この国のけじめ Reading

藤原正彦の『この国のけじめ』を読みました。
久々に良い本にめぐり会いました。

私の読後評価はベストの5☆です。

この作家は大好きで、ファンです、すでに多くの本を読んでいます。
藤原正彦のベストセラーの『国家の品格』も良かったですが、この本も良かったです。

日本人とは、日本のかたちは、経済、教育、外交、皇室、読書、教養などについて書かれた随筆本です。
ここ数年の政治と経済策の愚かしさと間違いが、日本として、日本人として本来あるべき姿が書かれています。良い内容です。


英語の出来ることの意味や大学生のアルバイトなどについて、私と同じ意見が多く、そうだそうなのだとうなずきながら読みました。

日本民族と日本国家がよりよくなるために、この本を多くの人に読んでいただきたいと思いました。
私の読書お勧め本です。

I read a book of " Distinglishment of this country " by Masahiko Fujiwara. It was a very good book for me.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

旧友とビール Beer and good friends

42年ぶりの旧友と会いました。
四条河原町のミュンヘンでビールを3人で飲みました。

11時過ぎに入り、夕方6時半までビールを飲みに飲みました。
疲れましたが、楽しかったです。
こんなに飲んだのは久しぶりです、こんなに話をしたのは久しぶりです。

私の勉強について、学問について考えさせられました。
いい刺激になりました。

友人との長い話の中で、私が外国で19年間仕事と生活をしたことが高く評価されたことは少し意外でした。
自分にとってはまあそんなものと思うことが高く評価されたり、これはいいだろうと思うことが低く評価されたり、ひとによっては尺度が違うことが驚きで面白く良い刺激となりました。
5月病になっていたので、友人とのフランクな話は気持ちが良かったです。

やはりお酒とよい友人は面白い話になるのでしょうか。

I drank a lot of beer and talked a number of matters with good friends at muchen restaurant of Kawaramach from 11:20 till 18:30. It was wonderful time for me.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

中国の人口問題のいま Reading

『中国の人口問題のいま』(若林啓子著)を読みました。

私のゼミのテーマは「中国の一人っ子政策」としています。
私のテーマの研究に必要として本を読みました。
これで、このテーマの本として、『中国人口超大国いくえ』『中国の一人っ子政策』『中国人口問題と社会的現実』『独生子女』『変貌する中国家族』と今回の本で6冊読みました。

一人っ子政策の概要が分かって来ました。

環境・食料・豊かさから、30年前から中国は人口増加抑制策を行っており、成功しつつある。
人口は増え続けており、今世紀中頃には16億人になる予測です。
高齢化が一方進むでしょう。
社会保障制度が行き渡っていず、高齢者の扶養問題が起こる可能性がある。
男性が女性に比べて20%多く生まれており結婚できない男性がでるでしょう。
これから一人っ子と一人っ子の結婚が始まるなどです。

I read a book of " Today's population problem in China " by Keiko Wakabayashi.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

啓順純情旅 Reading

佐藤雅美の『啓順純情旅』を読みました。
江戸時代を背景にした軽い読み物でした。

シリーズ3作の最終巻でした、私はシリーズ物とは知らず、この本だけを読みましたが、違和感なく読めました。

殺しの濡れ衣を着せられた江戸の町医者が、追っ手から逃れるために旅をし、江戸に舞い戻って、決着をつけるという話です。

侠客、博徒などが多く出てきます。

ストーリーはそれほどではないのですが、面白い読み物となっています、主役は強い。
ヒーローになりたい。

私の読後評価は面白く読めたが3☆です。

I read a novel of " Keijyun's pure heart journey " by Masayoshi Sato today.

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

小学五年生 Reading a book

重松清の『小学五年生』を読みました。

小学五年生の少年を主人公にした短編小説です。

ほのぼのとして、笑顔と涙で、ちょっとセンチメンタルになる物語が書かれています。
子供ですが、物が分かり始める年頃で、繊細さを感じさせてくれます。

読みやすいので、すご読めます、電車の中で読むのに最適な本です。

少し物足りなかったので、私の読後評価は3☆です。

I have finished to read a novel of " A fifth year student at primary school " by Kiyoshi Shigematsu today.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

恋人たちの予感 When Harry met Sally

映画『恋人たちの予感』をVTRで見ました。
軽い恋のお話でまずまず良かったです。

メグ・ライアンが可愛い。
肩がこらない話で、スリルとサスペンスがなく、ゆったりと見られて良かったです。

セックスのない男女の友情は成立するの?
軽いタッチで、コミカルに描いてあり、良いラブ・ストーリーです。

私の映画鑑賞評価は4☆です。

I watched an American movie of " When Harry met Sally " by VTR yesterday. It was a good movie for me and I evaluated it as 4 stars.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »