司法書士内藤卓のLEAGALBLOG

会社法及び商業登記に関する話題を中心に,消費者問題,司法書士,京都に関する話題等々を取り上げています。

預金者の指の静脈形状でのICキャッシュカード方式ATM稼働へ

2005-11-09 22:15:16 | 消費者問題
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005110900227&genre=B1&area=K10

 京都銀行が、全国初となる預金者の指の静脈形状でのICキャッシュカード方式のATMを稼働させるそうだ。来年3月末までに全店に拡大させるとのこと。

 いわゆるバイオメトリクス情報による本人確認である。指紋ではなく、静脈形状であることから、預金者の心理的抵抗は少ないものと思われ、ある程度普及しそうである。

cf. 平成16年5月5日付「生体認証(バイオメトリクス)」
コメント

各種専門家による無料法律相談所

2005-11-09 14:31:08 | 司法書士(改正不動産登記法等)
http://www.siho-syosi.jp/topics/20051119.html

 下記のとおり、無料相談会が開催されますので、ご利用下さい(私は、当日は和歌山ですので、参加致しませんが。)。


日時 平成17年11月19日(土)10:30~15:30
会場 ダイヤモンドシティ・ハナ3階特設会場
内容 各種専門家による無料法律相談所です。
   不動産・税金・訴訟相談・遺言・相続・成年後見などあらゆる相談に応じます。
   予約不要ですので、お気軽にご相談下さい。
主催 京都青年司法書士会
後援 京都府 京都市 京都新聞社 KBS京都
   近畿青年税理士連盟京都支部
   全国青年司法書士協議会近畿ブロック会
   京都司法書士会
コメント

黄金株巡り紛糾

2005-11-09 13:45:00 | 会社法(改正商法等)
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1F0801I%2008112005&g=MH&d=20051108

 黄金株の発行自体を禁止するよう求める意見が相次いだとのこと。波乱の様相。

cf. 平成17年11月2日付「上場企業にも黄金株容認案」
コメント

「登記識別情報と立会の実務」

2005-11-09 12:31:37 | 司法書士(改正不動産登記法等)
群馬青年司法書士協議会編「登記識別情報と立会の実務」(民事法研究会)
http://homepage3.nifty.com/minjiho/books/toukisikibetujyouhou.htm

これはお奨め!

一般書店には、11月14日ごろから並ぶ模様。
コメント

会計参与の行動指針

2005-11-09 10:08:25 | 会社法(改正商法等)
 日本税理士会連合会と日本公認会計士協会が、会計参与の行動指針に関する検討委員会を設置したそうだ。平成18年2月末頃までに、会計参与が職務を遂行する上で参考にする行動指針を作成するとのこと。

cf. http://www.jicpa.or.jp/about_the_jicpa/jicpa-topics/20051101-press-01.pdf
コメント

非上場株式の評価基準

2005-11-09 09:46:41 | 会社法(改正商法等)
非上場株算定で差し戻し 最高裁、課税処分訴訟 (共同通信) - goo ニュース

 非上場企業株式の時価を算定するにあたり、会社の純資産額から法人税額相当分を差し引いた額を基準に算定するべき、としたもの。


cf. 平成17年11月08日 第三小法廷判決 平成14年(行ヒ)第112号 所得税更正処分等取消請求事件
コメント