読書と旅行の感想記 Impression of reading and travel
テリールーム terryroom
草原の輝き Splendor in the grass
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a5/d8541f528e5b74f1f7efcde48a4bcd8b.jpg)
不滅の青春映画です。ナタリー・ウッドが知的な美人でした。
高校生の二人が、愛し合っているが、気持ちのすれ違いがあり、うまく行かず分かれてしまう。
親が干渉をしすぎて、親子の関係がうまく行かなくなる。
親が考えるモラルと期待、結婚までの純潔、金持ちの息子と貧乏な娘の恋、人生がうまく行かなかった姉と、いろんな要素が重なって、愛が進まず別離となる。
結末はどうなるのだろうと思っていると、名作らしいエンデイングとなった。
良い映画だった、私の鑑賞評価は5☆です。
I watched the movie of "Splendor in the grass" by DVD. It was a very good film for me, and I evaluated it as 5 stars from my point of view.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
東福寺塔頭 勝林寺散策 Toufukuji walk
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3b/99eb24f243d6cb21134d20560cf4fc79.jpg)
東福寺は、京都五山の第三位で、臨済宗東福寺派の大本山です。
鎌倉時代、室町時代の建築物で、重要文化財の建築物が多くありました。
特別拝観をした東福寺塔頭勝林寺では、平安時代作の毘沙門天像、江戸時代作の吉祥天像と童子像、毘沙門天曼荼羅の版木、「七難七福図」、虎の大襖絵を鑑賞しました。
流石特別拝観でした。良かったです。
今日は歩いていると汗ばむ位の気候でしたが、良い散策でした、今日の万歩計は16,035歩でした。
今日私が創った和歌は、
東福寺毘沙門天は何護る 争そい防ぎ平安続け (23)
です。
I visited to Shourinji Remple in Kyoto for a walk today.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
住吉大社 Sumiyoshitaisha
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/26/0e0f180274c3e1778ab2af8dd0d473f6.jpg)
4冊まで読み終わったので、これから順調に読んで行けると思っています。
『源氏物語』の澪標の帖に、源氏の君が住吉大社を、参ったことが書かれていたことより、昨日私も住吉大社を参拝しました。
平安時代に光源氏が参った同じ場所を散策しました。
住吉大社は大阪市内にあり、四つの本殿を持ち、建物は国宝に指定されています。
天気が良く、良い散策でした。
写真は当日の太鼓橋から撮った住吉大社です。
私が創った和歌は、
君思い住吉大社佇めば 楠木茂り春風薫る (22)
です。
I visited to Sumiyoshitaisha for a walk in Osaka yesterday. The attached photo was a sight of yesterday by my camera.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
京都文化セミナー「襖絵・屏風」 Kyoto seminar
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b5/c09e80e14a527b4231ab4041e89ebcea.jpg)
テーマを変えての4回目のセミナーで、今回でセミナーは終了しました。
写真の立命館朱雀キャンパスで開催されました。
今回の講義(京都市立芸術大学 准教授が講義)も良かったです。
襖絵と屏風の基礎知識と名品鑑賞知識を知りました。良い手引書を入手出来ました。
・特別公開をチェックして名品を随時鑑賞したいと思います。
・模写・複製は見に行きません。
・障壁画の名品リストを入手したので観に行きます。
・17日に妙心寺の特別公開へ行きます。
I attended Kyoto Culture Seminar of fusuma paintings and folding screens at Ritsumeikan University yesterday. I got a lot of useful information of them. I will visit to watch them at temples from now on.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
江戸川乱歩賞 誘拐児 Reading
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/77/78118f25cc35b209d21a59f44eec0695.jpg)
この作家は初めて読みましたが、良かったです。
読みやすい、つぎからつぎへと読みたくなる本です。
1日半で、あっという間に読みました。
誘拐事件、殺人事件、警察物の推理小説です。
戦後の混乱時代と現代とをミックスした筋書きです。
私の読後評価は5☆です。
I read the mystery novel of "Kidnapped child" by Kan Shouda today. It was a very good book for me. I evaluated it as 5 stars.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
松阪へ国学を訪ねて Visit to Matsuzaka
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/65/8e15e6601256b08c6fb5ec4b59e70b15.jpg)
「江戸の思想」の講義を通じて、国学と本居宣長を学びました。
そして国学4大人のひとりである本居宣長を偲びたく、松阪を散策しました。
記念館と鈴屋は城跡の中にありました。
本居宣長の奥墓は少し離れた小高い山中にありました、山道を登って、桜の木下にありました。
行って良かったです、これで国学を学んだまとめになったと思いました。
当日は天気が良く、ドライブも快調でした。
古きを訪ねるのはいいものだと思いました。
本居宣長を訪ねて作った私の歌は、
国学を学び来たりし松阪の 山桜咲く江戸を偲ばん (21)
です。
写真は本居宣長記念館の隣にある鈴屋です。
I went to a memorial hall of Norinaga Motoori in Matsuzaka by a drive on 10 February 2009. I had a very good time to visit the places to study ancient Japanese thought and culture there.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
慕情 Love is many ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a5/f39ba449461854688633c6355b0de057.jpg)
あの有名な主題歌とともに始まる永遠のラブストーリーです。
ウイリアム・ホールデンが既婚の記者を演じ、未亡人で医者のヒロインとの恋愛物語です。二人は上流階級のパーテイで出会い、すぐどんどん愛を深めます。
香港の景観が素晴しく、二人の恋を盛り上げます。
愛のない人生は悲劇だ!と。甘~い!
許されない恋であり、ハーフの中国人とアメリカ人との結婚話でややこしく、恋は考えるものではなく感じるものであり(映画の中で言っていた)と、深まる慕情。
記者は朝鮮戦争の戦場へ従軍し、二人は離れ離れとなり、そして・・・エンデイングは。名作は良いですね。
私の映画鑑賞評価は5☆です。
Today I watched the movie of "Love is many splendored thing" by DVD. It was very good film for me, my evaluation of it was 5 stars.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
哀愁 Waterloo Bridge
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5f/baa354108faad999ac4d47a11284752e.jpg)
白黒映画です。
ロンドンのウオータールー橋で、絵に描いた様な出会いで、突然、カップルが恋に落ちます。劇的な恋です。良い!
そして突然の別れ、うまく行かなくなり、不幸のどん底へ、またまた幸福の絶頂へ、そして不安、最後はどうなるのかとドキドキです、悲しい恋はいつも美しい。
映画の風景である霧の町ロンドンは昔も今も良いですね、私が住んでいた時のロンドンを思い出しました、今年はロンドンへ旅行をしようと思っています。
名作らしいエンデイングです。
私の映画鑑賞評価は5☆です。
I watched the movie of "Waterloo Bridge" by VTR. It was a very good film for me, and I evaluated it as 5 stars.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
京都文化セミナー 社寺建築コース Kyoto culture seminar
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/dc/5f5bae303fa73b81827d9f84184344f7.jpg)
熱心に講義をしていただいた結果、予定を15分オーバーする3時間15分の講義を受けました。
非常に専門的な講義内容でしたが、社寺建築の全般について説明をされたので、今後、社寺建築物を観る時の手引きになると思いました。
細部と時代判別の仕方を講義してもらったので、これから社寺を訪ねる時は、今日入手したテキストを使って観察をしたいと思います。
I atended a Temple & Shrine Building course of Kyoto Culture Seminar for 3 hours and 15 minutes at Sujyaku Campas of Ritsumeikan University in Kyoto this afternoon.
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
伊勢神宮 ドライブ Ise Jingu Shrine
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fe/ba9c8914d4f0c27ca33ff1865a0c092a.jpg)
今日は、伊勢神宮と松阪の本居宣長記念館へドライブで行きました。
そして、今日の散策を2回にわたって書きます。
先ず、皇大神宮(神宮内宮)と豊受大神宮(神宮外宮)を訪ねました。
「日本人の魂のふるさと」と言われる伊勢神宮であり、外宮を参拝したのちに、内宮を参拝しました。
平日でしたが、多くの方々が参拝されていました。
内宮は五十鈴川の清流のほとりに、緑濃い森のなかにあります。
写真は内宮の御正宮です。
春の良い陽の中、参拝をして清らかな気持ちとなりました。
私が作った和歌は、
空青く 千古の森に 囲まれて 心清めし 五十鈴の流れ (20)
です。
I went to Ise Shirine and a memorial hall of Norinaga Motoori by car today.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |