goo blog サービス終了のお知らせ 

全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

身元不明遺体が福島でゼロに

2016-02-11 04:00:00 | 全英連参加者 2016

 先月20日に見つけた小さな記事。

 福島県警は19日、東日本大震災後に福島県いわき市久之浜町で見つかった遺体の身元が判明したと発表。
 震災による被害者とみられる身元不明遺体がゼロになるのは、岩手、宮城、福島の被災3県で初めて。

 この方は、もともと死者として計上されていたため、震災による福島県内の死者数は1613人で変更なし。身元不明の遺体はゼロだけど、行方不明者は197人である。行方もわからず、ご遺体も見つからない。そんな方がまだたくさん。
 ・・・理不尽で悲しい。

+++++ +++++

 震災発生から4年11ヵ月。あとひと月で丸5年。
 以下は、警察庁緊急災害警備本部による『平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震の被害状況と警察措置』(1月8日更新、閲覧可)のデータによる。

 〇亡くなった方
  15894人
 〇行方不明の方
  2563人

 通例毎月10日には更新されるのだが、今月は違うようだ。

+++++ +++++

 今日は建国記念の日、お休みである。ゆっくりしようと思う。

 今月も募金は継続。
 繰り返しになるが、来月で震災発生から丸5年である。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THE MARTIAN

2016-02-10 04:00:00 | 全英連参加者 2016

 日本でのタイトルは「オデッセイ」、原題は直球の「THE MARTIAN(火星人)」である。

 During a manned mission to Mars, Astronaut Mark Watney is presumed dead after a fierce storm and left behind by his crew. But Watney has survived and finds himself stranded and alone on the hostile planet. With only meager supplies, he must draw upon his ingenuity, wit and spirit to subsist and find a way to signal to Earth that he is alive.(IMDb)
 火星への有人探査中、宇宙飛行士のマーク・ワトニーは、暴風により(行方不明とされ)死亡認定される。他のクルーは彼を残し帰路につく。しかし、ワトニーは生きていた。そして自分がひとり苛烈な環境の惑星にとりのこされたことを知る。わずかで乏しい必需品。彼は自分の創意工夫、ウイットを用いて生き延び、なんとか地球に自分の存在を伝える方法を見いださなくてはならない。

+++++ +++++

 火星が舞台の映画として、印象に残っているのはアーノルド・シュワルツェネッガー主演の「トータル・リコール(1990)」と、ゲイリー・シニーズの「ミッション・トゥ・マーズ(2000)」かな。
 前者は、人類は火星植民地を築いている。しかし、地球とは異なり大気圧が低く、防護服なしでは地上で活動できない場所として描かれている。後者は、かつて火星にいた知的生命体の痕跡と人類の遭遇を描いた作品と言っていいだろう。いずれも、火星に「人類以外」の知的生命体の存在を前提に描かれた作品である。本作はそのようなことはない。火星にいるのはほぼ全編主人公だけである。

 ホントは封切り日に出向きたかったけど、会議の時間が読めなかったので断念。6日いつもと違うMOVIX川口に出かけた。同劇場は初めてである。

+++++ +++++

 生物学者として火星探査ミッションに参加していた主人公は、取り残されたことに気がつく。彼が使えるものは観測基地と、本来であればクルー全員の火星滞在を担保する食料等サプライのみである。絶望的な状況下で、仮に自分の生存を地球に伝えられたとしても、救出までは年単位の時間がかかる。孤独の中で生き延びるために、まさにそこにあるものを創意工夫して使う。食料、酸素、水。ないものを数えていたらきりがない。主人公は科学の知識を実践に活かしながら、問題を一つ一つ解決、生き延びていく。
 ねたばれになるので、あまり細かいことはかけないが、主人公が絶望するシーンはほとんどない。

 映画.comのレビューでは『ポジティブな冒険心と科学へのパッションに満ちた爽快なサバイバルSF』という評価。

 本作は、あのリドリー・スコット監督作品である。
 ゴールデングローブ賞のコメディ・ミュージカル部門の作品賞、男優賞受賞作品である。アカデミー賞でも作品賞候補8本に含まれている。僕は前者の分類は不思議な感じがしていた。後者に含まれたことには、SFが作品賞候補作になり得ることに、かなり驚いていた。そんな構えで映画館に出向いた。作品を見て、GG賞の作品の分類、ドラマ部門かコメディ・ミュージカル部門どっちかと考えれば、『ドラマ部門にはおさまりきらない感』はあると感じた。*

 マット・デイモンは主人公マーク・ワトニーの絶望を、悲壮感漂う熱演で見せていないと思う。本作は一昔前の映画のキャッチコピーならば、こんな感じになるような作品である。

 ひとり火星に取り残され、絶望の淵に立たされたワトニー宇宙飛行士の運命や如何に...

 でも、本作は違う。ある種の開き直り。頭のいい、しぶとい、向こう見ずな主人公が大活躍するものがたりである。

 観測基地で主人公がジャガイモを作るシーンは、確かにコメディーの要素を感じた。イギリス人やアメリカ人が見ると、ジャガイモはあるいみ象徴的なのかななんて考えた。

+++++ +++++

 本作はSF作品としてかなりその科学考証を細かくしている作品である。ただし、"science"に重きを置く人は、引っかかるところがあるだろう。それは火星の重力と気圧の問題である。これは、以前に書いたことだが、ものがたりの舞台設定としてどこまで火星を科学的に描くかの問題でもある。僕は充分楽しめた。

 本作はSFの『アポロ13』かもしれない。スコット監督の『プロメテウス』よりも満足度は高い。☆4コかな。

+++++ +++++

 参考:数値で比べる地球と火星

地球 火星
重力
加速度
9.8 3.72
気圧
(Pa)
101325 750

 重力加速度は地球の37%、気圧は地球の0.74%である。

+++++ +++++

 *2016年(2015年度)ドラマ部門の作品賞受賞作は『レヴェナント: 蘇えりし者』である。
 同部門には『マッドマックス 怒りのデス・ロード』もノミネートされていた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SUPER BOWL 50

2016-02-09 04:00:00 | 全英連参加者 2016

 NFCカロライナ・パンサーズ対AFCデンバー・ブロンコスのスーパーボウル。両チームのレギュラーシーズンスタッツ(32チームの成績)を調べてみよう。

RB 総合攻撃ランキング
  パンサーズ11位、ブロンコス16位
 パス攻撃・レシーブ
  パンサーズ24位、ブロンコス14位
 ラン攻撃
  パンサーズ2位、ブロンコス17位

 攻撃面の数字を見ると、両チームともそれほど顕著なものではない。唯一パンサーズのラン攻撃2位が目を引く程度。

攻守フォーメーション 総合守備力ランキング
  パンサーズ6位、ブロンコス1位
 パス攻撃への防御
  パンサーズ11位、ブロンコス1位
 ラン攻撃への防御
  パンサーズ4位、ブロンコス3位
 パスレシーブへの防御
  パンサーズ15位、デンバー1位

 守備面ではデンバーの優位性が顕著。

 レギュラーシーズンはパンサーズは15勝1敗、ブロンコスは12勝4敗。両チームとも地区1位である。
 このスタッツを見る限り、パンサーズの15勝1敗はすごい。よほど試合運びがうまくいったのだろう。

+++++ +++++

 そんな2チームの試合、結果は以下のようになりました。

Team 1Q 2Q 3Q 4Q T
Carolina
Panthers
0 7 0 3 10
Denver
Broncos
10 3 3 8 26

 データを見てみよう。

項目 Carolina
Panthers
Denver
Broncos
ファースト
ダウン
21 11
獲得
ヤード
315 194
パス獲得
ヤード
197 104
ラン獲得
ヤード
118 90
犯則
(罰退)
12
(102)
6
(51)
ターン
オーバー
4 2
パント
(平均)
7
(33)
8
(46)
ボール
保持時間
32m47s 27m13s

 ファーストダウン獲得数、獲得ヤード(ラン・パス)とも、カロライナが優位。ボール保持時間も長い。しかし反則数、ターンオーバーも多い。デンバーは攻撃されても、失点することを少なく抑えることができた。
 単純に試合運びのうまさとか言えないけど、デンバーにチームとして一日の長があったということか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KBOチームのスローガン

2016-02-08 04:00:00 | 全英連参加者 2016

野球選手 韓国のプロ野球チームにも、年度のスローガンがある。日本ではスローガンだが、韓国ではキャッチフレーズと言うようだ。ネットで探してみると、以下のものが見つかった。

 ライオンズ
 YES! BEGIN AGAIN!

 タイガース
 동행 Always KIA TIGERS

 ジャイアンツ
 Team First, Fan First!

 ライオンズのものはウェブサイトに英語で出ていた。
 タイガースの英語の前のハングルは「同行」という意味の名詞。「一緒に行く、進む」ということなのかな。
 ジャイアンツのものはHaps Magazineの1月6日付の英文記事にでていた。これは翻訳記事の可能性があるので、ジャイアンツのスローガンが最初から英語表記か、韓国語の翻訳かわからない。

+++++ +++++

沖縄スプリングキャンプ2016ロゴ 2016年も韓国のプロ野球6球団が、沖縄でトレーニングである。

 キャンプ
 ツインズ
  うるま市石川野球場
 ワイバーンズ
  うるま市具志川野球場
 イーグルス
  八重瀬町東風平運動公園野球場
 ライオンズ
  ONNA赤間ボール・パーク
 タイガース
  金武町ベースボールスタジアム

 練習試合
 ヒーローズ
  練習試合に来沖。

+++++ +++++

 日本のプロ野球のスローガンはこちら。
 2016-01-31、「2016年NPBスローガン 完成版

 日本のプロ野球のキャンプ情報はこちら。
 2016-02-04、「NPBキャンプ in 沖縄


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試運転がはじまる。

2016-02-07 12:00:00 | 全英連参加者 2016

 =街観察@大宮公園駅=

お知らせポスター  東武野田線(UPL)で、明日2月8日から設備点検のため、通過列車運転を開始する。
 ・・・ついに、です。

 昼間、仕事があるから見れません。残念だなあ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

延期

2016-02-07 04:00:00 | 研修 6校目

 今日は秋葉原UDXで開催、「第19回実践英語教育研究会」に参加予定でしたが、取りやめです。
 僕都合ではありません。開催延期になりました。

 but... why?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年のアルディージャ&ゼルビア

2016-02-06 04:00:00 | 全英連参加者 2016

 2016年J1復帰の大宮アルディージャ、今年のスローガンも昨シーズンと同じく「挑む」である。クラブサイトを見ると、以下の通り。

「挑む-より高みへ、未来へ-」
ここからがはじまりだ。
高い志と情熱を胸に。
皆が結束し、ひとつになって、
紡いできたものを未来へつなげてゆく。
今年も私たちは挑戦者。
私たちの挑戦は、加速する。
より高みへ、未来へ。

 是非是非そのように、お願いしたい。

+++++ +++++

 J2に昇格した町田ゼルビアの2016年シーズンスローガンは、「+one to the next STANDARD」である。
 クラブのプレスレリースを読むと、『ただ単にJ2残留を目指しているのでは、下を見ながらの戦いになります。私たちは、J2残留という現実的な目標を掲げるのでなく、一歩でも上をめざして戦いたいと思っています。』とある。

ゼルビアポスター そのための次の標準(基準、スタンダード)に向けて、レベルアップを目指すということだろう。

+++++ +++++

 J1は3週間後の27日(土)、J2はその翌日の28日(日)キックオフである。

 なお、ゼルビアの前半戦告知ポスターはクラブサイトで、『【力を合わせて野津田を満員に!】前半戦告知ポスターデータ配布のご案内』と、されているもの。『インターネット上はもちろんのこと、(中略)是非告知のご協力を』とのことだ。喜んで協力しよう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

90分超過勤務

2016-02-05 19:00:00 | 仕事 6校目

 何にもなくても、卒業判定の成績会議は長引く。それに加えて、来週は職員会議日がお休み。入試関連の校長指示、議案が特盛り。

 もう、くたくた。でもまあ卒業内定だ。よかった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月もあっという間なんだろうな、きっと。

2016-02-05 17:00:00 | 仕事 6校目

 2月になりました。今週のお仕事はこうなりました。

 月、特記事項なし。
 火、担任代行。
 水、学年会。
 木、立春。自己評価校長面談。
 金、卒業判定会議・職員会議。

+++++ +++++

 なぜか月単位だと短いのに、1週間は長く、1日はもっと長く感じる。
 ・・・不思議だなあ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポスト土屋太鳳

2016-02-05 04:00:00 | 全英連参加者 2016

 注目の16歳・久保田紗友、気持ちの強さは土屋以上?
 絶対に負けたくない!って燃えるタイプ

 そんな見出しの1月27日エンタメニュース。

+++++ +++++

 どこかで見たような名前だなあ。。。

 そんなことを考えて調べてみると、以前「emerging star」で取り上げた、土屋太鳳さん出演のSONY WALKMANのCMに、久保田さんも出演していたようだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年選抜甲子園 出場校調査

2016-02-04 04:00:00 | 全英連参加者 2016

 1月29日(金)、今春の選抜高校野球出場チームが決定、発表された。翌30日(土)、去年と同じように、コンビニでスポーツ紙を購入、データを調べてみた。

バッター+++++ +++++

 公私区分
 公立8、私立24なので、昨春と全く同じである。公立高校が25%である。

 下線の3校は21世紀枠で出場。
 いなべ総合学園(三重)、明石商業(兵庫)
 市和歌山(和歌山)、南陽工業(山口)
 高松商業(香川)、釜石(宮城)
 小豆島(香川)長田(兵庫)

 県立高校が6校。市立高校が2校。明石商業高校の設置者は明石市、市和歌山高校の設置者は和歌山市である。

 出場校のうち、学校名に専門学科・総合を含む高校
 7校。昨年は5校。2校増。下線の4校は公立高校。

 福井工大福井(福井)、明石商業(兵庫)
 南陽工業(山口)高松商業(香川)
 木更津総合(千葉)、いなべ総合学園(三重)
 鹿児島実業(鹿児島)

 福井工大福井は高校名には工(業)は含まれない。同校は普通科系統と衛生看護科の併設校。
 木更津総合は名称に総合を含むが、普通科の学校である。

 この他にも校名にはないが、商業系、工業系、看護福祉系の学科をもつ学校が複数ある。

 私立高校のうち、大学の付属・係属・系列校
 運営法人が同一のものもあるが、そうでないものもある。
 13校、昨年は14校。
 名前を見てすぐわかるもの
 東海大甲府(山梨・東海大)
 福井工大福井(福井・福井工業大)
 龍谷大平安(京都・龍谷大)

 名前を見てもすぐにはわからないもの(地元では違うだろうけど)
 青森山田(青森・青森大)、八戸学院光星(青森・八戸学院大)
 桐生第一(群馬・桐生大)、木更津総合(千葉・清和大)
 花咲徳栄(埼玉・平成国際大)、東邦(愛知・愛知東邦大)
 滋賀学園(滋賀・びわこ学院大)、大阪桐蔭(大阪・大阪産業大)
 創志学園(岡山・環太平洋大)、秀岳館(熊本・中九州短大)

 生徒数の多い学校
 全校生徒数1000人以上は15校で、すべて私立高校。昨春は20校、うち17校が私立高校だった。
 埼玉県の公立高校の基準(以下同じ)では、40人×9クラス×3学年でこれくらいの数字になる。

応援団  3000人以上
 大阪桐蔭(大阪)3290人

 2000人以上3000人未満
 該当なし。

 1000人以上2000人未満
 木更津総合(千葉)1953人、関東第一(東京)1943人
 花咲徳栄(埼玉)1735人、東邦(愛知)1733人
 常総学院(茨城)1698人、福井工大福井(福井)1452人
 桐生第一(群馬)1439人、龍谷大平安(京都)1424人
 鹿児島実業(鹿児島)1321人、土佐(高知)1254人
 海星(長崎)1211人、札幌第一(北海道)1207人
 秀岳館(熊本)1160人、八戸学院光星(青森)1124人

 生徒数の少ない学校
 全校生徒数500人未満の学校が2校(昨春は1)である。40人×4クラス×3学年でこれくらいの数字になる。
 南陽工業(広島)356人、小豆島(香川)281人

 小豆島高校は2017年度に同じく小豆島にある土庄高校と統合、小豆島中央高校となる。

 生徒数の平均値は1121人。中央値は959.5人である。青森山田と長田がだいたい中央値の生徒数である。

 男子生徒の中で、野球部の生徒が多い学校
 男子生徒の10%以上の学校。全部で14校なので昨春と同じである。
 野球部員の人数からマネージャーをのぞいて割合を算出した。下線の4校が公立高校である。

 創志学園(岡山)28.44%、日南学園(宮崎)20.86%
 明石商業(兵庫)19.03%、敦賀気比(福井)18.45%
 八戸学院光星(青森)15.58%、明徳義塾(高知)15.97%
 滋賀学園(滋賀)15.30%、市和歌山(和歌山)14.56%
 東海大甲府(山梨)13.32%、開星(島根)13.74%
 福井工大福井(福井)13.48%、いなべ総合学園(三重)12.15%
 南陽工業(広島)12.50%、小豆島(香川)10.49%

 野球部員数の平均値は59.5人。最大が福井工大福井の120人、最少が小豆島の19人である。なお、前者はマネージャーがいない。後者は2人のマネージャーを含むので、選手は17人である。
 なお、部員比率の最も低いのは大阪桐蔭の1.71%である。

+++++ +++++

 2015-08-06
 「昭和90年の夏の甲子園
 2015-01-28
 「2015年選抜甲子園 出場校調査


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「さわやかな」に続く言葉を述べなさい。

2016-02-03 04:00:00 | 全英連参加者 2016

 さて、何が思い浮かぶだろう。
 ある言葉が、この「さわやかな」に続けて用いられている電車内広告を見かけた。通勤に使っているので、何回か見ている。見るたびに、ハッとする。いろいろ考えさせられる。

 +++++ +++++

 千葉県柏市にある二松學舍大学附属柏中学校の広告には、「さわやかな」に続けて「進学校」がつく。

 ~さわやかな進学校~

 おそらく、僕は生まれて初めてこの組みあわせの日本語を見たと思う。
 批判しているわけでも茶化しているわけでもない、とても印象に残るのだ。広告メッセージとして大成功だと思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NPBキャンプ in 沖縄

2016-02-02 04:00:00 | 気になる 沖縄

沖縄スプリングキャンプ2016ロゴ 2月1日はプロ野球キャンプインである。
 NPBは9球団がスプリングキャンプ期間の一部、または全部を沖縄で実施する。例年通り沖縄県でのキャンプ情報をまとめてみた。
 日本一ホークスのパシフィック・リーグを上、セントラル・リーグを下に作成。各球団の記載順は、’15年ペナントレース成績順である。網掛けは昨年のシーズン1位、ホークス、スワローズのシンボルカラーにした。
 (情報源は各球団ウェブサイト、スポーツ新聞各紙&「沖縄スプリングキャンプ2016」(右のロゴ)ウェブサイトである。)

+++++ +++++

リーグ チーム キャンプ地(期間:開始-終了)・ 宿泊先
ホークス 1、2軍 1日-29日 宮崎県宮崎市
ファイターズ 1軍 17日-27日
 名護市営球場
 ホテルゆがふいんおきなわ
2軍 1日-25日
 くにがみ球場
 JALプライベートリゾートオクマ
マリーンズ 1次キャンプ
1軍 1日-19日
 石垣市中央運動公園野球場
 宿舎非公表*
2軍 1日-20日
 練習場、宿舎は1軍と同じ。
 (*石垣リゾートグランヴィリオホテル)
ライオンズ A班 1日-19日 宮崎県日南市
B班 1日-25日 高知県高知市
バファローズ 1、2軍 1日-28日 宮崎県宮崎市
ゴールデン
イーグルス
1軍 1日-11日
 12日に沖縄本島へ移動。
 久米島野球場
 リゾートホテル久米アイランド
2軍 1日-20日
 仲里球場
 久米島イーフビーチホテル
スワローズ 1軍 1日-25日
 浦添市民球場
 日航那覇グランドキャッスル
ジャイアンツ 1軍 16日-25日
 沖縄セルラースタジアム那覇(奥武山球場)
 ロワジールホテル那覇
2軍 1日-29日 宮崎県宮崎市
3軍 1日-3月2日  〃
タイガース 1軍 1日-29日
 宜野座村営野球場
 沖縄残波岬ロイヤルホテル
2軍 1日-24日 高知県高知市
カープ 1軍 20日-28日
 コザしんきんスタジアム(沖縄市野球場)
 東京第一ホテル オキナワグランメールリゾート
2軍 6日-28日 宮崎県日南市
ドラゴンズ 1軍 1日-29日
 北谷公園野球場
 ルネッサンスリゾートオキナワ
2軍 1日-29日
 読谷平和の森球場
 読谷ローヤルホテル
ベイスターズ 1軍 1日-28日
 宜野湾市立野球場
 ラグナガーデンホテル
2軍 1日-24日
 嘉手納野球場
 デイゴホテル

 マリーンズ、ゴールデンイーグルスは離島である。
 宿泊したことがあるホテル
 見たことがある(実際に場所を知っている)ホテル

 昨年の修学旅行で近所まで出向いたJALプライベートリゾートオクマが、見たことがあるに加わった。
 ・・・かなり贅沢な感じのコテージホテルである。

+++++ +++++

 2015-02-02、「2015 NPBチームキャンプイン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月になりました。

2016-02-01 04:00:00 | 全英連参加者 2016
2月イメージ  2月です。
 学校は3年生が家庭研修期間に入りました。
 
+++++ +++++

節分イメージ もう今年も1ヵ月が終わりました。ホントに早いです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする