起終点駅 Terminal

桜木紫乃の『起終点駅』を読みました。
6篇の短編小説集でした。

北海道を舞台にした、どこか哀しい話でした。

どちらかと言うと、下流社会に属する人々、中年から老年の人々の話でした。

始まりも終わりも、ひとは一人。
だから二人がいとおしい。
活きていることがいとおしいと、作者が言っていられており、それを感じさせる小説でした。

私の読後評価は、3☆です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

成果発表会 The Presentation

今日は、「国際文化交流」講座の、成果発表会がありました。
講師は無く、地域5班と、文化5班による、一年間の活動・成果発表がありました。

各班ともに、活発に、真面目に活動をされている事を知りました。
内容も、パワーポイントでのプレゼンも、共に良いものでした。

これで、この講座は終了です。

後は、来週の卒業旅行と、終了式の後の懇親会に出席します。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

勁草 Strong Grass

黒川博行の『勁草』を読みました。
警察物語、犯罪サスペンスでした。

オレオレ詐欺の話でした。
オレオレ詐欺はこうやって行われるのか・・・。
騙しの手口はこうなのか・・・。
警察の捜査は・・・。

文章は読みやすく、話の展開のテンポも良く、この作家らしい小説でした。

私の読後評価は、4☆です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

芳春院 Housyunin

今日は、大徳寺・芳春院の特別拝観をしました。
現在、京都で、冬の特別拝観をやっており、普段公開していない、芳春院の庭園と呑湖閣を見学してきました。

加賀藩、前田利家の正室のまつが創建した、大徳寺の塔頭です。

「金閣」「銀閣」「飛雲閣」と並んで、京の四閣と言われている、「呑湖閣」を見ました。
「花岸庭」と名付けられた、枯山水の庭も良かったです。

10年ぶりの公開とのことです。

良い散策が出来ました。
今日の万歩計は、17,147歩、10.2kmでした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

春の陽気 Cheerful spring weather

今日は、散歩に適した、春の陽気でした。
春が来たという感じでした。

家から駅まで、往復を歩きました。
万歩計は、14,110歩、8.4kmでした。
気持ちの良い散歩となりました。

お昼は、駅近くの、イタリアレストランで、N氏、A嬢と私の三人で、ランチ会をしました。
写真は、今日の前菜です、美味しかった。
メインのスパゲッテイも美味しく、デザートとコーヒーもGood!でした。
話は、経済・政治等についてでした。

これから、春らしい天候になるので、京都散策のプランを作ろうと思っています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

マインド Mind

今野敏の『マインド』を読みました。
警察小説でした。

警視庁捜査一課の刑事が主人公で、彼と警視庁心理捜査官の女性がコンビを組んで活躍をします。

同じ時刻に、2つの殺人事件と2つの自殺が発生し・・・。
調べが進むと、同じ時に、3つの事件も起こっており・・・。
関連性があるのではと、特別班により捜査が始まる・・・。
意外な共通点があることが分かり・・・。

事件の概要はすぐ分かるのですが、話の展開がイマイチだった。
この作家の警察小説としては、テンポが遅いと感じた。
私の読後評価は、低い3☆とします。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »