにネット時代とあってか、NHK のニュースも、「You Tube では・・・」と結構衝撃的な画像、動画をながしていた。
とはいえ、自分で動画探しをする気もないので・・・・
ともかく、滅多にない出来事なので、報道を記録。
例えば、スポニチは、
「ごう音とともにウラルの空が激しく明滅した。白煙の帯が大蛇のようにうねる。
動画共有サイトに投稿された映像などによると、火の玉のような物体がごう音とともに白い線を描きながら落ちてきて、地上に迫ったところで白い閃光(せんこう)を広範囲に放った。
地元住民の話では、5、6回、大きな爆発音が聞こえたという。」
現場にいた人たちは、まさに「火の玉」が空を飛んでいったのを見たらしい。
「火の玉」という仮想の様な言葉が、初めて、「事実を見た人の表現した言葉」なんだと聞こえた。
●
人気ブログランキング
= 今、
3位あたり
★携帯でも クリック可にしました →→
携帯でまずここをクリックし、次に出てくる
「リンク先に移動」
をクリックして頂くだけで「10点」
←←
★パソコンは こちらをクリックしてください →→
←←このワン・クリックだけで10点
●ロシアのウラル地方で隕石が爆発、1000人が負傷 .記事 原文(英語)
ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 2013年 2月 15日
Reuters
ロシア中部チェラビンスク州の上空を通過する隕石
. 【モスクワ】ロシアのウラル地方の上空で15日朝、隕石が爆発したとみられ、約1000人が負傷した。けが人の多くは爆風によって割れたガラスによるもの。
ロシア非常事態省は、隕石の破片がロシア中部チェラビンスク州の人口密度が少ない地域に落ちた、と発表した。
同国内務省のバディム・コレスニコフ報道官によると、隕石の破片の落下後、約1000人が医療支援を求め、その大半が爆発に伴うガラスの破損によるけがによるものだったという。約3000の建物が爆風で被害を受けた。
晴天の青空の下、何が起こったのについては情報が錯綜している。ロシア非常事態省の報道官は、流星群だったと話した。しかし、別の報道官は、インタファクス通信の取材に対し、1つの隕石だったとしている。
内務省のコレスニコフ氏によると、亜鉛工場の天井約600平方メートルが崩壊したという。
ロシアのテレビ局が放映したアマチュア撮影家の撮影したビデオは、現地時間の午前9時20分、上空を猛スピードで横切り、幅の広い飛行機雲のような白い雲と強烈な閃光を残す1つの物体を映し出した。
●ロシア隕石落下 約3,000棟の建物が損壊、けが人は1,200人に
FNN (02/16 07:37)
ロシア中部に15日朝、隕石(いんせき)が落下し、けが人はこれまでに1,200人にのぼるなど、大きな被害が出ている。
チェリャビンスク州の西部では、氷が張った湖面に直径6メートルほどの穴が見つかった。
隕石の破片によるものとみられている。
ロシア内務省によると、
被害はチェリャビンスク州内の10の町に及び、これまでに1,200人がけがをした
。
また、州当局によると、
およそ3,000棟の建物が損壊し、被害総額は日本円で30億円にのぼる
という。
現場付近の住民は
「そばにいた警官の帽子が吹き飛んだほどの大きい衝撃で、3つの爆発が『バン、バン、バン』と、連続して起こった」と話した。
ロシア非常事態省は、隕石の破片10個以上が地上に落下した可能性があるとし、これまでに、州内の4カ所で破片が見つかったとしている。
ロシアの専門家は、隕石の重さは「10トンに達していた」と指摘していて、政府は、被害状況の調査を進めている。
● <ロシア隕石落下> 直径10メートルの可能性…専門家指摘
livedoor ニュース/毎日新聞 2013年02月15日20時33分
チェバルクリ 国立天文台によると、上空を発光しながら通過していく様子は、隕石の落下に伴う現象だという。
通常は上空で分裂して散り散りになるが、今回は、低空まで形を保っていた。軌道が予測できる天体は、直径45メートル程度が限界。これより小さい隕石の接近を事前に把握するのは困難だ。
地球に接近する天体の研究をしているNPO法人「日本スペースガード協会」も映像を分析。隕石は東から南へ通過し、上空約40キロで温度が上昇し、爆発したとみられる。協会は、衝撃波による被害と発光の程度から、直径約10メートルに近かった可能性を指摘する。
協会の高橋典嗣(のりつぐ)理事長は「仮に地表到達時に10メートル規模であれば、直径100メートルのクレーターができて壊滅的な被害となったはず」と話す。16日未明に地球近くを通過する小惑星(直径45メートル、推定重量13万トン)の軌道は南北方向と、隕石の軌道とは異なり、関係はないという。
国立極地研究所の小島秀康教授(隕石学)によると、地球に落下する隕石は、直径約20センチ、重さ10キロのもので年間約800個。小島教授は「数百人規模のけが人が出た例は、記録上ないのではないか」と驚く。【野田武、鳥井真平】
●被害、半径100キロに及ぶ=負傷者1200人に-ロシア隕石落下
時事 (2013/02/16-06:48)
15日、ロシアのチェリャビンスク州で、隕石の落下地点とされる凍った湖面にできた穴=チェリャビンスク州警察提供(AFP=時事)
【モスクワ時事】ロシア・ウラル地方チェリャビンスク州を襲った隕石(いんせき)の落下・爆発で、地元警察当局者は15日夜、衝撃波で窓ガラスが割れるなどの被害が少なくとも州内10地区で確認されたことを明らかにした。これは最大の被害が出た州都チェリャビンスク市を中心に半径約100キロに及ぶ広い範囲。負傷者は重傷者2人を含む1200人に増加した。地元通信社が伝えた。
世界的に前例のない人的被害をもたらした隕石落下を受けてロシアのプーチン大統領は15日、モスクワでの20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁との会合に先立ち、プチコフ非常事態相と会談、「被災者の支援を最優先」するよう指示した。
●空から火の玉!ロシアに隕石落下 約1000人負傷
スポニチ 2013年2月16日 06:00
ロシア南部ウラル地方のチェリャビンスク州周辺で15日午前9時20分(日本時間午後0時20分)ごろ、隕石(いんせき)が落下した。空から火の玉のような物体が現れ、上空で爆発、衝撃波で学校のガラスなどが割れ、約1000人が負傷した。隕石落下で多数の負傷者が出るのは極めて異例。地元住民は「ミサイルか」などと大パニックに陥った。
ごう音とともにウラルの空が激しく明滅した。白煙の帯が大蛇のようにうねる。動画共有サイトに投稿された映像などによると、火の玉のような物体がごう音とともに白い線を描きながら落ちてきて、地上に迫ったところで白い閃光(せんこう)を広範囲に放った。地元住民の話では、5、6回、大きな爆発音が聞こえたという。
爆風が大気を激しく震動させた。ガラスが割れる音と悲鳴が交錯。ロシアのテレビはガラスの破片で首筋を切り、血まみれとなった男性の姿を映し出した。共同電によると、病院には手当てを求める人々が押し寄せた。
朝の通勤時間だったため、外にいた多くの住民が閃光を浴びた。学校では授業中で、子供も多数負傷した。一時は何が起きたか分からず、「ミサイルが飛んで来たのか」などとさまざまな噂が飛び交った。地元メディアは当初、「飛行機が空中爆発」と至急報で伝えたほど。隕石落下と判明するまで、人々は不安感を募らせた。
約1000人が負傷し、120人近くが入院。数人の重傷者もいるもよう。死者はおらず、日本人の被害は確認されていない。被害が報告されたのはチェリャビンスク州のほか、スベルドロフスク州、チュメニ州、クルガン州など。
ロシア宇宙庁は、隕石は秒速30キロで低空を横切ったと説明。重さは推定約10トン。
専門家によると、大気圏に突入した10メートル以下の天体が上空で砕け、落ちてきたとみられる。
地上に対し45度の確度で落下し、高度70~30キロで3回爆発した。
チェリャビンスク州の湖に張った氷に隕石落下の跡とみられる直径6メートルの穴が見つかった。
ロシアでの隕石落下は1908年、半径30キロメートルにわたって森林が燃え、2000平方キロメートル以上の範囲の樹木が倒された「ツングースカ大爆発」が有名。
この時は、近くに街がなく、被害者は報告されていない。
▼地球衝突の恐れがある天体監視を目指す日本スペースガード協会の高橋典嗣理事長
現地からの報道を見ると、大気圏に突入した時点で10メートル以下だった天体が上空で砕け、バラバラになって落ちたとみられる。
上空での爆発で衝撃波が生じ、ガラスが割れてケガ人が出たのだろう。
もし天体が直接地上に衝突したのだったら、原爆の爆発ぐらいの規模になりクレーターができてしまう。
小惑星は地球の近くに無数にあり、大きさ1ミリ以上の隕石は、毎日1個ぐらい地球に落ちている。日本時間の16日未明に地球に最接近する小惑星とは全く関係ない。
▽隕石 小惑星や小惑星同士の衝突でできた破片が地球に飛び込み、流れ星のように大気圏で燃え尽きずに地上に落下したもの。火星や月から飛来したものも見つかっている。落下時は明るい火球やごう音を伴い、多くの破片に分かれて広範囲に散らばる「隕石雨」となることもある。世界でこれまでに発見されたものは数グラムから数十トンで、含まれる金属などの割合により鉄隕石や石鉄隕石、石質隕石に分類される。
●“隕石”落下 国立天文台・渡部副台長に聞く
NHK 2月15日
ロシア中部で、隕石(いんせき)とみられる物体が落下し、その際の衝撃で、広い範囲にわたって建物のガラス窓が割れるなどして、多数の人がけがをしました。
国立天文台の渡部潤一副台長の解説を動画で掲載します。
.原因は“隕石”か?
Q)最新の情報で6mほどのクレーター状のものが見つかったということだが、これは隕石の跡なのですか?
(渡部潤一副台長)
これだけ大きな被害を及ぼすような天体衝突ではそれぐらいのクレーターができて当然だと思うので、可能性は高いと思います。
いわゆる「流れ星」の非常に大型のものと思っていいですが、映像を見ると、非常に明るく光ったあとに、消えゆく破片が最後に残っていて、だんだん消えていっています。
これが隕石となって燃え残って落ちた可能性が高い。
Q)これだけの大きさの隕石が落ちることは珍しい?
隕石の落下そのものは地球上でかなりの頻度で落ちています。
しかしこれだけ大きなものが人口密集地の近くであるのは珍しいです。
Q)これは「流れ星」なんですか?
一種の流れ星です。普通の流れ星は大きさが数センチから数ミリ程度で、すぐに燃え尽きてしまいます。
これが数十cmから1mを超えると、こういう大きな流れ星になって、燃え尽きずに最後まで残ってしまいます。
なぜ大きな被害に?
Q)映像で辺りが明るくなるのは爆発?
一種の爆発と呼ぶことが多いですが、流れ星の本体が大気中で突入するときには、バラバラに壊れる、あるいは表面がはげたり分裂したりします。
そうすると表面積が一時的に大きくなるので、流れ星としての発光が一時的に強くなる現象だと思われます。
Q)窓ガラスが割れた被害はどうして?
天体というのは超音速で突っ込んでくるので、いわば超音速旅客機みたいなものが近くを飛んだときと同じで、衝撃波が発生し、それが地上に到達するとドーンという音がする。それが一般の人には爆発音に聞こえてしまうのです。
Q)衝撃波はどんなインパクトが?
一瞬にエネルギーが凝縮して来るので、地震の最初のドーンという揺れのようなもの、何かの爆発と聞き違えてもおかしくないような音が聞こえます。
Q)こうした事例、今まで見聞きしたことは?
無いですね。
隕石の衝撃波は、日本でも1996年の筑波隕石などでは関東一円でドーンという音が聞こえましたがそのときもガラス窓が割れてけがということは無かったと思うので、これだけ大きな被害は記憶にある限り珍しいと思います。
Q)ロシアの建物の構造も影響したんでしょうか?
やはり地震の少ないところですと振動に弱い構造にしている可能性もあるので、そういうところが少しマイナスに作用した可能性もありますが、これは調べてみないと分かりません。
Q)隕石はどの程度の大きさだったと?
このレベルですと1mを超え、数トンクラスの隕石が落ちてきたと考えられます。
かなり大きかったと予想できます。
Q)ロシアでは1908年にも「ツングースカの大爆発」と呼ばれる、小惑星の衝突による大被害が出て、被害は2000平方キロメートルにも及びました。
このときと今回のものとはレベルが違います。
このときの天体は40~50mぐらいの非常に大きなものだと言われています。
それぐらいだと、最後の段階で衝撃波以外に本体が本当に爆発するんです。
そうすると爆風が地上に降りて被害を及ぼしたと考えられています。
このときはシベリアの山林など幸い人のいない場所でした。
隕石に備えられる?
Q)隕石の衝突にどう備えれば?
ツングースカのレベル以上で、甚大な被害を及ぼす天体、50mから100m、数キロというサイズのものは、天文学者たちが世界的にそうした危険な小惑星や天体を探して、衝突するかどうか判定する観測を始めているんです。
大きな天体は太陽の光を反射して明るく見えるので分かります。
今のところわれわれが見ている36万個ぐらいの小惑星の中には、近い将来、地球に衝突するものはありません。
しかし、今回のように数m~50mぐらいの小さなものだと、ぶつかってくるまで分からないと言うことが多いんです。そういう意味では、こういうことは今後も起こりうると思います。
Q)ちょうど明日(16日)、直径45mの小惑星が地球に再接近することになっていますが、それとの関係は?
軌道も飛んだ方向も違うので、関係は無いと思われます。
あすはツングースカレベルの、40mから50mあると言われていますが、そういった小惑星が地球に2万キロちょっとまで近づく、この程度の距離は静止衛星軌道の内側なので、宇宙的に言えば「ニアミス」と言えます。
しかし軌道はしっかり決まっているので、今回は天体が地球にぶつからないことが分かっています。
Q)天文の世界は、予想しがたいですね
まだまだ分からない天体もたくさんあるし、まだ分からないこともたくさんあるということが、宇宙の謎の深いところだと言えます。
Q)それでもあえて教訓とすることは?
これだけの威力を持つことが起こりうるということは、どこかで心に留めておかなければいけません。地震などと同じでいつ起こるか分からない。まあ備えることは難しいですが、心構えは持つ必要があるかもしれません。
●ロシアで隕石が空中爆発、1000人負傷か
CNN 2013.02.15
ロシアで隕石が空中爆発、負傷者も
(CNN) ロシア南部で15日、飛来した隕石(いんせき)が上空で爆発し、その影響で多数の負傷者がでた。
同国メディアがロシア内務省が発表したとして伝えたところによると、高層ビルなどの窓ガラスが割れるなどして、子ども約200人を含む約1000人が負傷したという。
ロシアの非常事態省は、隕石はウラル地方上空の下層大気で一部燃えたあと粉砕したと述べている。
隕石が落ちたのはウラル地方チェリャビンスク州サトカから80キロの周辺で、上空で数秒白く光り、続いて爆発のような大きな衝撃音が響いたという。
・・・・・・・・・・・・・・
なお、ネット上にはこのような写真も出でいるけど、今回の落下の現場の一つかどうかは疑わしいのではないか。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )