goo blog サービス終了のお知らせ 
毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 今年は、薪ストーブの「マキ」を十分には用意していない。
 そこに、造園屋さんが、「枯れた松ならたくさんあるが要るか」と連絡をくれた。
 松はヤニがあって火力が強く、ストーブを傷めやすい、とも言われる。ススもたまりやすいとも。

 でも、こちらも、薪ストーブを少ない空気による弱い火で十分な暖房のための熱を出す扱いにも慣れてきたので、
 松も気にせずに燃やす。
 ・・ということで、「ぜひ、お願いします」と即答。

 昨日、昼過ぎ、4トン・ロングボディのトラックに満載した「枯れ松」が届いた。(2車分)
 何本か切ってみた。
    ・・30から40センチ程度などは、すぐに切れた。
     50センチほどだと、ちょっと・・・
 ともかく、枯れて、乾いているから、軽く、よく切れる。
 切った材を運ぶのも軽い。

 割るのも軽く、「すぐに燃える」印象。

 今日のブログは、そんな昨日の様子。

人気ブログランキング = 今、3位あたり
 ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←

 ★パソコンは こちらをクリックしてください →→←←このワン・クリックだけで10点

1月の中旬に、今年3回目の煙突掃除。
今年は、強火にしないように燃やした。
それで、「木酢」のようなしずくが煙突から出ていた。
煙突の横部分だけ丁寧にかき出した。
縦部分は、さわらず。

 ⇒  ⇒ 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日の昼に届いた松の材。


(どの写真もクリックすると拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)


松の材木の塊をワイヤーごと、まとめて吊り上げて、


降ろしたところ。
4トン車の荷台には、この塊が3つある。


長さは2メートルほどに切りそろえてある。
50から60センチの太いもの、
細いものでも20センチ以上。
全体として太い材が多い。

てきとうに降ろしてもらったあと




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

もう一車、積んで持ってきてくれるという。
その間に、8本ほど、玉切りした。
「枯れ松」だから、切り易いし、軽い。
  



玉切りしたら、すぐに割って、薪置き場に並べていった






・・・・・・・・・・・・・・・・

2車目が来た

1つ目の塊を移動


その塊を降ろす


3つ目の塊を降ろして、作業は完了。


・・・これから、ぼちぼち、切って、割って・・・


コメント ( 0 ) | Trackback ( )