先日、ノートPCを「直販サイト」から購入した。「3年保証」が謳い文句だったにもかかわらず、保証書には「保証期間1年」とあることに気付いた。問い合わせると、「3年保証登録確認書」が同梱されているはずだという。探すと、ちらしのような紙切れに、確かに「3年保証登録確認書」と表題が付されているが、内容は、「ご注文内容に基づき、厳密な管理体制のもとに組立・検査を行いましたことを、ここに報告いたします。」とあるだけである。不可解な内容である。
同紙の下方に、「3年保証をお申込みのお客様へ」と「お知らせ」のようなタイトルの下に「無料修理規定」が掲げられており、その末尾に付記事項のようにして、「この3年保証登録書は、本書に明示した期間、条件のもとにおいて無料修理をお約束するものです。」とある。保証書の添付は義務ではないし、またどこかに書かれていればいいとはいえ、不可解な体裁である。
そして、「3年保証登録確認書」の発行者は、メーカーの販売子会社となっている。どうやら、いわゆる「メーカー保証」は、原則どおり1年であり、独自に販売子会社が「3年保証」をしているようだ。不可解である。直販サイトで「3年保証」を謳えば、「メーカー保証」が3年であるように消費者は誤認すると思うのだが。
問題は、「直販サイト」を謳いながら、事実は「直販」ではないことである。消費者が売買契約を締結しているのは、販売子会社であって、製造者ではない。消費者と製造者は、直接の契約関係に立たないので、製造物責任を問える場合を除き、消費者は、製造者に対して何らの請求をすることができないのである。
いつの間にやら中間省略登記代替手段で契約させられたエンドユーザーもかくやと思われるな。
同紙の下方に、「3年保証をお申込みのお客様へ」と「お知らせ」のようなタイトルの下に「無料修理規定」が掲げられており、その末尾に付記事項のようにして、「この3年保証登録書は、本書に明示した期間、条件のもとにおいて無料修理をお約束するものです。」とある。保証書の添付は義務ではないし、またどこかに書かれていればいいとはいえ、不可解な体裁である。
そして、「3年保証登録確認書」の発行者は、メーカーの販売子会社となっている。どうやら、いわゆる「メーカー保証」は、原則どおり1年であり、独自に販売子会社が「3年保証」をしているようだ。不可解である。直販サイトで「3年保証」を謳えば、「メーカー保証」が3年であるように消費者は誤認すると思うのだが。
問題は、「直販サイト」を謳いながら、事実は「直販」ではないことである。消費者が売買契約を締結しているのは、販売子会社であって、製造者ではない。消費者と製造者は、直接の契約関係に立たないので、製造物責任を問える場合を除き、消費者は、製造者に対して何らの請求をすることができないのである。
いつの間にやら中間省略登記代替手段で契約させられたエンドユーザーもかくやと思われるな。