広島市の海辺にある広島ヘリポート。
ヘリコプター専用の飛行場です。

かっては、広島の玄関口・広島空港として東京便を中心に使われていました。
しかしながら、
1993年、広島県三原市に出来た新・広島空港に主役の座を譲り渡し、「広島西飛行場」となりました。
1993年、広島県三原市に出来た新・広島空港に主役の座を譲り渡し、「広島西飛行場」となりました。
そして、2012年には、飛行機の離発着はなくなり、ヘリコプター専用の飛行場、広島ヘリポートに改称されました。

今では、元の空港ビルが、ちょっと廃墟チックになっています。
ちょっと悲しいです。
祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり・・・。
今では、広島市内から広島空港へはリムジンバスで1時間以上・・・。
この広島ヘリポートから航空機が飛べば、市内からタクシーで20分程度。
地元の財界、経済界が空港移転を反対したのですが・・・。
さらには、東京便だけでも残せ!という運動も展開されました。
広島大学の東広島市への移転と合わせて、広島市の活力を奪う市政の失敗と言われています。

ちょっと嬉しいのが、衰退を続ける広島ヘリポートの建屋に、サッカーJ1のサンフレッチェ広島が入っていること。

近所には、以前J1の試合をやっていた広島県営競技場があります。

でも、この広島ヘリポート・・・風水地理学的には、ちょっと???な感じの場所です。
去年、J2に落ちかけたのも、何となく頷けます。
気合と根性で、がんばれ!サンフレッチェ広島
去年、J2に落ちかけたのも、何となく頷けます。
気合と根性で、がんばれ!サンフレッチェ広島