ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
司法書士内藤卓のLEAGALBLOG
会社法及び商業登記に関する話題を中心に,消費者問題,司法書士,京都に関する話題等々を取り上げています。
MOTスクールライフ⑩
2004-06-15 23:39:32
|
いろいろ
本日、第5章「知的財産②」が行われた。講師は、
特許庁
特許審査第3部半導体機器審査長扇谷高男氏。先週は所要で欠席したが、そのpart2。特許制度に関する簡明な解説。しかし、いわゆるお役人的な語り口ではなく、好感を持てた。書類挟みクリップの「特許請求の範囲」を考えさせる課題が与えられたが、なかなかに難しいもの。
グループワークは、22日(火)が中間締切。
コメント
検察人事
2004-06-15 23:25:38
|
いろいろ
検事総長をはじめ新しい検察人事が公表された。一昔前までは、「指揮権発動」という伝家の宝刀を握る法務大臣ポストは旧田中派で占められ、かつ、検察庁は旧田中派に連なる京大閥であったが、時は流れたのか、完全に東大閥に復しているようだ。
コメント
公益通報者保護法成立
2004-06-15 14:07:47
|
いろいろ
昨日、公益通報者保護法が成立した。企業の不正などを内部告発しても解雇や降格などの不利益を受けないようにすることで、以て事業者のコンプライアンス経営の促進を図る等のための立法措置。但し、外部機関への通報は保護対象となる条件がきわめて厳しくなっている。
http://www006.upp.so-net.ne.jp/pisa/ikensho.html
http://www.jccu.coop/Press_Release/Press_040116_01.htm
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2004/011.html
各企業がガイドラインを制定するには、経営法友会編「内部通報制度ガイドライン」(商事法務)が参考となろう。
コメント
MOTスクールライフ⑨
2004-06-15 00:52:33
|
いろいろ
昨日(14日)、第6章「起業成功への道①」が行われた。講師は、
株式会社ジャフコ
第三投資本部産学連携投資部の竹下明文氏。VCに関する簡明な解説。職務柄注目していた講義の一つであり、もっと率直な話が聞きたかったところだが、次回に乞うご期待。
コメント
近鉄とオリックスの合併騒動
2004-06-15 00:40:11
|
いろいろ
近鉄とオリックスの合併騒動が物議を醸している。以下は、今年1月末に近鉄の「球団命名権」売却騒動の折の感想を綴った小文。
近鉄が、球団命名権(ネーミング・ライツ)を売却するプランを公表し、物議を醸している。とりわけ巨人軍の渡辺恒雄オーナーが激昂しているとのことである。球団名称の変更にはプロ野球実行委員会の承認(4分の3以上)及びオーナー会議の承認が必要らしい。
しかし、本来自己決定権(憲法第13条)に属するべき自己の名称の変更に第三者機関の承認が必要というのも、理解に苦しむを通り越して、時代錯誤的ルールである。また、新規加入ならいざ知らず、球団売却の際にも新オーナーは30億円の加盟料を支払わねばならないそうで、いまどき珍しい「ギルド」である。
野球協約におけるこれらの定めは、果たして「部分社会の法理」としてすんなり容認できるものであろうか?名称変更に関する定めは、独占禁止法第8条第1項第4号(構成事業者の機能又は活動を不当に制限すること)、加盟料に関する定めは、同項第3号(一定の事業分野における現在又は将来の事業者の数を制限すること)には該当しないだろうか?疑念を禁じえない。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
カレンダー
2004年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
相続人不存在で国庫に入る財産,1000億円超に
法務大臣閣議後記者会見の概要「会社法見直しに係る法制審議会への諮問に関する質疑について」
新しい公益法人制度において,外部理事及び外部監事の要件等
メタ社が法人登記をデラウェア州から他州に移転する動き
「土地の迷子」問題解消に数十年?
中小企業庁「M&Aに係るトラブルの発生を踏まえた対応について」
京町家の減少が止まらない
令和7年度税制改正に係る所得税法等の一部を改正する法律案が国会に上程
新公益法人制度の説明資料
会社法改正が法制審議会に諮問へ
>> もっと見る
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年04月
最新コメント
司法書士A/
「土地の迷子」問題解消に数十年?
内藤卓/
令和7年4月21日以降にする所有権の保存・移転等の登記の申請について
内藤卓/
令和7年4月21日以降にする所有権の保存・移転等の登記の申請について
Unknown/
令和7年4月21日以降にする所有権の保存・移転等の登記の申請について
三浦/
新公益法人制度の説明資料
Unknown/
企業による登記手続き支援の有料サービス?
Unknown/
メールアドレスの振り仮名問題
Unknown/
メールアドレスの振り仮名問題
内藤卓/
会社分割の登記と資本金の額の減少の登記について
三浦/
会社分割の登記と資本金の額の減少の登記について
カテゴリー
会社法(改正商法等)
(5500)
いろいろ
(2454)
消費者問題
(1884)
民法改正
(1439)
司法書士(改正不動産登記法等)
(1285)
不動産登記法その他
(1091)
法人制度
(618)
民事訴訟等
(584)
空き家問題&所有者不明土地問題
(491)
家事事件(成年後見等)
(487)
私の京都
(438)
国際事情
(209)
税務関係
(183)
法務省&法務局関係
(129)
東日本大震災関係
(119)
コロナウイルス感染症問題
(100)
著書・論稿・講演等
(79)
労働問題
(70)
法教育
(45)
熊本・大分大震災関係
(42)
フランス紀行
(9)
カンボジア紀行
(8)
荒神口界隈
(7)
My profile
(5)
ブックマーク
サイト内検索 by google
※記事の検索にご利用ください。
京都司法書士会
京都司法書士会ブログ
近畿司法書士会連合会
日本司法書士会連合会
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
京都大学法学部卒。主な著書は,編著「会社法定款事例集(第4版)」(日本加除出版)2021年3月刊。
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について