地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

ランチデート!?

2011年06月07日 | 身辺雑記

 

「たのたの庵」でランチ、畠瀬本店の店主さんとしばし語らいの時間を得た

 表題を見て、「畠瀬本店の店主さんとランチデートをしたの?」と思われた方がいるかも知れないが、私のようなものにそんな幸せな時間は訪れない。

 真相はというと、こうだ。昨日「たのたの庵」に一人でランチに行くと、ナント、私よりも先に畠瀬本店の店主さんが友人と来店されていた。お店に入るなり、「たのたの庵」の庵主さんから、「畠瀬さんがこられていますよ」と声をかけていただいた。

 そして、食事を終えてのコーヒータイムに、そのお友達とのお席に厚かましくも同席させていただき、しばし語らいの時間をいただいた。「男性論」等にも話題は拡がり、心地よい時間を過ごさせていただいたという訳だ。

 ところでその日は、昼過ぎに「たのたの庵」の駐車場に到着した。すでに駐車スペースは空いていなかった。やむなく近くにある第二駐車場に行くと、ナント、そこにも数台車が停まっていた。これでは満員で入れないかも、と心配しつつお店に入った。

 我が指定席としているテーブルの席には女性客がいっぱい。座敷の席もタッタ一つを残して、全てお客さんが座られていた。その空いているテーブルの隣の席に、笑顔の畠瀬本店の店主さんが座っておられた。

 「友人とランチの約束をしていたが、風邪気味なので、ここのお店のランチなら食べられる」と思って、来店されたとのことだ。

 それにしても、前向きに生きておられる方々は、とても魅力的だ。畠瀬本店の店主さんもそのお友達も、そして「たのたの庵」の店主さんも、みなさん笑顔が輝いていた。眩しいほどに美しかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前田敦子

2011年06月07日 | 映画・テレビ

  

AKB48・前田敦子の初主演映画「もしドラ」を観た、素敵な青春映画だ

 前田敦子の主演映画「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら(もしドラ)」を、昨日・6日に見た。

 この映画「もしドラ」は、公開初日・4日の公開の客入りで、もう「大コケ確定」との評判が出回っているようだ。しかし私は楽しく観たし、オジサン(おじいさんかな)も泣ける、素敵な青春映画だった。

 昨日は公開三日目。平日の昼間であり、ターゲットである高校生などは学校がある関係で、客層は結構高齢層が多いなという印象だった。前田敦子目当ての感じのお客はそう多くは見あたらなかった。完全に浮くことを予想していたが、白髪の老人も目立たない程度だった。

 さて、前田敦子はあるインタヴューで、「青春とは」の問いに対して、「中学2年生でAKBに入ってから、わたしの青春はずっとAKBでした。学校にあまり行けなかったのは、ちょっと後悔していますが、生活のすべてがAKBだったので……。今も昔も、変わらず、AKBがわたしの青春です」と答えている。

 そしてまた、この映画の初日の舞台挨拶で、前田敦子は「プライベートで青春を送ってこなかったので、その分この映画に私の青春ってものが詰まっていると思います」と語っている。

 映画で前田敦子の笑顔に癒され、映画のパンフを始めクリアホールダーやポストカード等、たくさんのグッズを購入した。

 ところで、前田敦子は、7月からスタートする単独初主演連続ドラマ『花ざかりの君たちへ〜イケメン☆パラダイス〜2011』(毎週日曜後9時~)で“男装”して男子校にもぐりこむ芦屋瑞稀の役を演じる。前回演じた堀北真希は見なかったし、最近テレビの連ドラは見ない私だが、今は見てみようと思っている。

 「女優は夢だった」と語る前田敦子、これからも頑張って欲しいとエールを送る。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする