トランスフォーマー馬鹿一代。R

トランスフォーマー及び変形ロボット玩具の研究思考ネタ等の戯言ブログ!

映画の司令官

2007-08-06 03:32:50 | 劇場版・TF

Photo_4746

ごきげんようでござる!

前回は劇場版の、オートボット司令官 オプティマスプライム(MA-01、オプティマスプライム、6825円)を紹介したので、今宵は映画の司令官こと、BASIC版オプティマスプライム(BASIC、オプティマスプライム、2625円)の紹介でござる。

Photo_4747 通常のMA-01版の廉価版的商品な感じで全体的にチープ感の漂うしょうひんでござるが、その実、低年齢向きに作られた分、堅牢で壊れにくく、変形も単純化された遊びを重視した商品でござる。

まあ、それは良しとして、このパッケージに注目してほしいでござる。

劇場版のデザインに準じているものの、購買層を考え、商品名は日本語表記にされているでござる。 が! 本商品・・・ 否!拙者が買った商品のパッケージの背台紙が、デストロン仕様でござる(?)。

何故・・・ 如何やら拙者が購入した商品だけでなく、他の商品も間違っていたいた様でござる? 拙者が購入したのは、大阪の堺市、・・・地元(行動範囲)和歌山の新宮市、三重の尾鷲市に初回入荷(?)品はデストロン仕様でござる。 だからと言って同時販売のベーシック版スタースクリーム(BASIC、スタースクリーム、2625円)はサイバトロン仕様だった訳でなくデストロン仕様だったでござる。 何故に?

Photo_4748Photo_4749 

しかしまあ、商品の方はMA-01版を見た後だと、流石にチープは隠しきれないでござるな、フロントウィンドー部だけでも塗装してあれば良かったのに・・・

Photo_4750Photo_4751 

コチラのベーシック版の特徴は、車体の後部にフック型のミサイル(クリアブルーのパーツ)が付属し、ロボットモードの武器と成る為に海外での名称は、パワーフック・オプティマスプライムでござる。

Photo_4752Photo_4753

そして異なるのが変形でござるが、このベーシック版は非常に簡単! MA-01版と違い、変形に1分も掛からぬでござる!

Photo_4754Photo_4755

Photo_4756Photo_4757

Photo_4758Photo_4759

車体上面をガバっと持ち上げ(連動して爪先が出る)、持ち上げたフロント部を開き、車体後部のピンに上半身背部の穴に差し込む(連動して腰がスイング、両腕が展開)両腕を伸ばし、背部のミサイルを左腕にセットして完成!

実に簡単でござる。 しかも説明書はヴィークルモードからロボットモードへの変形だけでなく、ロボットモードからヴィークルモードへの変形方法が記されている親切マニュアルでござる!

Photo_4760

しかも、簡単な変形でござるが、劇場版のデザインを良く捉え、ソレと分かるのも良しでござる。 まあ、慎重さが異なるのに頭部の大きさが同じ、とか背中にタイヤを背負っている等のプロポーションの違いも有るでござるが、それもマタ良しでござる。 単なる縮小版なら購買意欲も減るでござるよ。

Photo_4761Photo_4762

褒めるべき点は最低限度の可動が確保されており、顔の方もマスクの閉まった劇中デザインの細かなディテールを再現されているでござる。(マスクの開いた状態は顔のディテールが怖い)

Photo_4763Photo_4764

そして、本商品の売りである、ミサイル発射ギミックはフック型ミサイルと背中のウインチ(?)にワイヤー(糸)で結ばれており、ミサイルの紛失は避けられる様になっているでござるが、ミサイルの発射口とウインチ(?)の位置が異なるのは。ちと悲しいでござるな・・・ 

Photo_4765

悲しいついでに、フック型ミサイルは手に持つ事ができるでござるが、エネルゴンウェポンとかは、手の穴のサイズが異なる為に持てないでござるよ。

まあ、ソノ分手はフロントグリルで守られている為に、殴り合いは強そうでござる。

Photo_4766

さて、このベーシックシリーズでござるが、現在テレもちゃシリーズと連動企画で、オリジナルストーリーを展開中でござる。

謎の乗物(ビークル)軍団と動物(ビースト)軍団の戦いにオチは付くのか?

それは、この先テレもちゃシリーズを購入しないと分からない話でござる。

がんばれ、映画の司令官オプティマスプライム!