地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

裁判員制度

2008年11月07日 | 公民館
 


いよいよ来年の5月からスタートする裁判員制度を現場で学んだ

 来年・2009(平成21)年5月21日スタートの「裁判員制度」を学ぶために、岡山地方裁判所の新しい法廷を見せていただいた。また法廷の後、判決を下す協議をするためのお部屋も見せていただき、制度の導入を実感した。

 その後、映像やお話しで制度の概要を、岡山地方検察庁の方から丁寧にご説明いただいた。我が館の「福寿大学」の一コマだ。

 最高裁判所発行の「裁判員制度」のリーフレットによると「国民のみなさんが参加することによって、ひとりひとりの感覚や経験に根ざした新鮮で多様な視点が裁判にもたらされます」とある。

 しかし、私は「人を裁く」ことに、現時点では我が身を置く勇気がない。私のような恥多き人生を送ってきた者が、「有罪か無罪か、有罪の場合どのような刑にするかを判断」する、そんなことはできないというのが、私の思いだ。

 来年5月の導入に向けて、既に3440人の「裁判員候補者」は、クジで選ばれているとのことだ。今日見学させていただいた「第100法廷」には、既に裁判官とともに、裁判員が座る席が設定されている。裁判官3人、裁判員6人で、判決を下すとのことだ。

 先のリーフレットによると、一年間で裁判員候補者になる確立は、「約400人~800人に一人」だそうだ。もしそうなった場合に、ブログなどでの公開は禁止されているようで、ご報告はできない。

 ともあれ、この「裁判員制度」から逃げ出すことはできないので、いざとう時のためにしっかりと学んでおき、心構えをしておきたいと思う。その意味でも、私にとっては実に勉強になり、役に立つ講座となった。参加された受講生のみなさんも同じだと思う。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス

2008年11月07日 | Weblog
 


まちはクリスマスの飾り付け、今年はイブを久しぶりに楽しめればと願う

 今日、少し所用があり、クレドビルへ行った。するともう飾り付けは、クリスマスであった。
 私が若かった頃は、行きつけの「飲み屋さん(スナック)」などから「パーティ券」を購入さされ、クリスマスは飲んで過ごしていた。クリスマスイブのまちには、レイを首に飾った酔いどれのおじさんや若者達であふれていた。
 そんな光景がまちから消えたのはいつ頃からだろうか。そして、クリスマスは家庭で祝うものとなり、クリスマスケーキを下げたお父さんの姿が、まちにあふれた。私が行きつけのレストランなども、クリスマスには特別メニューとなり、お値段も格別となる。
 そんな中、今年は久しぶりにそんな雰囲気を味わってみたい、今そんな気分になっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスプリ

2008年11月07日 | 食べ物
  


窓を開けた「エスプリ」、立冬の今日だが秋の風が心地よく頬に伝わった

 過日、疲れた心を癒すのに、コーヒータイムを大切にしていることを書いた。今日も、少しの時間だが、三野にある「エスプリ」で、「ほろ苦」コーヒーを楽しんだ。
 今日は立冬ではあるが暖かく、エスプリの窓は開けられ、自然の風が入ってきていた。その風が心地よかった。
 あまりは走りすぎることなく、「のんびりゆっくり」をモットーに、その時々を大切にして生きていきたいものと心した。「エスプリ」は、まさに心癒す場所だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする