goo blog サービス終了のお知らせ 

全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

まずいぞ...

2012-09-03 18:57:44 | 仕事 5校目

 先月14日に退院、徐々に体調と精神状態を仕事モードに切り替えてきたつもりである。

 14日(火)退院
 15日(水)半日出勤、午後年休
 16日(木)夏休み①
 17日(金)玉川大学で研修

 この週は、管理職に退院の報告をするために出勤したようなものだ。
 玉川大学に勉強に出かけることで、少しずつ体を動かすこと、頭を動かすことを意識した。いつまでも入院患者では困るからだ。

 20日(月)夏休み②
 21日(火)部活動指導で出勤
 22日(水)夏休み③
 23日(木)通常勤務(事務処理、教材作成)
 24日(金)病休(N医科大学附属病院)

 この週は1日おきに出勤するように、スケジュールを調整した。疲れはあまりでなかった。

 27日(月)部活動指導で出勤
 28日(火) 〃     と新学期教務ミーティングで出勤
 29日(水)1学期の休日出勤の振替(代休)でお休み
 30日(木)新学期準備で出勤
 31日(金) 〃

 この週は2日出勤、1日休みの体制にした。さすがにバテた。職場で色々していると、ストレスも疲労もたまる。9月1日(土)、2日(日)は、ひたすら静養につとめた。

 3日(月)新学期がスタート。初日から勤務時間通りに、仕事が終わらなかった。7時半から仕事をしていたのに。。。
 ・・・5日間ちゃんと仕事ができるかな。

+++++ +++++

 一部脚色を含みます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成24年度学校基本調査速報値

2012-09-03 06:35:07 | 仕事 5校目

 例年お盆前には公表されていた、文部科学省の学校基本調査速報値。去年は8月4日だったが、今年は8月27日にようやく公開された。
 データは以下の場所*にある。8月27日付けで閲覧可能である。

***** *****

 早速資料を読んでみた。昨年と比較できるように、同じ項目を取りあげる。今回は埼玉県の高校卒業生が、どのような進路選択をしたかを比較する。なお、以下の数字は全日制、定時制、単位制すべての課程を合計したものであり、その課程の普通科・専門学科を、平成24年3月に卒業した生徒すべてを合計したものである。(通信制課程は除く)

 人数は全体(男子/女子)である。
 上段 平成24年
 下段 平成23年

 高校卒業生数
  55,086(28,421/26,665)
  54,160(28,024/26,136)

 大学進学者数
  31,406(16,154/15,252)
  30,912(15,936/14,976)

 専門学校進学者数
  (専門課程)
  9,413(3,907/5,506)
  8,765(3,532/5,233)
  (一般課程)
  3,514(2,618/896)
  3,650(2,742/908)

 就職者数
  6,945(3,803/3,142)
  6,632(3,681/2,951)

 今度は比率を見てみよう。以下、全体に占めるパーセンテージ(男子/女子)である。
 上段 平成24年
 下段 平成23年

 大学進学率
  57.0%(56.8%/57.2%)
  57.1%(56.9%/57.3%)

 専門学校進学率
  (ただし専門課程)
  17.1%(13.7%/20.6%)
  16.2%(12.6%/20.0%)

 就職率
  12.7%(13.4%/11.9%)
  12.3%(12.3%/13.2%)

 全国平均はどうだろう。全国の数値と比較してみよう。

 大学進学率
  53.5%(51.5%/55.5%)
  54.4%(52.4%/56.5%)

 専門学校進学率
  (ただし専門課程)
  16.8%(13.5%/20.2%)
  16.0%(12.8%/19.4%)

 就職率
  16.8%(20.0%/13.6%)
  15.9%(18.8%/12.9%)

***** *****

 *データは以下のサイトで入手可能である。

 政府統計の総合窓口
  ↓
 統計データを探す
  ↓
 主要な統計から探す
  ↓
 教育・文化・スポーツ・生活
 ・学校基本調査
 ここに平成13年度から平成23年度の確定値と、平成24年度の速報値(8/27発表)へのリンクがある。以下のファイル(EXCEL)を参考にした。
 42  高等学校の都道府県別状況別卒業者数
 43  高等学校の学科別状況別卒業者数
 44  高等学校卒業者の大学等への進学者数
 45  高等学校卒業者の専修学校(一般課程)等への入学者数
 46  高等学校卒業者の大学・短期大学への入学志願者数
 47  高等学校卒業者の産業分類別就職者数
 48  高等学校卒業者の職業分類別就職者数
 49  高等学校卒業者の産業別就職者数
 50  高等学校卒業者の就職先別県外就職者数


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする