読書と旅行の感想記 Impression of reading and travel
テリールーム terryroom
アルプス ハイキング Hiking in Alps
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0e/30444727ae8ff9930a9a9c1180ea31f5.jpg)
アルプスと言っても、須磨アルプスなのですが。
アルプスらしい風景と、ガレ場やお背のハイキングで、十分楽しめました、良かった。
行程は、地下鉄妙法寺ー東山ー須磨アルプスー横尾山ー栂尾山ー須磨離宮公園ー月見山駅と、ハイキングをしました。
私の携帯の万歩計は、16,741歩でした。
写真は、私のカメラで撮った、今日のお背歩きです。
住宅街の近くにあるのに、アルプスの名前の通り、なかなか良い山歩きでした、天気が良く、山頂から、神戸港、瀬戸大橋、淡路島、大阪湾もはっきり見えました。
アルプスハイキングの後には、有志での、ビールで一杯もあり良い一日でした。
I went hiking in Suma Alpus with members of hiking circle today. Today's my walking record was 16,741 steps.
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
石膏デッサンⅡ A plaster sketch
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5c/52d00d530353db74145cef51bdf2d383.jpg)
明暗、明るさと影をつけました。
写真は、昨日完成させた私の石膏デッサンです。
まずまず上手く行ったのではないかと思っています。
石膏デッサン、絵に影をつけること、人物画が好きでない私としては、このレベルの絵で十分だと思いました。
水彩画教室では、一年に一回だけ、石膏デッサンを描く機会があり、これはこれで良いと思いました。
I attended at the water-colors painting class yesterday. The photo was my work of a plaster setch.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
フォーテイ 40
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7a/60a3613e47ef3d114d9721750f0e9834.jpg)
この作家は、文章が読み易い、兎に角、テンポ良く読むことが出来ました。
人生、40歳から始めよう、人生後半、胸を張って生きようというのがテーマの小説でした。
人生の半分が終ってしまった、それも、いいほうの半分が終った、会社を辞めて、プロデウース業を始めた男性が主人公です。
彼を中心にして、短編での話を7編つないだ小説でした。
IT企業社長、やりて銀行マン、引きこもり・・・、生きることが困難な人々と主人公との話です。
一話一話がなかなか良い、読ませる。
胸にジーンと来る。
簡単に読めるので、人生の後半の方には、この本の読書を勧めます。
私の読後評価は4☆です。
I read "40" of a human feelings novel by Ira Ishida yesterday.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
淡路島トリップ Trip to Awajishima
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/cf/daea89ebe2549f21faeb8a1fc9f56f40.jpg)
ずーっとバスに乗っているようで疲れた。
森之宮から出発し、瀬戸大橋を通り、いざなぎ神宮、高田屋嘉兵衛記念館へ行きました。
この他には、旅館で食事をして、道の駅へ寄って、森之宮に戻りました。
いざなぎ神宮のことは全然知りませんでした。
古事記によると、淡路島が日本創造の始めだということです。
高田屋嘉兵衛については、司馬遼太郎の『菜の花の日々』に書かれているとのことなので、この本を読む予定です。
訪問先が少なく、なにかずっとバスに乗っていた、バスで寝ていた印象です。
昨日は、疲れた。
I have been to Awajishima with members of Japanese history lecture by one day bus trip yesterday.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
十字軍物語3 The Crusades Story 3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/23/cab68bde0e4f95ea82108dd9b32761d1.jpg)
1と2を既に読んでおり、この3でシリーズ完結です。
1と2は読みにくかったのですが、この3は比較的読みやすかったです。
良かったです。
これで、十字軍とは何だったのか、十字軍の全貌が分かりました。
この本は、第三次十字軍から十字軍の終わりとなる第八次十字軍遠征と、聖地イエサレムを追われ、最後の牙城アッコンの陥落と、その後の十字軍の終焉が書かれていました。
二百年に及ぶ十字軍とは・・・。
中世最大の事件がその後の時代にもたらしたものは・・・。
勝者はだれか・・・。
「聖戦」と「ジハード」・・・。
戦争と戦争との間の平和・・・。
この本を読んで、キリスト教についてを知る一端になったと思います。
私の読後評価は、4☆です。
I read "The Crusades Story 3" of a historical novel by Nanami Shiono today.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
石膏デッサン Plaster Sketch
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1b/a1b785cda5f2cde90e872aafec160298.jpg)
中学生の時に、一度だけ、石膏デッサンをしたことがあるのですが、それ以来、生涯2回目の石膏デッサンをしました。
今回は、鉛筆で行いました。
昨日と、来週水曜日の2回で制作すれば良いとのことだったので、昨日はアウトラインだけ描きました。
写真は、昨日描いた作品です。
これに、来週、鉛筆で濃淡をつけて完成させます。
従い、写真は作品の途中経過です。
Yesterday I attended at the water-colors painting class and I painted a plaster sketch by 6B pencil.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
成果発表会 Presentation
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f7/965a004c1aed634a1b566e2171dd3564.jpg)
通常の講義はなく、5グループによる、成果発表会が行われました。
我が3班は、「幻の豊臣大阪城」を発表しました。
発表したといっても、S氏におんぶにだっこで、一人でプレゼンのパワーポイントを作成してもらい、一人で発表をしてもらいました。
なんと!要領の良いことでしょうか。
内容は、自画自賛(といっても、私の努力ではないのですが)ですが、良かったです。
写真は、約40枚のパワーポイントの内の1枚です。
発表会の後は、我が3班は近くの喫茶店でお疲れ会のお茶をして、楽しい会話をしました。
歴史学近世・近代の講義はこれで終了で、来週の月曜日は「修学旅行の淡路島への一日旅行」と来週木曜日の終了式で、全て終了です。
4月からは、別の講義を一年間受講します。
I attended at the presentation day of "Japanese morden history lecture" on last Monday.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
初恋温泉 Hot spring of first love
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/35/e8c3a0aa8b5a07663c294cef09ce4117.jpg)
5編の短編小説集でした。
恋愛小説集でした。
この作家は、何が良いのか分からないのですが、私の好きな作家の一人です。
今回も、期待通り、何が良いのか分からないままに良かったです。
カップルが温泉に行き・・・。
妻から離婚を切り出された夫が・・・。
親に内緒で、初めて外泊する高校生カップルが・・・。
不倫を重ねる元同級生が・・・。
切なく、温かく、ほろ苦い恋愛小説集でした。
204頁で読みやすく、一日で読める小説でした。
私の読後評価は4☆です。
I read "Hot spring of first love" of a short sories novel by Syuichi Yoshida today.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
カッコウの卵は誰のもの Reading
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a9/76ee776f9036bc8016125ee037c02484.jpg)
流行作家、有名作家の推理小説です。
一番の人気作家だけの力量を感じさせる小説でした。
読み易い、読ませる小説です。
遺伝子がスポーツの才能を決めるかというのがテーマになっていて・・・。
スキーを舞台に、父と娘が・・・。
事件が起こり・・・。
意外な展開が・・・。
この作家の最近の作品は、当たりハズレがないなあと思いました。
私の読後評価は4☆です。
I read a mystery novel by Keigo Higashino today.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
次ページ » |