POCO  A  POCO  協働舎

住まいは人権! 一般社団法人協働舎
暮らしを高めるのは福祉制度の充実。
福祉制度の充実には私たち一人ひとりの声

ご支援くださいませんか?

2011-07-27 | まいにち

   中米・ニカラグアから支援の要請が届きました。ただ、横断幕などがどれだけ性的虐待を減らすことに役立つのかは分からないのですが。でも、パブロが言ってくるので役立つんでしょう。彼は今までも本当にきちんとプロジェクトを進めてきました。 個人的には4,5のプログラムの充実がいいような気もします。

 

   また、いってみたくなりました…。

   

Pablo Medina Cardoza

 

若者を対象にした教育プログラム。性的虐待事件が多く起こっている現状に取り組むため。

 

コミュニケーション

1.   若者対象のラジオプログラム 24局から6か月期間

現在FMの局から放送されている。性的犯罪、暴力防止を目的とする教育プログラム。

150ドル(毎月)X 6=900ドル

2.     横断幕作成 毎月4枚製作 6か月期間

同目的のための横断幕。市内に掲示する

15X24=360ドル

3.     スポット放送 6か月期間  

100X6=600ドル

4.     自助グループ構成

若者が自分たち同志で助け合うことを目的とする。6セッション

X40240ドル

5.     養成研修プログラム 個人の成長と性的暴力についての学ぶワークショップ

20人を対象として、各自治体で行う

18X50=900ドル

 

合計 3000ドル

 

広島ブログ


浜田からわざわざ来てくれはったのに ごめんなさい

2011-07-27 | まいにち

 昨晩は『風があるな』と思っていたら今朝は雨が降ってますねん。

 昨日晩、Aネットの集まりがあったんやけど 友人から聞かれた僕が「何か分からんけどあると思おうで」と言ったので島根県の浜田から2人も来て下さったんやけど、今度の勉強会の声かけのチラシ発送作業やった。

浜田からわざわざ車を飛ばしてきてくれたお二人ごめんなさい。

今朝は歯が傷むので歯科へ行かんとあきません。

今晩はDネットの勉強会がありますで…。

 

広島ブログ

 

 


秋から

2011-07-27 | 手話

  ちょっと先、9月からですが 手話サークルあすなろの『手話入門講座』が始まります。

  広島では、いや中国地方でも一番古く、一番長く続いている市民講座です。NPO法人広島県手話通訳問題研究会も広島市ろうあ協会や、広島市手話サークル連絡協議会とともにこの講座を後援しています。

 

 

ぜひお越しください!   平和と手話通訳を考えるつどい2011

               お話  江種則貴さん 「ヒロシマからフクシマへ」

               映画  ミツバチの羽音と地球の回転

7月30日午後1時15分から 広島市中区平和公園 メモリアルホール 

参加費999円 お問い合わせは082-568-6770 FAX568-6771

チケットを買って下さる方は、河合までどうぞ

広島ブログ