ブログ
ランダム
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
司法書士内藤卓のLEAGALBLOG
会社法及び商業登記に関する話題を中心に,消費者問題,司法書士,京都に関する話題等々を取り上げています。
動産・債権を中心とした担保法制に関する研究会(第2回)
2019-04-09 01:30:15
|
民法改正
動産・債権を中心とした担保法制に関する研究会
https://www.shojihomu.or.jp/kenkyuu/dou-tanpohousei
第2回会議が開催され,「動産・債権等を目的とする担保権についての検討事項(1)」について,議論されたようである。
コメント
京都司法書士会会報2019(Vol.97)
2019-04-09 00:16:34
|
司法書士(改正不動産登記法等)
京都司法書士会会報2019(Vol.97)
http://siho-syosi.jp/koukai/kaihou-97.htm
拙稿「民事法制改正の動向」が掲載されています。ぜひ御覧ください。
その他,硬軟織り交ぜた,よい会報です。
コメント
「変則型登記の解消に向けた法律上の措置に関する担当者骨子案」に関する意見募集結果について
2019-04-09 00:11:17
|
不動産登記法その他
「変則型登記の解消に向けた法律上の措置に関する担当者骨子案」に関する意見募集結果について by 法務省
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=300080176&Mode=2
30件の意見が寄せられたようだ。
cf. 表題部所有者不明土地の登記及び管理の適正化に関する法律案
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji05_00372.html
なお,この問題に関しては,下記論考が非常に参考になると思われる。ぜひ御覧ください。
cf. 李光雄「大字中(おおあざちゅう)って何ですか?」(京都司法書士会会報2019(Vol.97)所収)
http://siho-syosi.jp/koukai/kaihou/97/007.pdf
コメント
民事裁判手続等IT化研究会(第8回)
2019-04-08 23:34:19
|
民事訴訟等
民事裁判手続等IT化研究会
https://www.shojihomu.or.jp/kenkyuu/saiban-it
第8回会議が開催され,「各論9(上訴その他)」「各論9-2(手数料等の電子納付)」について,議論されたようである。
コメント
一般社団法人全国地方銀行協会「議決権保有制限(5%ルール)の規制緩和要望について」
2019-04-08 23:30:58
|
会社法(改正商法等)
規制改革推進会議第13回投資等ワーキング・グループ
https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/suishin/meeting/wg/toushi/20190405/agenda.html
一般社団法人全国地方銀行協会の要望「議決権保有制限(5%ルール)の規制緩和要望について」が掲載されている。
コメント
株懇「株主総会関係モデルおよび事務取扱指針の改正について」
2019-04-08 23:12:42
|
会社法(改正商法等)
株懇WEB
http://www.kabukon.net/new/index.html
「本年5月1日の改元に伴い、株主総会関係モデルおよび事務取扱指針(「招集通知モデル」、「事業報告モデル」、「株主総会参考書類モデル」、「決議通知モデル」、「議決権行使書面モデル」、「株主総会の議決権不統一行使に関する取扱指針」)の日付表記につき、下記のとおり変更するものとする。」
改元に伴う変更である。
コメント
日本の永住権がない外国人でも「住宅ローン」は組めるのか?
2019-04-08 17:00:33
|
国際事情
幻冬舎 GOLD ONLINE
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190407-00019796-gonline-bus_all&fbclid=IwAR33_rE5X_-DTRo-iTrEg5woKWnDZERjeUZKATJRoSeynbLohYc30Gvs0W4
そういえば,先日,こういう事案(無事「住宅ローン」を組むことができた事案)がありました。
コメント
「改正相続法が不動産登記の実務等に及ぼす影響について」
2019-04-08 12:43:07
|
民法改正
家庭の法と裁判
https://www.kajo.co.jp/magazine/index.php?action=magazineshow&code=31009000019&magazine_no=6
※ 内容を確認するには,「目次を開く」をクリックしてください。
「家庭の法と裁判」2019年4月号(vol.19)(日本加除出版)に,特集「相続法改正と実務」があり,拙稿「改正相続法が不動産登記の実務等に及ぼす影響について」が掲載されています。
拙稿では,不動産登記,成年後見,事業承継等々の視点から相続法改正後の実務を検討し,私見を述べています。
特集には,橋本昌純公証人「相続法改正における公証実務上の留意点」及び雨宮則夫弁護士・元公証人「遺言制度改正における実務上の留意点」もあり,実務家必読といってもよいと思われます。
「共同相続人間においてされた無償による相続分の譲渡と民法903条1項に規定する「贈与」」(最二小判平成30年10月19日 遺留分減殺請求事件)の判例評釈や,「遺産分割事件のケース研究」「家庭裁判所事件の概況」等も。
ぜひ御覧ください。
コメント
消費者契約のトリセツ
2019-04-08 10:34:32
|
消費者問題
日経記事(有料会員限定)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO43076980Z20C19A3TCJ000/
「法整備の過程で事業者側の意見に配慮したため、「対象を限定した分かりにくい条文になっている」(池本誠司弁護士)との指摘もあるが、中央大学法科大学院の宮下修一教授は「裁判例などをみると、消費者保護の趣旨に沿って条文を柔軟に解釈する傾向も多くみられる」と話す。」(上掲記事)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO43386490V00C19A4TCJ000/
消費者契約法の基本と最近の動向を解説する連載記事です。
コメント
改元に伴う法務省民事局長通達(戸籍関係)
2019-04-07 21:51:35
|
法務省&法務局関係
NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190407/k10011875781000.html
「来月1日に元号が「令和」に改められるのに伴って、法務省は婚姻届などの書類には新たな元号を使うよう全国の法務局に通達を出しました。」(上掲記事)
当然といえば,当然の措置。
コメント
財産分与額が約4兆円
2019-04-06 17:16:37
|
国際事情
朝日新聞記事
https://digital.asahi.com/articles/ASM45357NM45UHBI00Y.html
アマゾンの創業者が,離婚する妻に対して,同社の株式約4兆円分を分与するとのこと。
しかし,議決権は,維持する?
「MacKenzie Bezos氏が株式を公開市場で売却した場合や、慈善団体に寄付した株式がその後に売却された場合、それらの株式はJeff Bezos氏の管理下から離れる。提出書類によると、MacKenzie Bezos氏が他の方法で株式を譲渡した場合は、Jeff Bezos氏がそれらの株式の議決権を維持し続けるという。」(後掲記事)
cf. cnet Japan
https://japan.cnet.com/article/35135301/
コメント (1)
築280年の町家が解体へ
2019-04-06 16:08:25
|
私の京都
京都新聞記事
https://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20190406000045
京都府向日市にある築280年の旧旅籠の建物が解体されることが決まったそうだ。建物が老朽化し,所有者が維持することが困難となったことが理由であるという。
コメント
外国人増加の時代に法廷通訳の登録者が減る理由
2019-04-06 10:30:32
|
国際事情
毎日新聞記事
https://mainichi.jp/articles/20190405/k00/00m/040/140000c
「最高裁の集計によると、通訳が必要になる公判が増える一方、法廷通訳の候補者名簿に登録された人数は減っている。需要が高まっているのに、なぜなのか。」(上掲記事)
問題点がよくまとめられている。
コメント
「Q&A司法書士のための犯罪収益移転防止法と本人確認の実務」
2019-04-05 08:46:08
|
いろいろ
末光祐一「Q&A司法書士のための犯罪収益移転防止法と本人確認の実務」(金融財政事情研究会)
https://store.kinzai.jp/public/item/book/B/13457/
決定版です。
コメント
精子提供のドナー不足が深刻
2019-04-04 13:22:30
|
民法改正
朝日新聞記事
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190402-00000024-asahi-soci
「出自を知る権利」の関係から,ドナーが不足し,提供を希望する夫婦の新規の受入れを中止しているとの記事である。
「生殖補助医療により出生した子に関する親子法制の整備」については,下記研究会で議論されている。
cf. 嫡出推定制度を中心とした親子法制の在り方に関する研究会
https://www.shojihomu.or.jp/kenkyuu/cyakusyutsusuitei
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
カレンダー
2019年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
日本人のパスポート保有率,17%に減少
宝塚歌劇団が法人化
住むなら,京都
中国の婚姻数が激減
司法書士シンポジウム「司法書士になろうよ」
定款認証の48時間特別処理及び設立登記を含めた72時間処理の全国展開
「戸籍の国籍欄に「台湾」の表記を可能にするとの報道に関する質疑について」
不動産の引取サービス
暴力団からの離脱者と銀行口座の開設,銀行は拒否できるか
KFC(ケンタッキーフライドチキン)がテキサス州に本社移転へ
>> もっと見る
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年04月
最新コメント
三浦/
特定生殖補助医療法案,議員立法で参議院に提出
司法書士A/
「土地の迷子」問題解消に数十年?
内藤卓/
令和7年4月21日以降にする所有権の保存・移転等の登記の申請について
内藤卓/
令和7年4月21日以降にする所有権の保存・移転等の登記の申請について
Unknown/
令和7年4月21日以降にする所有権の保存・移転等の登記の申請について
三浦/
新公益法人制度の説明資料
Unknown/
企業による登記手続き支援の有料サービス?
Unknown/
メールアドレスの振り仮名問題
Unknown/
メールアドレスの振り仮名問題
内藤卓/
会社分割の登記と資本金の額の減少の登記について
カテゴリー
会社法(改正商法等)
(5507)
いろいろ
(2457)
消費者問題
(1884)
民法改正
(1440)
司法書士(改正不動産登記法等)
(1286)
不動産登記法その他
(1092)
法人制度
(618)
民事訴訟等
(584)
空き家問題&所有者不明土地問題
(491)
家事事件(成年後見等)
(487)
私の京都
(440)
国際事情
(211)
税務関係
(183)
法務省&法務局関係
(129)
東日本大震災関係
(119)
コロナウイルス感染症問題
(100)
著書・論稿・講演等
(79)
労働問題
(70)
法教育
(45)
熊本・大分大震災関係
(42)
フランス紀行
(9)
カンボジア紀行
(8)
荒神口界隈
(7)
My profile
(5)
ブックマーク
サイト内検索 by google
※記事の検索にご利用ください。
京都司法書士会
京都司法書士会ブログ
近畿司法書士会連合会
日本司法書士会連合会
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
京都大学法学部卒。主な著書は,編著「会社法定款事例集(第4版)」(日本加除出版)2021年3月刊。
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について