地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

新たなステージ

2008年11月27日 | Weblog
 


新たなステージでの活躍を決意した友人を羨ましく思い嫉妬すら感じた

 我が友人が、これまでとは異なるステージでの活躍を決意したとのことで、今日フリュティエでランチをともにした。友人のステージは、これまでの専門とは異なるだけに少しだけの不安を口にし、その一方では静かではあるが強い思いが見え隠れしていた。
 新たなステージが用意され、活躍が期待される友。私はと言えば、もうそうした場すらないことに羨ましく感じるとともに、いささかの焦りと嫉妬すら感じた。と同時、まだまだ老け込むことなく、私も新たなステージへ挑戦する勇気を持たなければと、強い刺激をもらった。そして、友人が新たなステージの活躍を心から祈った。
 それにしても、本格的なダイエットに突入しているのに、外食が続いている。この夜も、高カロリーの食事を外食をした。加えて、今日は福井からのお土産の「羽二重クルミ」が届いた。私のお気に入りだ。そんなこんなで、食生活では相変わらずの反省多き日々だ。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉再び

2008年11月27日 | Weblog
 


岡大構内の紅葉の美しさに感動し、我が館・中庭に植えた沙羅の木を思った

 この日、岡山大学構内で、お願いがありY名誉教授にお時間を割いていただいた。Y名誉教授には、これまでもたくさんのことを教えていただいたが、この度は私に関わって、ご無理なお願いをしてしまった。ご快諾をいただけたことが嬉しい。
 それにして、運動公園から岡大西門へ向かう銀杏並木は、既に黄色い葉が多く散っている。また構内には、たくさんの木々が色づき、落ち葉となっていた。昨日、石山寺で紅葉を楽しんだ身ではあるが、岡大構内の紅葉も素晴らしく感動した。学生達も、この紅葉を美しいと感じるのであろうか。
 ところで落葉と言えば、私が館の中庭に私が館で働かせていただいた記念にと、酔芙蓉とともに、藤戸寺境内で購入して沙羅の木を植えた。その沙羅の木が枯れたのかと思ってショックを受けていた。沙羅の木は、別名ナツツバキとも言われるので落葉しないと思い、枯れたと思い込んでいた。ところが、我が友人から、沙羅の木は落葉すると聞き少しだけ安心している。春には芽を出し、梅雨頃には美しい花を咲かせてくれるだろうことを願う。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする