司法書士内藤卓のLEAGALBLOG

会社法及び商業登記に関する話題を中心に,消費者問題,司法書士,京都に関する話題等々を取り上げています。

ゲートキーパー規制対応の司法書士会会則一部改正

2007-11-03 22:15:42 | 司法書士(改正不動産登記法等)
 今月から来月にかけて、各司法書士会で臨時総会が開催され、会則の一部改正に関する議案が上程される予定である。日弁連の規程及び総会議事概要が参考になると思われるので、掲げておく。

cf. 「(2007年7月1日から)弁護士がご依頼をお受けする際に、身元確認をお願いすることがあります」
http://www.nichibenren.or.jp/ja/publication/booklet/mimoto_kakunin.pdf

依頼者の身元確認及び記録保存等に関する規程
http://www.nichibenren.or.jp/ja/jfba_info/rules/data/kitei_no.81.pdf

日本弁護士連合会臨時総会議事概要
http://www.nichibenren.or.jp/ja/jfba_info/organization/data/070603.pdf
コメント (4)

「利息制限法施行令(案)」等に対するパブリックコメントの結果等について

2007-11-03 20:39:59 | 消費者問題
「利息制限法施行令(案)」及び「出資の受入れ、預り金及び金利等の取締りに関する法律施行令(案)」に対するパブリックコメントの結果等について by 金融庁&法務省
http://www.fsa.go.jp/news/19/sonota/20071102-2.html

 ATM利用料については、「利用者の負担を軽減するなどの観点から、入出金額1万円以下は105円、1万円超は210円と定めました。なお、これとは別途、3万円以上の入金の場合の印紙税相当額については「公租公課の支払に充てられるべきもの」(利息制限法第6条第2項第1号、出資法第5条の4第4項第1号イ)に当たり、みなし利息から除外されます。」だそうである。

 あくまで上限であり、実費以上の額を受領してはならないとされているはいえ、上限額が普遍化するおそれがある。
コメント

日興コーディアルグループ「今般の株式交換の事務手続等に関するQ&A」

2007-11-03 20:18:24 | 会社法(改正商法等)
日興コーディアルグループ「今般の株式交換の事務手続等に関するQ&A」
http://www.nikko.jp/ICSFiles/afieldfile/2007/10/31/071031QA.pdf

 「基準日後の名義書換と株式買取請求の可否」については、触れられていない。

cf. 平成19年10月19日付「基準日後の名義書換と株式買取請求の可否」
コメント