tetujin's blog

映画の「ネタバレの場合があります。健康のため、読み過ぎにご注意ください。」

大平山 糸トンボ

2009-12-07 21:58:55 | 古都 鎌倉

 

 【撮影地】神奈川県鎌倉市今泉(六国峠)(2009.9月撮影)
Copyrights© 2005-2009 TETUJIN
all rights reserved.


北鎌倉駅を降りて、線路沿いに明月院へ。さらに左に歩き、住宅地を入ると本格的なハイキングコースに入る。
半僧坊、十王岩、鷲峰山、大平山、天園、天台山、胡桃山などと名づけられた台地が、季節ごとの美しさを楽しませてくれる尾根歩きの天園ハイキングコースだ。
百八やぐらと貝吹き地蔵が見所。二度の元寇で疲弊した鎌倉幕府、新田義貞の鎌倉攻めに敗れた北条一族の滅びの遺跡である。
途中、天園(六国峠)からは鎌倉の町と海の眺めがすばらしい。
そして、鎌倉宮から、荏柄(えがら)天神、頼朝の墓を経て、鶴ヶ丘八幡宮に抜ける。
鎌倉アルプスとも呼ばれて、建長寺から瑞泉寺までの山々を連ねている。鎌倉にもこんなところがあるのかと驚くほど、豊かな森の中を歩くことになる。

天園という名前を付けたのは日本海海戦でロシア艦隊を破った海軍大将東郷平八郎らしい。
天園を歩いていて見かけたイトトンボ。羽を広げて止まっているので、アオイトトンボ科なのだろう。
5~6月頃羽化した成虫は、池の周辺の林に移動し、林内の草地で暮らしているらしい。そして、9月頃になると池に戻り、生殖活動を行うようだ。
こんな山の中で、君は一人で何をしているのだろう。早く、池にお帰り。きっと、みんなが君を待っているはず。

天園ハイキングコースを歩いて、すぐ足元にゴルフ場があり住宅地があることに気づく。世界遺産に登録しようとすることの意味は、実はイトトンボたちの住む歴史ある町を、これ以上、壊さないことにあるに違いない。


気に入った写真や記事がありましたら応援のクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 小説ブログ ライトノベルへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする