トランスフォーマー馬鹿一代。R

トランスフォーマー及び変形ロボット玩具の研究思考ネタ等の戯言ブログ!

トランスフォーマーに、おける標準言語。

2006-03-09 11:28:56 | トランスフォーマー

Photo_2 トランスフォーマーに、おける標準言語は英語である。

まず、サイバトロン、デストロン、両陣営ともにセイバートロンの共通語であることは判断できる。 彼らの名前の殆んど(内訳までは調べていないので悪しからず)が英語名であること。 まあ、ドイツ語名、日本語名、造語名、などもありますが・・・それは後ほど。 言ってしまえばセーバートロン星は英語圏である。 拙者たちが観ているアニメは日本語吹き替えであるというッツコミは置いておいて、あくまで世界観の話で進めまする。 

彼らの、ボディ等に施されるマーキングやディスプレイに表示される文字が英語(アルファベットぽい物も含)である事が事実である。 しかし、ファッションで他文化の文字を書き込む事も無いとは言えない。 スパイチェンジャーのウォーズ(C-007、450円)などは戦の漢字をマーキングしていたりする。

地球で活躍するトランスフォーマーが英語をマーキング事は「郷に入ては郷に従え」の例えでそれも有るが、地球の存在を知らないトランスフォーマーなどはどうだろう? ビーストウォーズⅡのスタースクリーム&BB(D-13、2500円)など惑星ガイアで活躍した戦士は遺跡よりスキャニングしたとはいえ英語をマーキングしていたりする例がある。

さらにEU版商品の面々は自分の名前をボディにアルファベットで表記している。 ただ、EU版の設定、物語が、地球外を想定しているかはイマイチ個人的の勉強不足であるので断言できない。 しかし、トランスフォーマーを創ったクインテッサ星人も英語が言語だったと言う事実は証言できる。

映画トランスフォーマー・ザ・ムービーにおいて翻訳機なしに英語で会話していた。(当たり前だが、吹き替えは日本語)しかし、クインテッサの下僕やジャンキオンとのファーストコンタクトでは宇宙共通語「バーウップクラーナ、ウィ、ピニポン!。」の様な挨拶とかが披露された。 これにより、宇宙文化においては英語は少数派ではないかと思われる。 だから、元々はクインテッサ星人は英語でトランスフォーマーが英語を受け継いだのだろう。

超神マスターフォースやギャラクシーフォースにおいては古代トランスフォーマー(プリテンダー含む)が言葉や文化、文明を教えた(支えた?)とある。 そのため地球の一部にトランスフォーマー語(英語)が広まったと考えてはどうだろうか。 ビーストウォーズのワスピータ(アニメ版エピソード)も有る事だし・・・まあ、「~ぶーん。」が、広まらなかった事が幸いだが(笑)。

マイクロンと通常トランスフォーマーが共通言語(アメコミ版は同じ)によるコミニュケーションがとれないのは、英語と日本語などのように、同一惑星に置ける文化圏の違いと考えるるが、マイクロンの場合(アニメ版)ユニクロンが創り出した別種のトランスフォーマーで外来種と考えてもいいだろう。 マイクロン言語がコンピューター言語(マスター星ターゲットマスター)と同じかは不明? マイクロンやターゲットマスター(日本版)の言葉が解読できない(サウンドウェーブなら解るか?)のは、失われた文明のため言語解析が出来ないのでしょう。 

まあ、なにせ、マイクロン伝説でござるから。