全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

アメリカ合衆国にはいくつ州(ステイト)がある?

2014-03-16 06:09:46 | 全英連参加者 2014
星条旗(出典:Wikipedia日本語版)  「州(ステイト:State)はいくつですか」という、ちょっとしたクイズである。(教科書的解答ならば、「50(州)」が正解である。でも、これ以外に解答はありませんか。)

+++++ +++++

 アメリカ合衆国は、50の「州」と日本語に訳される「邦(くに)」から成立している。
 独立当初は、13の州が対外的主権を保持していた。まさに独立国家である。その後、連合規約締結を機に、緩やかな連邦制へと移行。さらに1787年のアメリカ合衆国憲法制定により、対外的には一体の国となった。
 50の「州」はそれぞれ個別の歴史を持つ別々の「邦(くに)」である。そういう国なんだという認識が必要だと思う。

+++++ +++++

 解答:
 各州の正式名称を見ると、「State」ではないものがある。以下の4州は、正式名称が「Commonwealth of ....」である。したがって、「50」でも正解だが、「46」も正解である。
 日本ではCommonwealthもStateも「州」と「意訳」していることになる。

+++++ +++++

 Pennsylvania 2
 Massachusetts 6
 Virginia 10
 Kentucky 15
 数字は連邦加盟順である。独立13州の内3つは「State of」ではない。
 ケンタッキー州は独立時の13州ではないが、州域の一部はバージニア州の部分だった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする