地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

落ち込んだが

2012年07月31日 | 身辺雑記

 

今日の畠瀬本店は朱い百日紅が迎えてくれた、心地よい時間を過ごすことができた

 今日は朝から大失態だ。ある団体の代表者の方が、私が今取り組んでいる「備前おかやま松竹大歌舞伎」について、「訴えの時間をあげる」と言っていただいたのに失念してしまってたのだ。こうしたたびたびの「老人力の発揮」には、いささか辛くなる。

 今日11時からの仕事が入っていて、10時頃に少しだけ早いがそろそろ出かけようかなと思っていたら、私の携帯が鳴った。その代表者の方から「いつ着きますか?」との電話だった。私は慌てて、「え、30日ではなかったですかね」と口走ってしまった。今日は当然ながら31日で、そして手帳の今日の欄にも、間違いなくその会合のことは書いている。恥ずかしい限りだ。

 そんなショックも抱えながら、少し遅いお昼となったが、畠瀬本店に行った。過日行った際には白い百日紅が満開だったのだが、今日は朱い百日紅が今を盛りと咲いていた。抜けるような青空に、朱い百日紅はとても美しかった。私の心の落ち込みを少しだけ救ってくれた、そんな青空であり百日紅の花だった。

 

 そして、今日もまた店主さんの心づかいに魅せられた。心地よい時間を過ごさせていただいた。たくさんのお客さんに、優しい言葉を笑顔とともに届けられていた。そんな頑張る姿を見ていて、私も頑張らねばと落ち込んだ心に励ましをもらった。

 ところでそんな今日は、「食べるほおずき」をいただいて、初めて食べた。とても美味しかった。加えて今日は白桃もいただいた。これまた美味しくいただいた。午前中にはずいぶんと落ち込んだが、夜には元気を回復した。やはり美味しいものを食べると、それだけで元気になれる。ありがたいことだ。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清水白桃

2012年07月31日 | 身辺雑記

 

「稚媛の里」から清水白桃を送った、愛情を込めて育てていただいた白桃だ

 早いもので、もう今日は7月末日。6月半ばから、山場、土壇場、そして修羅場の日々を過ごして、我が部屋や机の周辺には、書類や雑誌等々が山積みされ、それが時には崩れている。

 さて、去年まで白桃の発送を引き受けていただいていた方が、今年はそれが困難になったそうで、今年は「稚媛の里」に発送をお願いした。一昨日のことだ。行けば、店内は大賑わい。真っ直ぐに歩けないくらいだった。そしてお客さんの多くは、桃の発送で来店されていた。代表者の方も汗をグッショリ流しながら頑張られておられた。「忙しい程、嬉しいです」の言葉は、生産者の率直な思いだろう。消費者から言うと、「稚媛の里さん ありがとう」という感じだ。

 ところで、今まで白桃はお盆前に発送していたが、今年は早く今月末・つまり今日くらいまでで出荷が終わるのではないかと言われていた。果物や野菜を育てるのは、お天気との関わりがとても深いし、その一方ではどれだけ愛情を込めて手をかけるかで決まってくる。それだけに収穫時期にも変化があり、収穫がとても嬉しい。私のように猫の額程の畑でお野菜を育ててもそうなので、ましてやという感じだ。

 ともあれ、「稚媛の里」のみなさんにはこれからも美味しい果物やお野菜を食べさせていただけたらと思う。私も暑さに負けず、今日は頑張って畑作業をしようと思う。(白桃の画像はネットから)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする