近所のスーパーで見つけたカップ麺の沖縄そば。1個105円。
ここ数年の沖縄関連の食べ物の定着ぶりはちょっと目を見張る。10年前までなら沖縄=泡盛ですんでいたかもしれない。でも、今では間違いなくゴーヤーも定着しているし、サーターアンダギーもほぼ間違いなく定番化している。それから、インスタントはもちろん、ちょっと沖縄関連の食品を取り扱っているところにいけば、沖縄そばも生麺で販売している。ビールもオリオンビール取り扱い店舗は増えている。そういえば今年セブンイレブンが沖縄フェアをしていたっけ。
一昨年2月に沖縄に特別休暇を利用し、去年12月は修学旅行の引率で沖縄に出かけた。一昨年に出かけた時に、宿泊したホテルのフロントに教えてもらって出かけた食堂の沖縄そばが、おいしかったことを思い出した。三角屋だったかな。国際通り沿いだから、観光客相手で本当に沖縄の人がおいしいと感じる味付けじゃないのかもしれないけど、妙に納得した記憶がある。(目印がついているところ)
![]() |
去年の修学旅行最終日、生徒は国際通りの散策(お土産購入時間)だった。僕ら引率教員は国際通りを歩いてパトロール。同じお店で昼食をとった。やっぱりおいしかったと思う。
沖縄にはじめて出かけたのは、1990年(平成2年)全英連沖縄大会だった。正直に言ってしまうと、社会基盤整備はずいぶん遅れていて大変だと感じたことを覚えている。その後、2000年(平成12年)に2回。前任校の卒業おつかれさま旅行と、現任校の修学旅行引率だった。モノレール(ゆいレール)はまだ建設途中だった。それから一昨年、去年と5回出かけている。
やっぱり来年2月か3月、「沖縄へ行こう」だな。まだ、いったことがない離島かな。