振替未消化、時間単位の未消化が9回で7時間半でした。1時間調整、雨がやんだので、バイク屋さんに向かう。
昨日までに振替未消化が1日、時間単位の未消化が8回で7時間分。
夜半から断続的に雨だ。午後晴れたら、バイク屋さんと考えているのだが。
10月14日は「鉄道の日」です。新橋~横浜に鉄道が敷設され、1872年10月14日に開業したことに因みます。
この日を元号で表記すると明治5年9月12日です。開業時、日本の暦は西暦とは違いました。10月14日とされたのは、鉄道開業50年の1922年(大正11年)のこと。同年「鉄道記念日」に制定されました。開業日を西暦に読み替えると10月14日です。
鉄道は旧暦の日付よりも、きっちり50年(前)ということを重んじた(?)ことになります。
なお、開業7年前の1865年(慶応元年)、旅客営業でない鉄道が現在の長崎県長崎市で走りました。ほとんど知られていないことです。
過去記事
5月4日、「150年」
■□ ■□ ■□ ■□ ■□ ■□ ■□ ■□
11月14日は「埼玉県民の日」です。昨年「埼玉150周年」の行事が、いろいろありました。
埼玉県は明治4年11月14日の太政官布告により成立しました。この日は西暦に読み替えると1871年12月25日です。昭和46年(1971年)に県民の日は制定されました。こちらは鉄道と違い、日付重視(?)です。
過去記事
’20年10月13日、「11月14日は埼玉県民の日です。」
’21年3月16日、「こころ、咲いたまま。」
■□ ■□ ■□ ■□ ■□ ■□ ■□ ■□
埼玉県の鉄道開業・大宮駅・大宮市
日本鉄道株式会社が上野~熊谷に鉄道を敷設し、明治16年(1883年)7月28日に開業。開業時の駅は、上野、王子、浦和、上尾、鴻巣、熊谷の6駅。来年で開業140年です。大宮駅はまだありません。新橋~横浜の鉄道開業から12年、文明開化の象徴・鉄道が埼玉県に到達です。
なお、大宮駅開業は2年後の明治18年(1885年)3月16日のこと。同年7月16日、現宇都宮線の栗橋駅までが分岐開業しました。分岐地(駅)候補は、熊谷駅と大宮宿。歴史には if がつきものです。もしも熊谷駅分岐ならば、大宮駅も開設されず、されたとしても、現在の大宮という街の姿は... なかったでしょう。
「大宮」は1889年(明治22年)4月1日、町村制施行に伴い周辺の村と合併、大宮町となりました。
その後、旧国鉄大宮工場(現大宮総合車両センター)が1894年(明治27年)に設立。大宮駅付属設備として大宮操車場が1927年(昭和2年)に開設。1929年(昭和4年)に現東武野田線大宮駅開業。1940年(昭和15年)に川越線が開業。同年、周辺の町と合併、大宮町は大宮市となりました。
現在大宮駅は東北、上越、北陸、北海道新幹線、山形・秋田新幹線の停車駅です。1980年代に東北・上越新幹線が開業。その後で新交通システム(ニューシャトル)、埼京線も開業。今年の鉄道の日で鉄道博物館開館満15年です。
大宮は鉄道の街です。