新聞各紙が8月1日付で報じたこと。
・小学校5年生、6年生で外国語(英語)を正式教科にする。
・「外国語活動」の開始を3年生に早める。
小学校英語は2011年度に5年生、6年生で「話す・聞く」(歌やゲームなどで英語に親しむもの)中心の週1コマの外国語活動が導入。それ以来の改革となる。
改訂後は5年生と6年生で、外国語(英語)が正式教科となる。授業も週2コマに増加する。
このスケジュールで進むと、以下の表のようになる。
現:現行学習指導要領のもとでの授業が行われる年度と学年
新:改訂版新指導要領のもとでの授業が行われる年度と学年
実施年度 | 16 | 17 | 18 | 19 | ⑳ | 21 | 22 | 23 | 24 | |
校種 | 学年 | |||||||||
小 | 1 | 現 | 現 | 現 | 現 | 新 | 新 | 新 | 新 | 新 |
2 | 現 | 現 | 現 | 現 | 新 | 新 | 新 | 新 | 新 | |
3 | 現 | 現 | 現 | 現 | 新 | 新 | 新 | 新 | 新 | |
4 | 現 | 現 | 現 | 現 | 新 | 新 | 新 | 新 | 新 | |
5 | 現 | 現 | 現 | 現 | 新 | 新 | 新 | 新 | 新 | |
6 | 現 | 現 | 現 | 現 | 新 | 新 | 新 | 新 | 新 | |
中 | 1 | 現 | 現 | 現 | 現 | 現 | 新 | 新 | 新 | 新 |
2 | 現 | 現 | 現 | 現 | 現 | 新 | 新 | 新 | 新 | |
3 | 現 | 現 | 現 | 現 | 現 | 新 | 新 | 新 | 新 | |
高 | 1 | 現 | 現 | 現 | 現 | 現 | 現 | 新 | 新 | 新 |
2 | 現 | 現 | 現 | 現 | 現 | 現 | 現 | 新 | 新 | |
3 | 現 | 現 | 現 | 現 | 現 | 現 | 現 | 現 | 新 | |
大学入試 | センター試験 (現行) |
新テスト (’24~新指導要領対応) |
小学校は2020年(平成32年)4月、一斉に「新」に移行。
中学校は2021年(平成33年)4月、一斉に「新」に移行。
高校は2022年(平成34年)4月から、学年進行で「新」に移行。
2020年から英語が教科化されるのは、現在の小学校1年生と2年生である。なお、小・中学校は’18年度から、高校は’19年度から、新指導要領に基づく授業を「先行実施」できる。現小学校1年生と2年生が、3年生と4年生になる’18年から「外国語活動」開始できる。
+++++ +++++
僕が現役教師の間に〔新〕の生徒とかかわることは、ほぼないな。